5
/5
どん
様
2004年1月
ここは8月に1回泊まったことのある宿で
ここは8月に1回泊まったことのある宿で、今回(1月)はトクーを利用しての宿泊となりました。前回同様、湯はヌルヌルした感じで素晴らしく、料理も新鮮でおいしい刺身やカラッと揚がった天ぷらなどの美味なこと!うちは2歳の子供を連れての小旅行でしたが、スタッフの皆さんの対応もすごくアットホームで良かったです。豪華な部屋仕様でもないし、景色がよい、広いお風呂でくつろぐ・・・といった宿ではありませんが、湯と食事でくつろぐ「中身」「質」では負けないでしょう。何度でもお邪魔したいと思う宿の一つです。
3
/5
りのママ
様
2004年1月
イチゴ狩りが目的で千葉に行きましたが雪が
イチゴ狩りが目的で千葉に行きましたが雪が降り暖かい千葉を想像していたので、どこへもあまりいけなかったのが残念でした。雪が降り寒かったので、早めにチェックインさせていただきました。部屋は、とても広くてよっかたのですが、ふだんは、コートもいらないほどなのだそうで、暖房があまりきかなかったので寒かったです。隣の部屋との壁がふすま?だったので声が筒抜けでその日は、どこかの山岳会の方たちが12時過ぎまでお酒を飲んで騒いでいたので、眠れなかったです。お風呂は、温泉で金色のお湯でしたよかったです。
5
/5
紺願
様
2004年1月
鋸南町の水仙祭りを見に行くため、南房総・
鋸南町の水仙祭りを見に行くため、南房総・温泉宿で検索し、今回は金泉館さんを利用させて頂きました。当日は風が強く、横浜ベイブリッジ・アクアラインとも風速18mでチョッと怖かったです。途中、海ほたるPAで海ホタル発光観察会を見学、お昼は保田漁港の“ばんや”で地魚料理を満喫(満腹)、その後、鋸南町の水仙ロードを2時間程足が棒になるまで散策しました。宿には16時の到着で、温かい仲居さんが暖かい部屋を用意して迎えてくれました。部屋はお世辞にも広くて新しいとは言えませんが、掃除の行き届いた必要且つ十分なものでした。TVがチャンネルを回すタイプだったのは御愛嬌。しかも受信はUHFのみなので、若い世代には“意味不明?。”かも知れませんね。宿からの眺望は国道沿い2階建てのため望むべくも無く、むしろ環境的に国道沿いの立地の割に煩くなく安心しました。夕食の前に風呂をいただきました。冷泉を沸かすタイプの温泉のようですが、泉質は二重丸。金泉館の名の通り黄金色のお湯で棒となった足もすっかり解れました。浴室、脱衣所とも清潔にしてありましたが、浴槽の“ふた”が少し興ざめでした。お風呂には夕食後と朝と計3回入らせてもらいました。食事は部屋食で、夕食は、“通常夕食+お刺身”、揚げたての天ぷら、金目の煮付け、お刺身等美味しくいただきました。欲を言えば、“通常夕食のお刺身”と“別注文のお刺身”の内容が一部重なっていたことがチョッと残念でした。朝食の“鯵の開き”も型が大きく美味しかったです。出来れば脂がジュウジュウいってる状態をいただければ更に美味しかったと思います。なお、朝食は炊き立てのご飯でしたが、夕食はそうでなかったように感じられた事は残念でした。翌日は部屋で会計を済ませて宿を後にしました。午前中に鋸山と日本寺を散策し、お昼に噂の竹岡ラーメンを食べて旅の締めとしました。宿について色々と細かいことを書きましたが、あくまでも“更なる要望”であり、機会があればまた利用したい宿の一つとなったことを付け加えさせて頂きます。
2
3
4
5
6
7
8
9
10