5
/5
イナモン
様
2002年8月
家族4人で伊香保に行きました。ふと寄っ
家族4人で伊香保に行きました。ふと寄った伊香保グリーン牧場は、大変広大でしかも、イベントがたくさんあり、1日のんびりすごしました。翌日、晴れ間を見て榛名山へ。まず、ロープウェイで山頂へ登ると雄大な山と榛名湖が見渡せ気分爽快でした。丸本館は、最高です。こんなに落ち着ける宿は、今まで数えるほどありません。電話で待ちあう場所を決めてから、つい行き過ぎてしまい、渋滞にはまってなかなか抜け出せないでいると、宿の主人から心配の電話があり、適切に指示して迎えに来ていただきました。若い女性の仲居さんも礼儀正しくとても好感の持てる方で、広い部屋が空いたということで4Fの12畳の部屋に案内していただきました。そこは、伊香保温泉が見渡せ、しかも、ベランダ(3Fのひさしの上)に竹の椅子があり、あの有名な石段を見下ろせる場所でした。とても、きれいに掃除がされていたのも印象的でした。 風呂は、源泉を直接引き入れているだけあって、とってもお湯の質がいい。褐色でとってもあったまります。さらに、家族で男湯を貸切にしていただき、ゆったり入ることができました。大きさは、家族4人がちょうどいい大きさ。洗い場は、一つしかありません。女湯のほうは、もっと小さいと言うことです。しかし、温泉はとってもいいです。 食事は、部屋食。刺身には、ボタンえびがつき、てんぷらには地元の山菜、かにの入ったちょっと辛めのなべと量も味もとても満足。「食事が終わったら電話してください。」ということでビールや酒を飲んだりとゆったりさせていただきました。 食事の片付けをお願いするとすぐにきていただき、また布団も手際よく敷いてくれました。3歳の子どもが布団に喜んでくるまろうとすると仲居さんも遊んでくれて子どももご機嫌でした。 多分、新建材を使っていないせいでしょうか空気も良く、布団も清潔でとても気分よく睡眠できました。 帰り際には、仲居さんが家族の写真を石段で撮ってくれたり、女将さんが温泉の源泉をペットボトルに2本お土産に持たせてくれたりと本当に至れり、つくせりの宿でした。
4
/5
minako
様
2002年8月
10時頃大宮を車で出発し、1時ごろ伊香保
10時頃大宮を車で出発し、1時ごろ伊香保に着きました。榛名湖を少し散歩。2日目はまっすぐ帰りました。2時ごろ宿に電話し早めにチェックインさせて頂きました。まだ他の宿泊客はいなかったので、家族風呂でお風呂に入ったらと勧められたので、早速お風呂に入りました。気持ちよかったです。6時にお部屋でゆっくり夕食。小さい子供がいたので本当に助かりました。夕食のけんちん汁がとても気に入りました。寝る前と朝もお風呂に入り、肌がつるつるになりました。宿の方も皆とても親切で気持ちよく過ごせました。
4
/5
とむきゃっと
様
2002年8月
8月13日の午後から出発し、お昼は水沢で
8月13日の午後から出発し、お昼は水沢でうどんを食べました。オモチャ・テディベア博物館を見物した後、旅館へ。近所から電話をして、迎えに来ていただきました。駐車場へは狭くて急な坂道を登り、ちょっとヒヤヒヤ。それから旅館のアトレーに乗り換えて旅館まで送っていただきました。しばらくごろごろしていると、すぐに夕食。本来は部屋で食べるのだそうですが、大人数だったので大広間を使わせていただきました。少しリッチな気分を味わいました。夜は温泉に入った後、階段街へ繰り出し、10時近くまでうろうろしておりました。翌朝、もう一度温泉に入ってからチェックアウトしました。今回は近場ということで、移動に時間がかからず、ゆったりした時間を取ることができました。従業員の方の態度はとても温かくて良かったです。また、いろいろと親切にしていただきました。建物は、年季が入ってるなあという感じでした。温泉は、女風呂が狭いので、男風呂を家族風呂にして貸し切りにして入ることができ、良かったです。24時間、入浴できるのも良いと思います。料理は品目、量は優。味はふつうでしょうか。階段街を散策するには絶好の立地だと思います。
36
37
38
39
40
41
42
43
44