5
/5
ちまこ
様
2002年7月
伊香保温泉を一度訪れ、階段にある宿に泊ま
伊香保温泉を一度訪れ、階段にある宿に泊まりたかったと、竹下夢二美術館、榛名湖、水沢うどんを食べたいなどなど考えていたら、たまたまネットにトクーさんを見つけて実現しました。7月4日に伊香保温泉に泊まり、美術館、水沢観音を参拝のちにうどんを食べ(田丸屋で)、榛名湖1周のドライブをしてから、宿に早めに入って温泉三昧。300段の階段を散歩したり、のんびりした一日をすごいしました。2日目は尻焼温泉まで田舎道のドライブや山の中の森林浴を楽しみながらで温泉を満喫。3日目は草津温泉に立ち寄った後に、嬬恋高原のキャベツ畑や湯の丸高原の初夏をまわりながら、小諸の懐古園を見て。、小諸そばをいただいて帰りました。2泊3日の「山の温泉と初夏の高原の風にふかれて」の大満足の旅でした。トクー市利用で宿泊費が格安だったので、気楽に行けたのがなによりでした。早く到着したのと、空いていたとの理由で宿では一番良い位置にある3階の部屋(伊香保階段の真上にあるかど部屋)に通されてとってもうれしかったです。「本来は違う部屋だけど、空いているので、格安値段でも使ってもらう」とのうれしい心くばりでした。料理は値段にしては良心的で、しかも部屋食ですから、時間を気にせずにゆっくり食べられました。おすすめは宿自慢の源泉を24時間ながしっぱなしのお風呂。うすめてないとのことで、あまりの気持ちよさに3度も入ったほどで、今まで入った温泉の中でもピカ一の湯ではと思いました。おかみさんとだんなさんできりもりする小さな旅館でしたが、伊香保温泉の階段の中心に位置し(TVでやるときは宿前が必ず映るとか・・・)、行き来する人を眺めながらののんびり旅には最適です。
5
/5
タルル
様
2002年6月
伊香保温泉は温泉が良かった。飲む温泉は
伊香保温泉は温泉が良かった。飲む温泉は鉄分が多いせいか、二日酔いにはならなかった。気温が低かったが、温泉で温まったのでバランスが取れてよかった。 伊香保温泉の中心となる石段街に面した温泉「丸本館」に泊まりました。人数が4人のため2~4人部屋のはずが、すいていたせいで5~8人の広い部屋を利用させてくれました。また、食事も朝夕とも部屋食であり、大きな旅館ではないためアットホームは感じが良かったです。 景色は雨だったので悪いかと思いましたが、山間に霞が掛かった風景が見られ、これもなかなかのものでした。残念なことは朝食に「温泉卵」ではなく、ハムエッグだったのが、期待はずれでした。総合評価として、最高にかなり近い「良い」だと思います。
4
/5
しーら
様
2002年6月
温泉フリークの私達は手近な伊香保温泉によ
温泉フリークの私達は手近な伊香保温泉によく出掛けます。日帰りもあり、宿泊もありますが、源泉の旅館と聞き、興味を持ちました。石段に近い旅館は初めてだったので、階段で温泉情緒も堪能しました。宿の方はとても親切で家族的な雰囲気でした。宿自体は古くて趣があり、明治大正時代のお屋敷を感じさせます。お風呂は清潔感があるのですが、脱衣所がとても狭く、2人もいれば一杯になってしまうのではないでしょうか?しかし、お湯は非常に良く、お肌はツルツルになり湯冷めはし難いようです。気持ち良かった?♪お食事は大広間でした。朝晩共に程好いボリューム。子持ち家族も沢山見かけました。ただ残念だった事はマッサージ器のタオルがかなり湿っており、とても使おうと言う気になれなかったこと。見つけた時にはすごく楽しみにしていただけに、残念でした。
40
41
42
43
44
45
46
47
48