5
/5
はな。
様
2003年6月
突然決まった飛騨高山への旅でした。今回初
突然決まった飛騨高山への旅でした。今回初めてトクーを利用させていただきました。突然の予約にも関わらず、市街地から近い旅館がとれて本当に嬉しかったです。15時チェックインでしたが、そのぎりぎりまで市街地で楽しむことが出来ました。古い町並みを楽しみ、手焼きせんべいを体験したりとても楽しかったです。チェックインしたときから、旅館の方の対応の良さに感動しました。本当に小さなかばんまで運んでいただき、丁寧な挨拶をしていただきました。お部屋は6畳で少し狭いかなぁという感じがしましたが、このお値段では仕方ないですね。お食事は、本当に豪華で感動しました。高山の名物の飛騨牛とほうば味噌は最高でした。女将さんがテーブルを回ってお料理を紹介してくださったのが印象的でした。残念ながら、お風呂は温泉に入ってきたのでわかりません。チェックアウト時も丁寧に空いている道や観光ポイントを教えていただきました。見えなくなるまで見送っていただき、本当に気持ちの良い宿泊が出来ました。
3
/5
たかし
様
2003年5月
最後の四泊目をトクー宿を利用させてもらい
最後の四泊目をトクー宿を利用させてもらいました。計画をつめすぎたせいか、なかなか忙しい旅行になってしまいました。また時間が取れたら、今度はもっとゆっくりと泊まりたいと思います。送迎バスをお願いするために電話をしたのですが、なかなかつながりませんでした。でも、私たちだけのためにマイクロバスが来たのにはびっくりで、なんとも豪華な気分がしました。宿もすこし公道から入った所で、静かでよかったです。貸切風呂もずっと借りられて楽しかったです。夕食も何年かぶりにあんな豪華なものを食べました。気分よく過ごせました。
4
/5
のりす
様
2003年4月
GW(4/30?5/2)、飛騨路をドライ
GW(4/30?5/2)、飛騨路をドライブしてきました。初日は本降りの雨でしたが、2日目からは快晴。気温もぐんぐん上がり、まさに初夏の陽気でした。初日?2日目の午後までは高山散策。高山陣屋、飛騨の小京都と言われる古い町並み等を見て回りました。2日目夕方に下呂温泉へ。そして3日目は初夏の飛騨路をひたすら走る!新緑の山並みを見、木漏れ日の中を走り抜けました。3日間で、走行距離実に750Km。田舎暮らしに憧れる私たちにとって、非常に有意義な旅でした。いつかまた来ます。その時は「永住」かもしれませんが。4/29の17:20頃チェックイン。こぢんまりした旅館です。宿泊客が多く、第2駐車場に車を止めるハメに。チェックイン時、女将さんが丁寧に説明してくれました。宿の周囲には何もないので、即大浴場へ。この日は家族風呂(無料で使用可)の予約がいっぱいで、かえって大浴場がガラガラとのこと。備長炭を入れたお風呂で、広さも程良くゆったり。一風呂浴びて18:30、いよいよ夕食です。夕食は飛騨牛尽くし。焼き物、たたきのマリネ、牛刺・・・ボリュームは圧巻です。ドリンク一杯サービスも嬉しいオマケです。味も良く、夫婦で大満足でした。食事中に女将さんが挨拶に来てくれ、感激しました。食後、一段落してから再度風呂へ(笑)そうして、22:00過ぎには消灯となりました。明けて翌5/1。6:45頃起床。昨夜は結構冷え込みました。ていうか、寒いです(涙)7:00過ぎに朝食。朴葉味噌定食でした。味はまずまず。今日は高山の朝市に行くため、8:00過ぎにチェックアウト。女将さんが道と駐車場、見所を教えてくれました。お陰で満喫できましたよ。ありがとうございました。第2駐車場から車を持ってきてくれたこと、女将さんが自ら荷物を車に運んでくれたこと。すっごく印象に残っています。別れ際、手を振ってくれたこと、嬉しかったです。宿の難点は共同のトイレ。2階には2つトイレがありましたが、男女兼用で、汚い(涙)(まぁ、これは宿泊する客層にもよるのでしょうが)あと、私たちが泊まった部屋は、眺望がありませんでした。窓を開けると壁・・・。ま、気にはなりませんでしたけど。貸し切りの家族風呂は、入りたいなら事前予約が吉でしょうね。
12
13
14
15
16
17
18
19
20