5
/5
Mura
様
2003年5月
いつもの事で慌しくGWの計画を慌てて立て
いつもの事で慌しくGWの計画を慌てて立てました。そこで登場が、いつもお世話になっている「トクー!」さんです。今回は久々の伊豆に目的地を定め、根気良くトクー!検索。2泊3日の伊豆縦断の計画を練りました。1日目は妻の寝坊から出発が遅くなり(なんたって昼迄寝てるんですから・・・・)三島から修善寺。三島では名物の「鰻」を奮発。駅の案内所では行列必至との事でしたが、昼の時間を外したので(寝坊の功績?)すんなりと店に入れました。三島大社など市内を散策。夕刻修善寺へ。ここではゆっくりと温泉を楽しみ、翌日は天城越えのハイキング(森林浴+マイナスイオンを求めて)。この日は河津まで。疲れた体に心地よい潮風。山と海が一緒に楽しめる伊豆ならではですね。とこんな行程での旅となりました。(知らなかったのですが、東海バスが「浄蓮の滝」から「河津七滝」までの区間は、乗り降り自由のフリー区間でした。これはハイカーにとってとっても良いシステムですね)一泊目の修善寺で宿を取ったのが、「湯寮いすゞ」さん。お世話になりました。「竹林の小道」を抜け、宿に着くと、笑顔でおじさん・おばさんのお出迎え。早速、この感想欄で書き込みのあった別館の温泉施設を楽しみました。素泊まりでしたのでその後は、温泉街で夕食を取りました。帰宿後、宿の温泉に。宿の温泉は期待はしていなかったのですが、とても良い「岩風呂」でした(男湯)。たまたま、1人きりの貸しきり状態で、のんびりゆったり修善寺の湯を楽しめました。妻の話によると女湯は小さいそうです。女性のグループが大きい男湯に入りたいそうで、早く男の人を追い出して、と、宿のおじさんがすまなそうに(ようは、早く出てくれませんか、、とのニュアンスで)声をかけてきましたので素直に女性グループに風呂を譲りました。さて、部屋は2階の一部屋ですが、川に面しており川の音が心地よく修善寺の雰囲気が楽しめました。建物自体が年季が入っているので部屋もそれなりですが、若干部屋の掃除が行き届いていたいようでした。朝のチェックアウトもおじさんが笑顔で対応。「笑顔」はやはり良いですよね。そこで、風呂◎ (但し男湯・・・女性グループは貸切をお願いすると良いのでは? 又別館のお風呂も良いですよ)部屋△○ 川沿いの宿ですので修善寺感が楽しめますが、掃除がチョッと原点おじさん◎ (笑顔)総合◎ コストパフォーマンスは良いです。伊豆の玄関口の修善寺。古温泉場の雰囲気がのこるこの温泉街で、トクー!で利用ができる「湯寮いすゞ」さんはよい選択でした。又修善寺に来るときは利用したいと思います。
4
/5
現在地横浜
様
2003年5月
急に決まった旅行で、5月3日の最も混み合
急に決まった旅行で、5月3日の最も混み合う日に宿が取れて非常に助かりました。何回か伊豆方面には行った事があるのですが、初めて修善寺温泉に泊まりました。昔ながらの温泉街、宿でゆっくり出来ました。時間が無く、滞在時間は短かったのですが、横浜からもそう遠くないので、今度は温泉にゆっくり入る目的で行きたいと思います。昔ながらの風情がある旅館で、確かに建物は古いですが、田舎に帰ったような雰囲気がありました。部屋も広く、ゆっくり出来ました。宿の横をすぐ川が流れていて、川のせせらぎが心地良かったです。温泉も丁度良い温度で良かったのですが、結構狭いので、時間を決めて家族単位などで入浴させていただくと良いかも知れません。又、部屋にレースのカーテンしか無かったので、朝陽がまぶしかったです。今回時間があまり無かったのですが、又ゆっくり行ってみたいと思いました。
4
/5
junjun
様
2003年5月
トクーもやっと5回目の利用となりました。
トクーもやっと5回目の利用となりました。今回は,娘の中学入学祝いのお返しにと両親を旅行に誘いました。妹夫婦も同行し総勢8人の大所帯となりました。ナビ様のおかげで迷うことなく到着。おじさんに温かく迎えていただいて,部屋へ。8人ということで隣り合わせの2部屋を使わせていただきました。内1部屋がトイレ付きだったので70近い両親にはありがたかったです。そしてお風呂。肌がすべすべになるすばらしい温泉でしたが,女湯のシャワーが2つの内1つが調子が悪くて妹と娘と3人で争って使っていました。夕食は両親の希望で近くのお寿司屋へ。とてもおいしかったです。翌日,旅行前日に電話して頼んでおいた朝食をたべに別館へ行きました。1350円でしたが品数も多くておいしかったです。焼魚はしゃけよりあじの干物がよかったです。5月連休のまっただなか,トクーのおかげで楽しい旅行ができてよかったです。
49
50
51
52
53
54
55
56
57