5
/5
新妻
様
2001年10月
コンピューターの調子が悪くて、感想の投稿
コンピューターの調子が悪くて、感想の投稿が遅れてしまいましたー!まず、本当に気持ち良く過ごさせていただいた事、感謝致します。家から車で2時間くらいの距離なのですが、いっつもサーフィンしに行っていた伊良湖周辺にこんな素敵なお宿があったとは!チェックインの際も皆さん総出で明るくお迎えしていただけ、通していただいたお部屋も、こじんまりとしながらも清潔に保たれており、主人共々本当にリラックスさせていただく事ができました。食事も本当に満足のいく、おいしいものばかりを食べさせていただきました。とらふぐや地元の魚の照り焼き、本当においしかったです。これから毎月でもお邪魔したい、本当に素敵なお宿です。最高のおもてなし、本当にありがとうございました!また近い内に必ずお邪魔させていただきますのでよろしくお願い致します。
5
/5
JINちゃん
様
2001年9月
9月7日に二人でお世話になりました。旅館
9月7日に二人でお世話になりました。旅館でのんびりしようという事で、16:00頃到着しました。表玄関前の駐車場に車を止め、旅館を見た第一印象は、とても立派で優雅な落ち付いた感じを受けました。まず最初に、広い玄関脇にある休憩室に案内されて、冷たいお茶と栗ようかんを出していただき、そこでチェックインの手続きをいたしました。角上楼さんの特色である、レトロな雰囲気の中にもおしゃれなBGMが流れていて、心休まる思いです。宿のみなさんの言葉遣いや対応もとても丁寧で、心の底からおもてなしをしていただいているという気持ちが伝わってまいりました。部屋に案内してくださったお兄さん(宿の息子さんかな?)がさわやかで、部屋に無かったワインオープナーと宿の周辺地図を頼んだら早速持って来てくれました。今回は、離れに部屋を取ったのですが、静かで落ち着けました。建物自体は昔ながらの日本家屋で古いのですが、とても手入れが行き届いており、トイレもシャワートイレになっており、室内の壁も障子もきれいで清潔感がありました。まだまだ夕食には時間があったので、まずお風呂に入りに行きました。3カ所のお風呂があったのですが、一番気に入ったのは、庭園が見える半露天風呂です。でも、ここの浴槽が一番小さくて(でも二人で浸かれますよ)少々残念でした。ちょっとした心遣いだと思ったのは、お風呂の外に本物の生ビールサーバーが置いてあり風呂上がりに自由に飲める事でした。コップは一口サイズですが、ま~無料とはいえガバガバ飲む人はいないでしょう。ちなみに私は二口いただきました。その後、宿の周りを30分くらい散歩してきましたが、意外に古い建物が多く、なんとなく郷愁を感じた町並みでした。散歩から戻った後、18:30に夕食を頼んでありまして、先ほどのお兄さんが離れの部屋までお迎えに来てくれて、本館の食事をする部屋まで案内してくれました。正直言って、宿泊料からみて食事はあまり期待していなかったのですが、驚いた事に豪華な品と美味しい料理でした。鱧のしゃぶしゃぶに伊勢海老をはじめとする5種類の刺身、焼き魚、さざえe.t.c. 最後はしゃぶしゃぶのだしでの卵雑炊。とっても美味しくて量があり、ほとんどいただきましたが全部は食べきれなくて残念です。地酒の冷酒「二人娘」・・・(だったと思う)も辛口でおいしかったです。部屋に戻ると、夜食用におにぎりと漬け物が用意されてありました。こんな、ちょっとした心遣いがとても嬉しいものです。お腹はいっぱいだったのですが、もう一度風呂に行き出た後にしっかりいただきました。朝食も、もちろん食べきれない程のおかずと、美味しい御飯で、ついついお茶碗三盃もいただいちゃいまして、その日のお昼は食べれませんでした。冬場にはふぐ料理も出るそうですので、またぜひおじゃましたいと思います。今回は、角上楼さん、トクーさんにお世話になりありがとうございました。
5
/5
ミーハー夫婦
様
2001年9月
大アサリの浜焼きとメロンを求めて渥美半島
大アサリの浜焼きとメロンを求めて渥美半島へ・・。久々の★★★★★でした。チェックイン時に栗羊羹とお茶をいただき、廊下を一歩入ると、そこは昭和初期にタイムスリップ、静かな時が流れます。美味しい夕食を済ませた後、回廊で中庭を眺めながら涼んでいると、仲居さんが「コーヒーでもお持ちしましょうか?」と来ました。もちろんお願いし、至福の時が訪れます。そして部屋に帰ると、テーブルの上に「籠に入った夜食のおにぎりと冷水」が用意されていました。さり気ない気使いが最高です。朝食も熱々で美味しく、チェックアウトの時には「アイスコーヒー」も誘われました。強面のご主人の腰はあくまでも低く、サービスの原点を見る思いがしました。お見事でした。
8
9
10
11
12
13
14
15
16