4
/5
ゆう
様
2002年1月
実は温泉だと思っていったのですが、違って
実は温泉だと思っていったのですが、違ってました。でも、とてもサービスがよくて、ゆったり、お風呂を楽しめました。お風呂は、鍵がかかるので、一人で、あるいは自分たちだけで、ゆっくり楽しめます。檜風呂、みかんの浮いていた季節のお風呂、外の庭がみえる半露天の風呂です。料理がゴージャスでした。渥美半島でとれた、とらふぐのコース料理!おなかいっぱい食べました。デザートのアイスクリームはたべられないといったら、苺にかえてくれました。宿に火鉢があったり、鉄びんがあったり、アンテイークな家具がいっぱいで、昔の日本って感じです。宿の人の対応がとてもいい、なつかしい感じの宿です。私は、電車とバスで行きましたが、バスは、豊橋駅から1時間ちょっと。1時間に一本しかないので要注意です。駅から毎時30分に出ていました。
5
/5
あさがお
様
2001年12月
仲良し3人で、ちょっと早めの卒業旅行に行
仲良し3人で、ちょっと早めの卒業旅行に行きました。鳥羽からフェリーで渥美半島に渡り、角上楼で美味しいフグを頂き、次の日は、瀬戸で作陶体験をしました。少し早めの卒業旅行にフグを食べてみたい!ということで、友達同士で角上楼さんに行かせて頂きました。バスを降りて、看板を頼りに探すと、すごく趣のある宿があり、そこが角上楼さんでした。HPの写真とちょっと違うなあと思っていたら、裏口でした。インターホンを鳴らすと、すぐに宿の方が出てきて下さって、表の方に案内してくださいました。すぐに温かいお茶とお饅頭を出してくださり、旅の疲れがすうっと軽くなりました。宿の中はまるで、「千と千尋の神隠し」に出てくる建物のようでした。よく手入れの行き届いた木の床で、造りも変わっていてちょっと別世界にタイムスリップしたみたいでした。お部屋に通してもらうと、広くてびっくりでした。和室なのですが、エアコンが効いていて、温かく、2階から中庭への眺めも良かったです。予想外で嬉しかったことに、宿の浴衣のほかにも、可愛い浴衣を無料で貸し出してあったので、皆で大喜びで着させていただきました。食事の前にお風呂に入ってその浴衣を着て、お食事にいきました。食事の時に浴衣を着付け直して頂き、着物の良さを教えていただきました。(次の朝にその方が大女将さんだったと伺いました。)ご好意に甘えっ放しで、でも忘れられない思い出になりました。ありがとうございました。お風呂は3つあり、全て中から鍵がかけられて、貸切にすることができ、手入れが行き届いていました。帰るまでに3つとも入ったのですが、私は柚子の浮いた岩風呂が気に入りました。いい匂い!食事はというと、本当にこの値段でいいのかと思ってしまうほどに盛りだくさんでした。フグだけではなく、酢の物や、魚の焼き物や、デザートまで出てきて、本当にゆっくり食事させていただきました。大満足で部屋に帰ると、夜食まで用意されており、これにも感激しました。お腹は一杯でしたが、夜寝る前にちょっと食べるのにちょうどよい大きさのおにぎりで、遠慮なく頂きました。従業員の方々も、気さくでありながらきちんとした接客で、本当にいい宿に会えたねと、友達と喜びあいました。また是非泊まりに行かせて頂きたいと思います。こんなに心のこもった温かい宿に泊まったのは初めてで、角上楼さんと、トクーさんに、感謝したいです。
4
/5
奥野
様
2001年10月
大阪から車で名古屋市内に朝から車のクラブ
大阪から車で名古屋市内に朝から車のクラブの集まりがありそれに参加するついでに渥美半島へ足をのばしました。当日は、昼からあいにくの雨で名古屋から直行で旅館へ。翌日は、晩秋の渥美半島を満喫してフェリーで鳥羽へ渡り大阪へかえりました。16時頃に宿に入りました。到着後お茶とお茶うけでおもてなしをしていただき、到着までに結構雨に降られ疲れていたので何かホッとしました。宿全体に懐かしい日本家屋で大変落着ける。お風呂も三つ有りすべて貸し切りで家族で入れたので子供も大変喜んでいました。食事も量・質とも満足のいくものでした。女将を初めとし従業員の方々の対応も気持ちの良い対応をしていただいた。私個人的には、少し距離があるのが(宿まで)難点なくらいで これから隠れ家的存在にしたい宿です。是非もう一度訪れますので宜しく。また後日主さまから丁寧なお礼文いただきありがとうございました。次回は、両親も誘って行きます。福江の町を散策できなかったので次回早めのチエックインをして散策してみたいと思っております。
8
9
10
11
12
13
14
15
16