母の実家に妹の子供を見せに行くのをかねて
母の実家に妹の子供を見せに行くのをかねて、温泉も楽しもうと思いまして…。『部屋・対応』予約は、1ヶ月前にしました。そして当日、夕食の時間が分からなかったので、予約確認もかねて、到着1時間程前、宿に電話をしました。その時、2~5人部屋を2部屋予約してありましたが、1部屋しか取っていないとのこと。私は、トラブル回避のため、トクーさんから頂いた予約確認と完了のメールをプリントして持っていました。そこには、「2部屋」とちゃんと書かれていましたが、宿の方は、「トクーからは1部屋と連絡が来ている」とのこと。「でも、私は、2部屋予約した」と言うと、「確認するのでお待ち下さい」と数分待たされ、「じゃあ、何とか用意します」とのこと。「トクーから本当に1部屋と言う連絡だったのか?」と聞くと、「いえ、2部屋でした」の返事。「じゃあ、どうするのか?」と、もう一度聞いたら、「何とか用意します」と言うので、「何とかもなにも、私は最初から2部屋予約したんだから、用意するとかそういう問題じゃない」と言うと、「2~5人部屋に、5人で泊まるというので、1部屋にしてしまった」と言っていました。こんな事、勝手に決めていいんですか?私も、最初は5人で2部屋取るのは気が引けたので、事前にトクーさんに確認しました。トクーさんからの返事は、最低人数を満たしていれば、部屋が空いている限り可能とのこと。そのお話通り、予約完了のメールでは「2部屋」取れていました。それから、宿に着いて、フロントでチェックインをしたところ、何事もなかったかのような対応。宿のミスを謝罪することもなく、元から取れていた部屋と、急遽用意した部屋の鍵を渡される。私は、こちらの宿を選んだ理由の一つに、「部屋にトイレが付いている」という点がありました。宿泊したのは、私と母と、私の妹の家族で、私の母もトイレがあった方が安心だし、妹の家族にはトイレを覚えたての幼児がいたので、トイレ付きでなければ、不便だったからです。でも、急遽用意された部屋は、宴会場を仕切ったもので、トイレも、冷蔵庫も無い、おまけに連絡が行き届いていないのか、その部屋で宴会予定だった客が入ってこようとしたり、宴会の食器を片づける人が入ってこようとしたり、夜遅くまで、隣の宴会の食器を片づける音が、カチャカチャしていて、とても落ち着かない部屋でした。翌朝は、早くから隣で掃除機かけてるし…。そこには私と母が泊まりました。結局、翌朝のチェックアウトの時も、フロントで対応した方は、会計をしていた前の家族には、前日、道順を教えたときの間違いを詫びていたりしましたが、私の番になると、「さわらぬ神に~」みたいな感じで、宿のミスの件には何も触れず、会計をしただけでした。この時、正規の料金と、夕食時の飲み物代などを払いました。今回、宿のミスに関して、私は一度も、謝罪を受けませんでした。私たち、客の側が、キャンセルしたり、人数が変わったりした場合、キャンセル料や、違約金を払ったりしますが、宿が、宿の方から提示した条件(今回はトイレ付きということ)を満たせなかった場合、宿には何のペナルティーも無いなんて、おかしいと思いますが、どうでしょうか?「安い料金なんだから、部屋を用意してやっただけ、良かったと思え」と言うことでしょうか?公共の宿(?)では、接客というものを期待してはいけないのでしょうか?そうではないとしたら、従業員の方の「お客様に対する誠意」みたいなものを、もう一度勉強し直したらいかがでしょうか?でも、夕食の時に飲み物を聞きに来られた女性や、朝食の給仕をしてくださった女性は、とても感じの良い方でしたが。『食事』料理は、とても豪華なものでした。残念なのは、揚げ物が冷めていたこと位です。ご飯もおいしかったです。『風呂』広くて、いろいろなタイプの湯がありました。でも、22:00に母と入りに行ったとき、一階のお風呂の泡風呂(?)の泡が止まっていたのは残念でした。もう少し遅くまでやってほしいです。『眺望』素晴らしい田園風景が広がっています。遮る物が何もなく、良い眺めです。『環境』周りには何もないので、夜出かけるのはちょっと大変ですが、お風呂に入ったり、おしゃべりしたりして、東北の静かな夜を満喫するには、とても良い環境だと思います。『総合』とにかく、従業員の方、とりわけ、私の電話に出た方と、フロントでチェックインしたときに対応された方の応対の仕方が、お粗末極まりないですね。他が良いだけに、残念でなりません。無いものはしょうがないので、私はその場で、普通の部屋を用意しろ等、無理を言ったりはしませんでした。でも、それを分かっていただけなかったのは残念です。ひと言、ほんのひと言
仙台駅からローカル線に乗り、降りた駅もう
仙台駅からローカル線に乗り、降りた駅もうる覚えこの駅でよかったのかな思いつつとりあえずタクシーに名前は忘れたんですがと切り出し国民宿舎かなんかだったと思うんですが、国民宿舎じゃなく国民年金保養センター「国民」だけがあっていた。はっきりと確証の無いまま車で山の中にかなりおくに入ったところにありましたフロントで予約が入っているかを確認でき一安心。つれも、ホットひといき宿のお風呂は一階と二階があり、一階は一般に開放されているためにぎやか。二階は逆にさびしい感じ。泉質はとてもいい。いわゆる美人の湯。星もきれいでした
仙台市にてテニスの大会があったので、少々
仙台市にてテニスの大会があったので、少々遠くても車があるので温泉があっていいところを探していたら、ちょうどみちのく路さんがあったので、利用させていただきました。計四泊させていただきましたが、特別室は非常に快適で優雅な気持ちになることができて楽しかったです。フロントの方の対応もよく、お風呂もなかなかでした。将来的には露天風呂があると、日帰り入浴客も増えると思うし、温泉宿としてはベターじゃないかと思います。ただ、夜九時過ぎに入浴することが多かったのですが,ジャグジーなどの装置がみんな止まっていたのは残念でした。食事は館内では取らなかったので,次回はトライしてみたいと思います。非常によかったと思います。今回利用した特別室と一般室との価格差があまりなかったので、特別室にしたのは正解でした。毎日清掃にも来てくれたし、冷蔵庫もあるので食品を買い込んでも大丈夫なのはうれしいことでした。特に不満な点はありません。館内に氷のディスペンサー(製氷機)があると最高ですね。