今回の目的は、ズバリ富士山。冬場で空気が
今回の目的は、ズバリ富士山。冬場で空気が澄んでいるので、今の時期に是非、富士山を見に行こうと思いました。河口湖方面から来ると、湖の向こうに精進レークホテルが見えました。特徴のある建物なので、すぐにそれと解りました。チェックインすると、荷物を持って部屋まで案内してくれました。重い荷物を持っていたので助かりました。安い宿ばかり泊まっていると、こういうサービスはあまり無いので、むしろ申し訳なく思ってしまいました。部屋に案内されると、お茶も入れてくれました。そして、その部屋は10畳+αと広さも充分だし、とても綺麗でした。早速、窓を開けると、富士山がバッチリ!いきなり、ハシャギまくってしまいました。一息ついたら、今度は風呂。入浴しながら富士山を観ていると、ついつい長湯になってしまいました。2種類の風呂が入れ替えになるのは嬉しいのですが、朝の入浴時間(6:30-8:00)がもう少し有ると、なお有り難かったと思います。夕食は、種類も量も多くて充分満足でした。隣のテーブルに着いた3人客は、「これ、6人分ですか?」と聞いていました。そう聞きたくもなるよなぁ、というほどの量でした。しかし、私としては、むしろ朝食が印象的。窓の外には霊峰富士、バックにはグリークの「ペールギュントより朝」が流れ、それを聴きながらの朝食。なんて素晴らしい朝でしょうか!今日一日、良いことがありそうな予感がしてきます。河口湖辺りの喧騒を通り過ぎて精進湖まで来ると、本当に静かにのんびりと過ごせます。チェックアウト後も、地図を広げて色々と見所を教えてくれ、最後は荷物を持って車まで送っていただき、大感激でした。とにかくサービスの良い宿で、お客さんに喜んでいただこうとする姿勢が随所にうかがえ、こちらもとても良い気分になりました。自信を持ってお薦めできる宿です。富士五湖方面に出かける人は、是非ご一考を。
当日の朝、Tocooさんからのメールマガ
当日の朝、Tocooさんからのメールマガジンを見て急に思い立って精進レークホテルの4人家族平日プラン!に予約を入れました。(土曜の泊まりが平日料金)まもなく予約完了のメールを頂き昼前に東京を出発しました。中央高速も順調で昼食をのための休憩をとっても午後3:00には宿に到着しました。天気がよくホテルの目の前に精進湖と雄大な富士山。本当に心が洗われるような景色です。一部凍っている湖にわかさぎ釣りのボートが数隻肩を寄せ合うように並んでいました。他の方の感想にも書いてあるように、車をホテルの駐車場に止めたと同時に宿の方が出てきて’お待ちしておりました’と笑顔で迎えてくれて最初からとても印象が良かったです。部屋は3階の和室(10畳)で昔の旅館を思い出され懐かしい感じがしました。でも掃除が行き届いていてうまくリフォームされています。さすがにこの時期は寒くてなかなか部屋全体が温まりませんでしたがコタツがあったので助かりました。お風呂は温泉ではありませんが富士の湧き水を使っているということで気持ちよく、息子と二人で貸しきり状態でした。夕食は品数も多くどれもおいしくいただきました。(特にたけのこ鮨は絶品)感想記で部屋の冷蔵庫が空のまま置いてあるということだったので持ちこんだビールを冷やせたのはポイントが高いです。ロビーの奥の会議室に卓球台が2台置いてあり自由に使ってよいということなので久しぶりに家族で熱くなって熱中してしまいました。適度な運動をして寝る前にまたお風呂に入って床につきました。翌日も快晴。朝日を背にした富士が息をのむほどきれいに部屋の窓から見え思わずデジカメで撮りまくってしまいました。朝食は人数の関係かバイキングではありませんでしたが和食でかえってゆっくりできました。チェックアウトを済ませフロントの方(おそらくオーナーではないかと)といろいろお話して、近場の観光の説明もしていただき見送られて帰路につきました。接客業の原点は笑顔とサービスだと改めて感じさせてくれた宿でした。本当に気持ちよく過ごせて費用も安く家族連れの味方の宿です。またふいに思い立って寄らせていただきます。
中央高速で、一宮御坂ICへ。甲府市内の善
中央高速で、一宮御坂ICへ。甲府市内の善光寺、酒折シャトーワイナリー、信玄の墓、武田神社へ。(山梨県では、1/12が成人式だった為、和服姿の成人の参拝が見かけた)を巡って富士五湖の精進湖へ。天気が良かったので、精進湖県営駐車場に車を置いて、パノラマ台へ。トレッキング靴だったが、アイゼンを持って行かず(今は、要持参です)雪が残っている登山道を、苦労して1.5時間で到着。富士山側全くの障害物無しのパノラマそのもの。眼下には、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖?の一部も見えて、苦労した甲斐があったと実感。下りは、新雪だった為思ったほど滑らず楽だったのが幸いだった。16:00頃宿入り(下述)翌日は、西湖近くの公園での雪像(像に水を掛けてツララを生じさせていた)、忍野八海、を巡って、都心へ帰宅へ(AMだった為、相模湖ICまでは道志道経由で高速代を浮かす)急に、近場で富士山の見える当たりで行ける所はないかとトクーで検索すると、連休前日に2名12000円で宿泊できる精進湖レークホテルが特集ページにあり、また感想ページにも良い評価の掲載があり申し込み。駐車場に車を置くとほどなくホテルの係の方出て来られ、車の誘導があり、名前を告げる。荷物を持って頂き館内でネーム記入。そのまま荷物を持って頂き、4階洋室へ案内される。ここまで非常にスムース。部屋の窓からは、富士山正面で天気も良く言うこと無し・・・。早速、山登りの筋肉痛を取る為、2階にある風呂へ。温泉ではなかったが、地下水の沸かし湯とのことで、スベスベ感がある。(但し、少し殺菌用の塩素の臭い?が・・)ここでも目の前が富士山で丁度日没直前で、紅富士が・・・。但し、部屋が4階だったのと、階の高さが高い建物のせいか階段の上下が、意外にしんどかった・・・・。予想外だったのは料理。山梨ということであまり期待していなかったのに、ホウトウ鍋、お刺身(ホタテ、マグロ、烏賊、生湯葉)、前菜と8種の品と、ご飯も舞茸の炊き込みで・・・・・短所と言えば、団体が入っていた為、少し天麩羅が冷めていた程度で質、量とも充分であった。都心からは、完全な日帰り圏内ですが、この料金ならゆっくりして一泊しても、充分堪能できるお宿です。(但し、天気が悪く富士山の見えないのはNGなので、トクーの直前予約が便利ですね。)