敬老の日でもあるので、日頃会えない妻の両
敬老の日でもあるので、日頃会えない妻の両親を2泊3日の伊勢・志摩の旅に誘いました。朝早く、調布から中央高速に乗り、岐阜の土岐で両親を乗せ伊勢道で一路伊勢神宮へと向かい内宮を参拝して、鳥羽港から菅島へ渡り「村田家」で一泊して翌日、鳥羽水族館を見て志摩で泊まり、御座白浜・大王岬などを見て土岐経由で東京に帰りました。2泊ともトクーを利用したので、安くあがり、また、両親にも喜ばれ、親孝行の出来た旅でした。因みに3日間の走行距離1,200kmでした。鳥羽港から菅島へは20分の船旅であり、左に答志島を見ていると、右に「村田家」の看板が見えるとまもなく菅島港に着き、すでに迎えの車がきており乗ると5分もかからないうちに着きました。案内された部屋は4人でもゆったりできる広さで、窓を開けるとう海風が入りとっても心地よく、また、答志島がよく見えて両親は感動していました。食事は海がよく見える部屋に案内され、タイのお頭付・ハマチ・サザエなど刺身はどれもプリプリ感がありまさに新鮮そのものでした。また、ふぐの唐揚げや、大あさり・ほたて・えびを自分で焼くなど楽しさもあり、茶碗蒸しも付き大変満足しました。風呂は船形した浴槽が二つあり、海藻風呂は少しねばねば感があるが入ると、海藻のエキスが躯全体で吸収するようで大変良かったです。また、仲居さんも気さくな人たちでアットホームな「村田家」でした。
前夜の8時に出発。早朝、名古屋で一旦高速
前夜の8時に出発。早朝、名古屋で一旦高速を降り、名古屋城の見学。その後三重県へ。伊勢神宮(内宮・外宮)を参拝し、早めに宿へ。2日目は、朝一で鳥羽水族館へ。ジュゴン・マナティーをじっくり眺めた後、金剛照寺へ。金剛照寺から倭姫宮・月夜宮を廻った後、猿田彦神社へ。夕方にあわせ、二見夫婦岩へ夕日を眺めに立ち寄り、再び宿へ。台風13号が上陸していたので、三重に向かう途中まで、島へ行けるのかと心配しました。でも、そんな心配は無用!真夏の如く暑かった(>_<)うだるような暑さの中、伊勢神宮の参拝を終えた後、定期船に乗って村田屋さんへ。向かう途中何度も宿へ電話し、駐車場・船乗り場までの案内を快く対応してくれました。連休だったこともあり、ましてトクーの低料金の予約だったので、みんな期待はしておりませんでした。が!!菅島へ到着すると、車で向かえに来てくれていました。(子どもはその車が最後まで気に入っていたようです。)宿の方達は、皆家族のように対応してくれました。アラメ風呂に入ってから、早速食事へ。量の多さと、新鮮な魚介類に大満足!!料理が次から次へと運ばれてくるので、ご飯が食べれなかったです。夜食におにぎりにして欲しいとお願いすると、ニコニコ対応して頂き、旅の疲れも吹っ飛んだ?!様でした。  7月初旬に海女さんのお祭り?があるらしいし、海水浴・釣りと、今度は夏に伺ってみたい宿です。
7月4.5日の1泊2日で主人と子供と3人
7月4.5日の1泊2日で主人と子供と3人で島の宿村田家さんに行って来ました。鳥羽には観光目的の旅行で何度か行った事がありますが、今回はただぼんやりできればいいと宿を探してたので、(島の宿)とゆうのに誘われ、よやくをしました。早めに行って、島で散策でもと思って11時35分発の船で島へ渡ったのですが、着くと、想像してたよりはるかに何も無い・・・船着場の店もしまってて(後で聞いたら12時から1時まではお休みとのこと)みわたす限り店らしきものが無くチョット不安!少し歩いて見たのですが、取り合えず宿へ向うことにしました。12時過ぎで早く着いたにもかかわらず、心よく部屋に通してくれて、昼食もお願いしたら、部屋に運んでくれました。(カツカレー|1000円:メチャクチャ大盛:おいしかったよ)初めて魚釣りに挑戦するつもりで竿を持って行ってたので、いざ海へ!(エサはわけてもらいました)釣った魚を持って帰ると、から揚げに料理してくださいました。夕食もボリューム満点でとてもおいしかったです。(特別料理注文)お風呂も窓から海が見えて、景色もお湯も気持ち良かったです。1番良かったのは、宿の人達のサービスと人柄かな!!久々に心癒されるゆったりとした旅ができました。また、行きたい宿です。