仕事が早く終わり、時間が出来たので、急に
仕事が早く終わり、時間が出来たので、急に思い立って出かけることにしました。 寒いのは覚悟して行ったのですが、予想を遙かに超える積雪にちょっとビックリしました。雪国育ちの私達も11月上旬であの積雪というのは経験の無いことでした。スタッドレスに交換して行かなかったので、喜多方ラーメンを食べて帰る計画は変更となってしまい、少し残念でした。久方ぶりの檜原湖でしたが、今も変わらず、すばらしい景色で、散歩して歩けなかったのが残念です。また、春になったら、また行きたいなぁと皆で話しています。夕方、暗くなる少し前にチェックインしました、館内のあちこちにミッキーさん達が飾ってあって幼い娘は大喜びでした、隅々までキチンと掃除が行き届いていて、ご主人達の気持ちのこもった館内でした。ご主人も明るく丁寧に応対して頂き、本当にゆっくりと過ごせました。部屋は、家族4人には贅沢な広さで、子供達は走り回って遊んでいました、外泊すると子供がイタズラしそうなものが沢山あって、隠すのに苦労するのですが、すっきりした室内で、余計な心配も不要で助かりました。 部屋に落ち着いて直ぐにお風呂に行きました。家族全員で入っても、余裕のある大きな湯船で、子供達と遊びながら入れました。天然温泉ではありませんが、いつでも入浴できたことが、良かったと思います。楽しみにしていた食事ですが、子供達にもかわいいメニューが並んで、落ち着いた雰囲気の中でおいしく頂くことが出来ました。食堂の直ぐ上が、子供達のプレイルームになっているので、小さな子供がいても、遊ばせながら食べることが出来て良かったです。あくる日は、昨夜の積雪とあわせ、周囲は完全に「冬」の印象でしたが、黄色に輝く唐松や個性豊かなペンション群に囲まれて、本当にゆっくりと出来た旅行でした。また、行きたいと思っています。 ありがとうございました。
秋の裏磐梯の紅葉を見ながら、トレッキング
秋の裏磐梯の紅葉を見ながら、トレッキングを楽しもうと旅行の計画を練りました。11月初旬では、紅葉はぎりぎりの時期かと思いましたが、折角の連休ですので、思いきって出かけることにしました。ところが、思い掛けない寒波の到来で、紅葉を楽しむ筈の旅行が、雪と紅葉を楽しむ旅行となりましたが、こうしたハプニングがあるからこそ、思い出に残るものとなるのでしょうね。11月3日に裏磐梯に到着した時は、数日前に降った雪はほとんど溶けていましたが、夕方から夜半にかけてしんしんと降り続け、夜中には、屋根から落ちる雪のドサッ、ドサッという音が聞こえました。翌朝は一面の銀世界で、それこそ真冬の光景。グランデコのスキー場は、急遽、ゲレンデ営業を始めたそうですが、それほどの積雪量となっていました。オズのご主人に伺ったら、この時期に雪が降ること自体が珍しく、ましてスキーができるほどの積雪は、記憶にないそうです。今夏の暑さを思うと、これは異常気象なのかもしれません。雪を見るまでは、グランデコからゴンドラで西吾妻山の中腹まで上がってトレッキングをするつもりでした。4日の午前中に念のためにグランデコまで行ってみましたが、正にスキー場と化したゲレンデを見て断念しました。仕方なく五色沼の自然探勝路を往復しましたが、紅葉と雪景色が相まって、大変きれいでした。純白の雪の上に紅葉が舞い散る光景など、これまで見たことがありません。一足早い雪のハプニングも良いものでした。 現地が不案内だったので、案内図を送って頂きたい、また、家内が煙草の煙・臭いに弱いので、その点を御配慮頂きたいと予約の後でメールでお願いしました。地図はFAXで送って頂きましたが、その際に「煙草に関しては、最大限の努力をします」と回答を頂きました。オズに到着したのは、午後4時30分頃。五色沼までは何とかなりましたが、そこから先が良く分からず、案内図を見ながら何とか到着。案内図を送って頂いて良かったと思います。車から荷物を降ろしているとご主人が出て来られて、「ようこそいらっしゃいました」と声をかけてくれました。細かな気の遣い方をしていると思います。