のんびりと過ごす旅でした。ゆっくり出来て
のんびりと過ごす旅でした。ゆっくり出来てよかったです。スキーのウォータージャンプが目的で行ったのですが、。ウォータージャンプの場所から近かったので、楽でした。また、乾燥室を使わせていただいたりと、大変ありがたかったです
新潟から、初めての「安曇野」への家族旅行
新潟から、初めての「安曇野」への家族旅行でした。友人の紹介で、非常に興味のあった「すがれ(黒スズメバチ)取り」の現場を見せていただきました。 宿泊日は、湖の畔にある「山木館」のかやぶき屋根の家で夕食をとりました。とても親切なご対応をいただき、翌日の朝は早朝出発であったため、お弁当まで作っていただきました。本当にお世話になりました。宿の方では、チェックインが遅くなって夕食が7時頃になりましたが、疲れていた我々を温かい料理の品々がもてなしてくれました。享保元年の建築という古い立派な建物で食事は、おじいさんから珍しい昔の用具の説明を聞きながら、風情たっぷりと味わうことができました。明治時代から動き続けている八角時計にも心を弾ませました。お風呂は24時間入れるので、とてもありがたかったです。2人の子供が「人生ゲーム無料貸し出し」の張り出しを見つけ、その夜は時間を忘れて家族で楽しむことができました。宿のお嬢さんの明るい笑顔、若いおじいさん、ご主人の親切なご対応、本当にありがとうございました。
今回で2度目の利用となります。この旅行は
今回で2度目の利用となります。この旅行は、父の思い出の場所である黒部ダムを見に行くことでした。黒部ダム建設に参加し完成されてから40年余り。完成後一度も訪れる事が無く、実に40年ぶりです。海抜1500mを超えるダム。70歳半ばを超えた父にとって最初で最後の訪れとなりますが、懐かしの場所に、思いを寄せていました。当日は台風の影響で快晴とはいきませんでしたが、雨も降らず、まずまずの天気でした。普段はアミューズメントパークやイベント会場など、自分たちの行きたい所に行く事が殆どですが、たまにはこうした旅行も良いものだなと感じました。孫たちもおじいちゃんに、いろいろ話を聞けて嬉しかったようです。宿の方は、定刻の丁度2時に到着。すぐに宿の方が迎えてくれました。わらぶき屋根にはビックリしました。聞けば約300年前からの建物だとか・・。維持するのは大変そうです。お部屋は10畳ほどでした。静かでしたが、標高800m当りとの事。寒かった。お風呂も思ったより大きなお風呂でしたし、近くに温泉がたくさんありましたので、両方利用しました。食事は、旅館の料理と言うより家庭のご馳走といった感じで、かえって子供たちにも良かったです。さすが信州!お味噌汁は美味かった!翌朝、9時過ぎに宿を出ました。かしこまらず、アットホームなところがとてもよかったです。