3
/5
河村英希
様
2002年12月
田舎の温泉で、山奥の素朴さを満喫しました
田舎の温泉で、山奥の素朴さを満喫しました。田舎の素朴な親切な対応でした。特に、露天風呂がよかった。
4
/5
匿名
様
2002年12月
旅の感想を投稿しますが受け付けないのでメ
旅の感想を投稿しますが受け付けないのでメールで送ります。玄関に入った途端、民芸調にレイアウトされたロビーは民宿と言うよりも懐かしさの感じられる旅館のイメージでした。女将さんも息子さんもとても気さくな感じで広島からのドライブの疲れも飛んで行くようでした。受験間じかの娘が居るのであれこれ迷いながらもやはり何処にも出かけないのは寂しいと突然の思いつきで大分1泊の温泉を選択。案内された部屋からは新年の11日に予定されてる「どんど」に備えて2003年を記念して「2003CM」もの高さの竹を組んであるのが正面に見え何とも感動でした。(翌朝の新聞にはその写真が載ってましたが、多分ギネス物では?)浴室はそれぞれに露天風呂があり(改装して未だ1ヶ月とキレイ)なかなかゆったりと出来ます。夜の食事の鍋のダシが余りに美味しかったのでご無理をお願いして燃料を貰い「ぞうすい」をいただきました。 出来ればこれからのお客さんにもそのような注文があれば玉子などもセットで有料で準備されてはどうでしょう? 夜は特別に出かけて行くような所も無いお陰で他に気を取られる事もなく親子水入らず。お風呂は3回も楽しみ、1年の疲れを取るだけでなく新年に向けての充電が出来ました。ありがとうございます。これを機に大分の露天風呂の旅が暫らくは続きそうです。最後になりましたが、トクーさんにも感謝です。勿論、お風呂で出会った方にはトクーさんをお知らせして置きました・・・以外にご存知無いようですね。これからもどんどんお安い宿をご紹介下さい。
5
/5
くらたえ
様
2002年12月
22日の晴天に誘われて、急遽山登りを思い
22日の晴天に誘われて、急遽山登りを思い立ちました。夫の帰りを待って宝泉寺温泉の味の民宿みやこに予約。素泊まりで、9時ごろにチェックインというわがままを言っての宿泊でした。翌朝、心配された天気もよく、まだ夜も明けぬ6時半に宿を出発。7時に長者原の登山口に到着。念願の坊がつるを通って大船山に登りました。目標の6時間を超過しての結ったり登山でした。空気もよく眺めもよく最高の1日でした。帰りに日田によって、町並みをぶらりとして帰宅。疲れたといいながらも、山の魅力に取り付かれた中年夫婦です。「素泊まりで、9時ごろ着きますがいいですか。」と我が儘な予約。9時前にはつきましたが、若おかみさん(?)の温かい出迎えを受けました。丁度この日は冬至。お風呂にはゆずが浮かべてありました。豊富なお湯にゆったりと温まり、気ぜわしく旅支度をした3時間前がうそのよう。お部屋は2人では勿体無い広さ。畳のいい香りが漂います。朝は6時半に出発。支払いは前日のうちに済ませておいたので、静かに出る予定だったのですが、車の音に気づかれて、見送ってくださいました。山登りの計画を話すと、おにぎりとお茶を準備するのでしたのにと優しいお言葉の感激しました。「今度泊まる時は、是非お願いしようね。」と夫と話ながら、宿をあとにしました。大分の山は素晴らしい。宿から30分で登山口につける山もたくさんあります。山登りに、又泊まりたい宿です。
64
65
66
67
68
69
70
71
72