5
/5
どりちゃん
様
2003年10月
「海が見えて、お魚料理を食べたい」という
「海が見えて、お魚料理を食べたい」という家族の希望をかなえる形で利用しました。近隣には、子供の喜ぶレジャー施設も多くあり、お腹も心も大満足の旅行になりました。場所は、大きな道沿いにはっきりとわかる看板を立てておられたので、我が家のように、初めて訪れた方でも大丈夫だと思いました。にこやかに奥さんの出迎えを受けて、お部屋に通され、外観から予想していたお部屋よりずっと新しくてビックリ。真っ白で木の香りがしてきそうな清潔感あるお部屋でした。置物や出っ張った部分もなく、2歳の娘を連れての旅行には大助かりでした。お部屋からの眺望はそれほどでもないのですが、さりとて窓を開けていても周囲が気になるような雰囲気でもありません。すぐ近くの海のザザーンという波の音がずっと聞こえるほど静かで、贅沢な気分を味わいました。海までも玄関を出てすぐ2、3分。庭伝いに歩くとそこはもう海でした。夕食を頂くまでに家族で散歩し、その後24時間OKのお風呂へ。清潔な広い浴槽にゆったりと手足を伸ばして入る事ができました。夕食は、あんこう鍋が季節なので頼みましたが、量的には、普通の夕食だけで充分だと思います。「どんこの煮付け」は、なかなか普段口に出来ないお魚ですが、甘辛く煮た味が絶品でした。食べてみる価値ありです。そのほか天ぷら、お刺身、牡蠣の酢の物などお魚料理色々で息子も私達も大満足でした。翌朝も、納豆や野菜とつみれの煮込みや目玉焼きなど色々出してくださいました。ただ、我が家の食事が終わりそうだったのが幸いでしたが、近くの席の方々がみなさんタバコを吸われたり、吸いながら食事をされている方もいらしゃったので、せっかくのお魚料理を味わえないのでは、と残念に思いました。食事時間はだいたい2時間程度なので、ぜひともその食堂だけは禁煙にしていただけないかと提案させていただきます。個人的には、出迎えてくださった奥さんが、自分のお姑さんと年恰好が似ていたので、息子も「おばあちゃんみたいだね」と言い、私も親しみを感じて、よそのおうちでゆっくりしたというよりくつろげたような気がしました。帰りには、奥さん、御主人、若夫婦全員で雨の中、見送って下さいました。この次は、海水浴のシーズンに是非伺いたいです。
5
/5
ネージュ
様
2003年9月
連休なのでどこか釣りのできるところはない
連休なのでどこか釣りのできるところはないかと探したのがここ伊師海岸でした。宿の裏手がすぐ海岸だったので便利でした。『鵜来来の湯』という日帰り温泉も近くにあり海鵜を飼育している小屋もありました。ただ、宿にも温泉があると言うのでこちらは入りませんでした。車ではいわき市石炭化石館で『フタバスズキリュウ』を見ることが出来子供がとても喜んでいました。正面には『D51』も飾られており写真を撮っている親子も見ました。あまりスケジュールをきっちりたてなかったので、海岸をのんびりしたり、ゆったりとした旅行が出来たのはとても良かったです。チェックインは18:00を予定していましたが、宿のすぐ裏から海岸へ出られると言うので15:00頃には到着させてもらい、夕方まで釣りを楽しませていただきました。夕食は食堂でみなさんと頂くことになっており、お茶、お水、御飯のお代わりについてはセルフ方式になっており、すきなだけ食べられるメリットがありました。夕食は18:00〜20:00までで、御飯、味噌汁、刺身、焼き魚、テンプラ、漬け物、酢の物の7品、朝食は7:00〜8:00までで御飯、味噌汁、納豆、漬け物、味のり、焼き魚の6品だったかと思います。量も多くもなく少なくもない適量でした。他のお客さんも4組ほどいたのですが、大人ばっかりでしたので、部屋に帰ってから夜間うるさいと言ったことはなかったです。門限9時の宿でしたが、主人が早朝釣りをしたいと申し出た時も臨機応変に快く応じてくれました。民宿に泊まるのは初めてだったので、ふとんは自分で敷かなきゃならないことなどは、そのシステムさえ理解してしまえば当然でなお合理的なシステムでした。あと2ヶ月もすれば『あんこう鍋』が美味しい季節らしいので、今度はその季節に泊まらせていただこうと思っています。
4
/5
GO
様
2003年8月
前日に福島の塩沢温泉に宿泊し、大雨に降ら
前日に福島の塩沢温泉に宿泊し、大雨に降られたのですが、今日はこの夏一番と言ってもいい晴天です。予定を変更して今日の宿泊地、さくらいさんに直行です。磐越道で高萩I.C下車。近くのスーパーでバーベキューの食材を買い、さくらいさんへ。駐車場をお借りしたいとお願いしたところ、快く停めさせていただきました。海まで1分なので、昼食はバーべキュー。海の水は冷たく海水浴にはむきませんでしたが、楽しい昼食でした。さくらいさんの夕食も我々中年にはちょうど良い量で、楽しい2泊3日の旅を終えました。翌日押入れにおみやげを忘れ、お電話をいただきありがとうございました。
18
19
20
21
22
23
24
25
26