5
/5
きぬさや
様
2003年3月
書きたい書きたいと思いつつなかなか書けま
書きたい書きたいと思いつつなかなか書けませんでした。ところがあることがきっかけで今回、投稿させていただきました。先日、娘が学校から帰宅し、ランドセルを下ろし、ついでにこぼれでてきた教科書、その中に新しい国語の教科書があったので私はパラパラとめくっていくうちに与謝野晶子の詩が目にとまりました。ピンときました。そうなんです。ここペンション花べるじゅは一碧湖の辺にあります。与謝野晶子、与謝野鉄幹は昭和の初めにこの一碧湖を訪れ、よく散策されたそうです。私は、3月20日に妻と11歳の娘と4歳の息子の4人でこのペンション花べるじゅに宿泊しました。翌朝、私は1人で、6時に出発し、一碧湖を周辺を散策しました。途中に与謝野晶子の碑があり、それはそれで感慨深いものでした。およそ1時間弱で周れます。朝食時間は8時なので一風呂浴びてからちょうどよいタイミングで食事を摂ることができました。ここに行かれる予定の方は是非、夕食、朝食の時間を見計らって散策することをお勧めします。おいしい料理がさらにおいしさUPします。ペンション花べるじゅの前には手作りのぶらんこがあり、子供たちは楽しそうに遊んでいました。落ち着けるよいところでした。翌日、ペンション花べるじゅを朝9時過ぎに出発し、妻のために一碧湖のそばにある香りの館へ行きました。アロマグッズ、ソープなどが手軽に買うことができます。そして、次に大室山のリフトに乗り、頂上から東に海を見渡しました。しかし、この日はまだ寒く冬衣装でないと大変つらいです。リフトから下に降りた時、家族全員ほっぺが真っ赤になっていました。次に妻、娘は音楽が好きなので、伊豆高原駅近くにある伊豆オルゴール館に行きました。ここでは約1時間毎にオルゴールの歴史を説明していただき、また実際にその当時の楽器より音を出してくれます。なかなか素晴らしいものです。そして、次には下の息子のために熱川バナナワニ植物園、ぐらんぱる公園に行きました。朝9時より夕方5時までしっかりと遊びました。この日も天気がよく大変楽しい一日でありました。最後に、ペンション花べるじゅでのことですが、私が朝、散策して自室にもどろうと階段を昇りかけた時、ここの主人との会話があり、「一碧湖を一周してきましたよ。」言ったところ、「ここには鯉がいますよ。確か一匹、お腹の大きなのがいますよ。」と言われました。私も偶然にも見ており、「黄金色のじゃないですか。」と返答したところ、「そうですよ。」と言われた。この旅行が終わり、今こうして書いているときにもこの時の主人との会話は妙に耳に残っている。チェックインが遅れましたが快く迎えていただきました。食事は大変おいしく、申し分ないです。部屋も大変清掃が行き届き、きれいで清潔です。お風呂もペンションにしては大きくこれも満足でした。ここのオーナー、そしてご家族皆さんとてもいい方です。我家も犬好きなので、帰りに愛犬をみせていただきました。愛知県からでしたので大変時間がかかりましたが、また訪れてみたいペンションです。
5
/5
GL1500
様
2003年3月
トクーさんでペンションの予約をしたときは
トクーさんでペンションの予約をしたときは外れはないのですが、今回の花べるじゅさんはそのなかでも大当たりでした。?料理が創作料理でおいしい?部屋がきれい?風呂は2つあって、のんびりできる?お酒もおいしい?一碧湖に近く静か。とくに?は季節を意識して桜や梅の彩りでちょっとした料亭のようでした。伊豆高原に別荘を買うつもりの方なら、花べるじゅさんを別荘代わりに利用させてもらったほうが安く、おいしく、手間が掛からないでしょう。これでトイレがウォシュレットだったら太鼓判。
5
/5
きよし
様
2003年2月
天気を見計り、急遽、小室山の椿、稲取の吊
天気を見計り、急遽、小室山の椿、稲取の吊し雛、河津の桜を見に出掛けました、椿は半月ほど早すぎましたが桜は丁度見頃で満足できました。道路は相当混むので、早めに動くと良いと思います。 着いた時のウェルカム茶の際、茶香が焚いてあり心遣いを嬉しく感じました、一碧湖の周りを散策した後、夕食は美味しく大変満足できました、女房はご飯が食べられないほど満腹となりました。翌朝食は、交通渋滞を考え30分繰り上げて貰いましたが気持ち良く対応してくれ、楽しい旅を出来ました。今度は孫達と一緒に行きたいと思ってます。
150
151
152
153
154
155
156
157
158