当日は渋滞解消のため、朝5:30の出発で
当日は渋滞解消のため、朝5:30の出発で、東京湾アクアラインで海ほたるのPAで朝食。マザー牧場の割引券を購入し、一路マザー牧場へ。園内散策ののち、まだいちご狩りが楽しめるとあって、子どもたちも大喜びで楽しんだ。牛の乳搾り体験や動物たちとのふれあいもでき、屋外でジンギスカンも食べられ、また真っ赤?に日焼けするほどの日差しとともに、楽しめた1日だった。 翌日は宿を早々に出て、10:00頃から木更津の久津間海岸で潮干狩り。1時間30分ほどで4?とれた。あとは家まで直行し、3連休最後としてはほとんど渋滞のない時間帯を走行したので、疲れもなくよい旅ができた。宿は、このページでもよくあるとおりの古めかしい旅館タイプである。食事は通常食にサザエの壺焼き2コとアジのタタキを別注した。内容も量も値段の割によく、満足できた。お風呂もコーヒー色?金色?っぽい色で5分も入ると汗が噴き出すほどの良質なお湯であった。肌がつるつるすべすべするお湯で、ウチの家族はそれぞれ3回ずつも入った。気になった点が、トイレのアンモニア臭だった。小さな換気扇があるが機能しておらず、常に臭っており不快だったのだが、掃除は丹念にしておられるようなので、どうしたらよいものかこちらも考えさせられてしまった。また、満室で手が足りないのは分かるのだが、夕食の予定時刻を20分過ぎても始まる気配がなく、子どもたちが騒ぎ始めてしまったので、こちらから催促してしまった。食事の時刻については待てる範囲が5ー10分くらいまでなので、時刻通りにもってきてもらえるとうれしかった。 色々と書いてしまったが、総合の評価としては満足のいく宿だったことは付け加えておきたい。
季節はずれの感想になりましたが、当日は富
季節はずれの感想になりましたが、当日は富津岬から日本寺を見学し、夕方宿へ。途中宿の位置を確認するために電話を入れたところ、ご主人と思う方が出られ「そこからなら、あと15分位です。急がずにお出でください」と気遣いの言葉。大変好印象を持ちました。宿はけっして新しいとは言えませんでしたが、コザッパリときれいにしていました。地元の仲居のおばさんがいろいろ気遣いいただき、良かったです。お風呂は大きくありませんが温泉という事で、地元の方も入浴のみで入っていました。船宿のため、お料理は新鮮で値段の割には、良かったと言う印象です。
今回は、数件宿を捜してやっと見つかった旅
今回は、数件宿を捜してやっと見つかった旅行でした。お天気も微妙だったのもあって、不安はありましたが初日は午前中に南房パラダイスに向かい、お昼をまわる頃に雨が降って来てきましたが、意外に屋根が付いている施設なのでゆっくり見ることが出来ました。午後からは、雨が本格的になったので車でうろうろしながら、3時30分には宿に到着。 2日目は、前の日とは違くまさに”晴天”とう一日で予定通りマザー牧場に向かいました。今まで数回行ってますがこんなに人がいるのは、始めてと言う位に人がいて入園時間も延長する位の人で一杯でした。今回はのんびりしながら、マザー牧場の羊のショや動物と触れ合いました。宿の方は、今回2回目でしたが正直、今回はとても良かったです。お部屋前回泊まった部屋とは違ってとても明るくトイレの隣でしたが、部屋の匂いや、トイレの匂いもなくとても快適に過ごせました。テレビもリモコンはないですがテレビも映り具合も良いですし、エアコンもばっちりききます。 今回。なにより嬉しかったのは、雨が降っていたので外は結構寒かったですが、すでに部屋の暖房をつけておいてくれました。これには正直とても嬉しかったです。それと部屋に入ってからお茶を入れてくれたのも嬉しかったです。 トイレなどは、共同ですが1度もすれ違うこともなくとても清潔なトイレだったと思います。対応お部屋を担当してくれた方は、前回と同じ方でしたが前回同様とても良い対応をしてくれました。食事は外で過ごしたんですが、お湯の交換や布団敷きなどとても心のこもった対応をしてくれました。食事今回も素泊まりだったので食事は近所で済ませました。風呂浴そうはあまり大きくありませんが、お湯がとても良いです。湯上がりがとても暖まり、肌もすべすべになります。今回3回入りましたが、いつ入っても清潔なお風呂でした。眺望 目の前がフェリー乗り場なので、海は近いですが部屋からあまり見えないです。環境宿の前が国道ですがとても静かです。それと5分位歩くと海で釣りをしている場所があったりします。港も近くにあるのでちょっと覗いてみると楽しいかもしれません。それと隣にはコンビニもありますよ。総合今回は前回以上にとても良かったです。なにより温泉がとても気に入っているので、次回もまた泊まらせてもらいたいと思います。