残業続きであったため、近場でゆっくりでき
残業続きであったため、近場でゆっくりできる温泉宿を探してリフレッシュをすることが目的でした。大人2名と幼児1名のでお世話になりました。フロントは小綺麗で、応対の男性はてきぱきと仕事をこなしていました。築造年相応の部屋でしたが、かなり広くてゆっくりでき良かったです。かなりリーズナブルな料金だったので食事は期待していなかったのですが、夕朝食ともかなり良い方だと思います。ただ、ビール(中瓶)の値段が高かったことは残念です。温泉は琥珀色?でとても良かったです。ゆっくり入れました。露天風呂があればもっといいと思います。安い料金で、宿泊できたのでとても満足しています。
横浜からアクアライン高速バスで木更津まで
横浜からアクアライン高速バスで木更津まで55分。木更津からは久留里線。気動車の車内ではカメラを持った「鉄ちゃん」(笑)を多く見かけます。鉄道ファンには有名な路線のようです。木更津駅から久留里駅までは田圃や畑の中を走るのですが、久留里駅から終点の上総亀山駅までは、山あいや川の上に架かる小さな橋などを通り、車窓から変化に富んだ眺めが楽しめます。後で宿のスタッフに聞いたところでは、この辺りの眺めは紅葉の時期が特に素晴らしいとのこと。そうでしょうねえ。終点上総亀山駅からホテルまでは歩いて10分くらい。チェックインには少し早かったので、評判の蕎麦屋「上総屋京兵衛」で昼食。鴨汁そばを注文。手打ちの少し太めの蕎麦が濃厚な鴨汁とマッチして絶妙の味わい。店に入ったのは1時過ぎですが、もう蕎麦は売り切れ間近。行かれる方は早めに行かれた方がよろしいかも。食事後、それでもチェックインには早かったので、ホテルの貸自転車で柄にもなく湖畔のサイクリング。お勧めコースは宿のスタッフが親切に教えてくれます。2時間600円。かなり汗はかきましたが、いろいろと見所があり楽しめました。ホテルに戻ってきたのは5時近く。改めてチェックイン。用意されている部屋は2階。窓から湖一望。最近、内装を新しくしたらしく綺麗な部屋で、清掃状況も良好です。少し休憩した後に、期待の大浴場へ。かけ流し(これはフロントに確認)の風呂のお湯は濃厚なチョコレート色。湯の花もたっぷり。少し温めのお湯は長湯に最適です。入っていて肌がつるつるしてくるような感じがします。いや、男の私にはあまり関係ないですが(笑)。浴槽も結構広く、気持ちいいお風呂を存分に楽しみました(この後も深夜を含め計3回入ってしまいました)。6時から下の食堂で食事。衝立で各部屋のテーブルが仕切られています。味付けは比較的薄味で繊細な感じです。シェフのセンスは悪くないですね。ご飯を食べた後、部屋に戻ると、既に布団が敷かれていました。これ幸いと横になり、本を読みながらごろごろ。12時過ぎにまた風呂に入って、ぐっすり。翌日は、起きてすぐ朝風呂。その後8時に同じ場所で朝食。鰺の干物などのベーシックかつシンプルな献立です。食事後、また風呂に入って10時チェックアウト。宿の車で駅まで送ってもらいました。宿の予約の前に、先達のコメントはいくつか読みましたが、実際に泊まってみると、そういう感じ方もあるんだろうなあ、とうなずかせるものもいくつかありました。その中で、一つだけ食事に関して要望しておきます。先に書いたようにおいしく、品数も多かったのですが、大食漢の私には、一品当たりの量がやや少なく感じられました。心もちボリューム感を出すと、若者や大食漢の満足度が更に高まるのではないでしょうか。選択の範囲を広げた設定というのも可能性としてあるかも知れません。とはいえ、コストパフォーマンスは悪くない宿です。温泉が基本的な目的であるなら、是非お勧めしたい宿ですね。
今回は2回目のトクー利用でした。5歳と3
今回は2回目のトクー利用でした。5歳と3歳のチビ同伴の家族旅行でしたが、温泉は最高だし部屋から景色もいいしで楽しい旅行ができました。初日は鋸山ハイキングの後上総湊の海辺で遊び宿に向かいました。早めの到着でしたが亀山湖もなかなかのものでした。2日目は養老渓谷をハイキングしました。渓谷のはずれにある幻の滝は大変雰囲気のいいシュチュエーションで立ち寄る価値十分と思いました。(対応)皆さんよい感じでしたが、もう少し若い従業員の方がいると雰囲気が明るくなるのでは?と思いました。(食事)ちょっと見た目少な目ですが、おいしいし結構お腹一杯になりました。(風呂)最高でした。チビ達と4回も入ってしまいました。ただ、露天風呂がないのはちょっと残念でした。(眺望)部屋から湖を望むことができ最高でした。ただ、せっかく眺めがよく部屋も12畳と広いのに広縁が無く椅子がないのは残念でした。(環境)緑に囲まれ静かでよい所でした。次回は是非亀山湖のハイキングを楽しみたいと思いました。(総合)温泉が最高で部屋からの眺望も良く、近くに子供と楽しめる観光施設が多いことを考えると、我が家の常宿の一つになりそうです。ただ、年配の方は部屋が3階ですと階段がちょっとしんどいかも知れません。