エアー&ホテルを利用して、長崎ハウステ
 エアー&ホテルを利用して、長崎ハウステンボスで楽しんだ後、レンタカーで九州の北側をグルッと廻り、最後に保慶館に宿泊しました。 今回は、通常30000~40000円の宿にお得に泊まれるカップルプラン2人で12000円を利用しました。結局、ポイントや消費税等で、合計15000円程度のプランでした。 部屋は、非常に広く、トイレやユニットバスも付いていました。玄関で、「タオルは大浴場に、歯ブラシはフロントに取りに来て下さい。」と説明を受けたのですが、実際にフロントに歯ブラシを貰いに行くと、「部屋に付いてるでしょ?」と言われ、フロントに取りに来るように言われた旨を伝えると、「ああ。じゃあ、有料です。」と言われました。トクーのプランを利用すると有料と言うことなのでしょうかね。帰ってからホームページをチェックすると、宿の説明の欄には、備品欄に「バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ・・・」と書いてあるのですが。 もう1つ印象的だったのは、お風呂から上がってくると、旅館の従業員の方が他所の部屋に夕食を運んでおられるのとバッタリ出会ってしまい、「しまった、見られた。」みたいな表情をされてました。その瞬間に、夕食に期待するのは止めましたが、案の定でした。 値段も、ポイントを合計すると、1人につき7500円かかるわけで、それなら定価8000円の民宿やペンションの方がずっと満足できるところが多いです。会社の社員旅行等には良い宿ですが、個人旅行にはそれほどお薦めとも思えませんし、お得とも思えません。 それに、保慶館の従業員の方も、「本来なら、こんな安い値段で泊まってもらう必要もないのに。」と不満に思われているかのような印象を受けました。 無理をして、1人6000円のプランを用意するのは、宿側にとっても不幸ですし、貴重な旅行中の一泊で期待はずれに終わってしまう我々にとっても不幸だと思います。それなら、1人15000円程度の価格設定にして、20000円の宿泊と同じ内容のサービスを提供した方がお互いに満足できるのではないでしょうか。 なお、檜風呂は全面檜で、初めてあのようなお風呂に入ることができました。
子供の夏休みでの小旅行。近くの菊池渓谷で
子供の夏休みでの小旅行。近くの菊池渓谷での涼を楽しみ、鮎の塩焼き、地鶏の塩焼きはうまかった。水泳着を持って行かなかったけど、下流で、子供と泳ぎました。宿の方は建物も庭も立派で、部屋も奇麗でした。料理も良し。
家族3人で当日予約を入れ、今回はじめてト
家族3人で当日予約を入れ、今回はじめてトクーを利用しました。旅館では家族風呂に入りました。岩風呂と檜風呂がありましたが、当日は檜の方だけしか使用されていないようでした。檜の香りがして、清潔そうなお風呂でとてもよかったです。食堂で夕食をとりました。ボリュームが少し物足りなかったような気がしますが、食事をつけない2歳の息子と一緒だったからかもしれません。その後少し休憩して、今度は女湯に入りました。一面の壁が岩でできていて、雰囲気がとても素敵でした。なかなか出るのが惜しく、何度も入りました。平日だったせいか、2回入りましたが、どちらも貸切でのんびりはいることができました。旅館の方は、皆さん親切で、暖かい雰囲気の印象を受けました。道の途中、看板を見つけることができず、なかなか旅館にたどり着けなかったので、少し苦労しましたが、これも旅のおもしろさだなと思っています。泊り客にあまり出会わなかったので、子連れでも気が楽でした。