盛岡で冷麺を食し,その後山道をウンコラ車
盛岡で冷麺を食し,その後山道をウンコラ車で走りホテル偕楽苑 に一泊。なんとカップルプランでお一人3000円とゆうお値段!もちろん夕御飯は付いてませんでしたが,温泉と,カップルにはまずまずの広さのお部屋に満足しました。大浴場に向かう通路から見える八重桜は昨晩の雨にぬれてキレイでした!まずまずの対応でした。ニコニコ顔のお爺さんが印象的。(たぶんオーナー?)
朝食つき@3,000には驚きました。お宿
朝食つき@3,000には驚きました。お宿も立派な構えのお宿でした。浴場はきれいで広々しているし、露天風呂も水車があり、なかなか風情があります。サウナもあり使えるのは嬉しいですね。のんびりと良いお湯に疲れるのが何よりでした。今回のカップルプランは絶対にお薦めです。大変、有難いのと同時に、恐縮するばかり・・連れは気にしてビールを3本も頼んだほどです。有難うございました。
今回は岩手に住む姉と姉の友人達と二組で利
今回は岩手に住む姉と姉の友人達と二組で利用しました。宿に到着する前に盛岡市内や小岩井農場を回りました。私は埼玉の者ですが、関東のお花見シーズンはアッという間に過ぎてしまって行きそびれていたんです。通常は盛岡の桜の時期は4月の下旬と聞いていたので全然期待をしていなかったのですが、この暖かさのお陰で今回の旅行では盛岡市内はお花見シーズン真っ盛り!! なんかすごく得した気分でした。今回は4人組で2部屋を予約したため、割高になるとは思っていたのですが一人あたり1万円に満たなかったので、料金だけでも満足しています。他の宿泊感想記でも、ここ偕楽園さんは従業員の皆さんの心遣いが良い評判だったみたいですが、実際、宿泊してみて全体としても好感を持てる対応だったと思います。帰りのお客さんすべてに対して、きちんと見送る姿勢(車が立ち去ってもしばらく見送ってくださっていました)はなかなかできないことのような気がするのですが… 近隣の宿泊施設が廃業しているような中で旅館業もなかなか大変だろうと思いますが、このような心遣いは大きな宿泊施設ではなかなか経験できないものだと思います。私たちが泊まった部屋は増築前の建物だったようで、古さは否めませんが、料金面を見るとそこまでは求められないような気がします。ただし部屋の窓の汚れや昆布茶の茶筒にお茶が入っていなかった二点はマイナスです。古くてもきちんと手が行き届いていれば、全然気にならないですし、お茶の件もちょっとしたチェックをしていれば、補充できるんじゃないかなと思ったりもしました。しかしここの売りはやっぱりお風呂でしょうか?清潔感溢れる内風呂とヒノキと岩風呂の2つの露天風呂は朝と夜で交代で楽しめて良かったです。トクーのシステムを今回初めて利用しましたが、このような偕楽園さんのような比較的、小さな宿泊施設に改めてエールを送りたいと思います。