9月になってしまったけど海に入りたくて伊
9月になってしまったけど海に入りたくて伊豆まできました。到着した日は天気だったけど、夕方についてしまったので海にはいれず、散歩だけしてきました。次の日は天気が悪く結局海にははいれなかったけどのんびりできてよかったです。夏休み後の土日だったため、あんまり宿泊客がいなかったのでのんびりできました。宿の人が親切でカメラの電池がきれてしまったときにわざわざ買いにいってくれたり、とても暖かい人達でした。料理も量がたくさんあって「うまい、うまい」といいながら食べてました。ただ、1つだけ露天風呂が人が入れないくらい熱すぎて残念だったけど・・・。でもまた行きたいなと思える宿だと思いました。
母と私と娘3人での『女5人旅』の4回目と
母と私と娘3人での『女5人旅』の4回目として伊豆熱川温泉を選びました。1日目はのんびり出発し、伊豆熱川駅にて一休み。駅構内にあるセルフサービスの喫茶店(?)で食べた山桃のシャーベットは絶品です!伊豆高原で採れた山桃をふんだんに使っていて季節限定だそうです。そのまま海に行き、足湯につかってから宿にチェックイン。2日目は宿のすぐ近くにある弁財天で銭洗いをしてから伊豆熱川駅へ行き、1日目に寄った喫茶店で今度は山桃のアイスクリームを食べました。これまた絶品!『このシャーベットとアイスクリームを食べるためだけにまた来たい!』と思わせるおいしさでした。その後、伊豆稲取駅まで足をのばし、バスを利用して『伊豆バイオパーク』へ。山頂にある観覧車からの眺めはすばらしい!宿泊感想記を読破し、覚悟していたので『昔の温泉宿はこんな感じだったのね?!』と言う感じでした。仲居さんが婦人風呂・食事部屋などを案内しながら部屋まで誘導してくれ非難経路の説明などもしてくれました。家族風呂・露天風呂の説明がなかったのは私たちが女だけだった為なのか、トクー!を利用した客だからなのかは定かではありませんが・・・。☆部屋☆ 洗面所と冷蔵庫があり不便さはありませんでした。すべてが年代を感じさせるものでした       が一人当たり6525円というコースだったので相応だったのではないでしょうか・・・。☆スタッフの対応☆ どの仲居さんも笑顔で接してくださり感じ良かったと思います。☆食事☆ 食事がメインの宿であることを実感させてくれる感じでとてもおいしかったです。☆お風呂☆ 宿のすぐそばに湧き出ている100度の源泉を引いているためでしょうか。婦人風呂はあまりの熱さにどんなに『かき混ぜ棒(?)』を使っても10秒と入っていることができませんでした。途中、二人の仲居さんが備品の補充に中まで入ってきましたので家族風呂・露天風呂の場所をたずね、食事の後に入ってみました。家族風呂とつながっている露天風呂は熱いながらもどうにか浸かれる感じでした。熱いのが好きな人にはたまらないのでしょうね・・・。家族風呂にいた大きなクモには参りました。☆眺望☆ 宿やおみやげ屋さんが軒を連ねているので眺めが良いという感じではなかったけれど、部屋の窓から温泉の湧き出ている場所が見え、湯けむりが『温泉にきたーーー!』と思わせてくれるのではないでしょうか。
子供の夏休みの想い出作りに海水浴と大人は
子供の夏休みの想い出作りに海水浴と大人は温泉を楽しめた旅行でした。チェックイン前にもかかわらず快くお部屋をお借りし水着に着替え海水浴へ行きました。旅館から歩いてすぐの所に海水浴場があり場所的には最高でした。建物は確かに古かったですがお掃除も行き届いていて趣のある良い旅館でした。お部屋からは川が見え「せせらぎ」と言うよりもお天気が悪かったせいか「激流」で音が凄かったのですが子供達はスヤスヤと良く寝ていました。お食事は朝夕共お部屋まで運んでいただき、量も丁度良く美味しく頂きました。欲を言えば煮魚が甘かったので素材の味をいかされた方が良いと思います。朝食のアジのたたき絶品でした!お風呂は赤ちゃんがいるので家族風呂に入りたかったのですが、3回行っても空かず結局大浴場に行きましたがお風呂が熱くて赤ちゃんは入れませんでした。ですが6歳の娘は熱いと言いつつ入っていましたし、私もとても気持ちよく入れました。後から仲居さんに聞いたのですが熱いのは表面だけだそうで、確かにお風呂にはお湯をかき混ぜる大きなヘラ?のようなものがありました。家族風呂は予約制の方がありがたかったです。帰りに頂いた竹とんぼと貝殻は娘の宝物になっています。それから娘が拾ってきた貝殻を綺麗に洗っていただきありがとうございました。とても心に残る旅館でした。幼稚園で娘が書いた夏休みの絵には大きな海と海水浴をする家族と貝殻が描かれていました。