受付をした際に、「煙草に関しては、面倒なことをお願いしてすみません」と挨拶したところ、部屋の煙草臭を除いてくれたばかりか「食堂や廊下など全館を禁煙にしておきました」とのこと。それぞれの客室は喫煙可ということでしたが、これには驚き、恐縮しました。幼い子どもを連れたファミリーが多いことを考慮されたのかもしれませんが、私たちにとってもありがたいことでした。とおして頂いた部屋は和室で、ベットを使っている私たちには少々違和感がありましたが、きちんと整理されており、畳も新しい感じがして好感が持てました。もちろん、煙草の臭いは全くしません。部屋で使用している暖房はガスファンヒーターでしたが、これがなかなか良く暖まり、温度調節も容易で便利でした。和室で難を言えば、プレイルームのそばでしたので、プレイルームに遊びに来た子どもたちが、私たちの部屋のドアを押したり引いたりしたこと。どうやら、かくれんぼをしていて、私たちの部屋に隠れようと思ったらしいのです。入れてあげればよかったかな(笑)。そういえば、廊下を歩いていたら、私のあとをそーっとつけてくる子どももいました。一体、何だったのでしょうか?謎です(笑)。オズに期待していたことの一つは、お風呂です。24時間入浴可能で、かつ、広いということを、家内共々楽しみにしていました。使ってみると、6から7室のペンションにしてはお風呂が広くて快適です。風呂場の中に観葉植物が置いてあったり、雰囲気づくりにも気を使っていることが分かります。天然の温泉ではないのかもしれませんが、体も良く暖まったので2度も入りました。 宿泊客が多かった為か、食事は時間帯を2つに分けていました。希望の時間帯があれば、事前に相談しておいた方が良いのかもしれません。私たちは、夕食は早く(6時)、朝食は遅く(8時)して頂きました。夕食は、スープ、サラダ、魚料理、肉料理、デザートの順に出して頂きましたが、魚料理は、これまで食べたことのないような手のこんだもので、家内が感心していました。潰してソースであえた半熟卵とソテーしたサーモンを使ったグラタンのような料理です。肉料理は、ポークの香草焼きでしたが、柔らかくて美味しく頂きました。量は丁度良いぐらいで、宿泊料を考えると立派な内容です。朝食も、見て美しく、食べて美味しいプレートに、ほわっと温めたバターロールを美味しく頂きました。実は、コーヒーを忘れられてしまったのですが、「すみません、コーヒーが欲しいんですが・・・」と声をかけたら、奥様が「ごめんなさい!」とすぐに用意をしてくれました。こういう時は、「あのー・・」と声を"122464
紅葉を満喫するはずが、雪景色も同時に見ら
紅葉を満喫するはずが、雪景色も同時に見られ、子供達の気持ちはスキーモードに・・・湖周辺をサイクリングする予定がスキー場下見になりました。一日目は、昼頃会津若松の鶴ヶ城、県立博物館を見学。雨も降らず、公園内も紅葉が始まっていい感じ。子供達も歴史を学んだり、昔の遊びをしたり、かなり楽しんでいました。二日目は、ペンション近くのバンディアハーブガーデンに寄り、ハーブティーと焼きたてのアップルパイを食べました。おいしかったですよ。ハーブティーも子供に好評でした。周囲は所々に湖が点在しており風景もよく、今度は是非、夏に来たいと思います。その後、グランデコの下見に行きました。ちょっと奥なので混雑時はうちの家族は×かな?でも紅葉は最高!!吹雪いて遠くが見えないのが残念でした。これも良い思い出になります。 お部屋は和洋室で広く、のんびりできました。プレイルームが子供達は気に入り、ずっと入り浸り。本(マンガ)がたくさんありましたが、読むには部屋がやや暗めだったのが気になりました。その日は、私たち家族だけだったので、かなりさびしかったのですが、オーナーの子(四歳になる男の子)がうちの下の子と仲良く遊んでくれたので楽しかったですよ。私が一番好きなお風呂が24時間入浴可でかなり広かったことは、私のなかではポイントが高いです。全体的に掃除も行き届いており、快適でした。子供達が気に入り、また是非行きたいと話しております。