5
/5
deko
様
2003年3月
春の3連休前の19日20日と休暇を取って
春の3連休前の19日20日と休暇を取って、トクーのホテル&エアーを初利用して、徳島に行こう!と思ったのですが、ホテル予約が取れず・・・。他の旅行会社も探して九州とかの安い旅行を探したのですが、こんどは飛行機の予約が取れず、遠くは諦めて、近場で楽しむことに。(笑)一日目は水戸宿泊で梅8分咲きの偕楽園観光。2泊目は、成田宿泊で、銚子で回転寿司を食べてから、成田から15キロ程いったところにある、「房総のむら」と「風土記の丘」観光。「房総のむら」は、無料で見所がありオススメです。甲冑試着体験も無料で出来ます。3泊目は、南房総。途中で車がパンクして時間のロスをしたりしたので、観光は御宿の月の砂漠記念像だけでした。最終日は、連休に入った前日の鴨川シーワールドあたりの渋滞を見てたので、「道の駅ローズマリー公園」を軽く散歩して、家路を急ぎました。今回の旅行では、水戸の偕楽園の500円駐車場以外は、観光の入園料がまったくかかりませんでした。(宿から1.5キロくらいなので歩けないこともなかったのですけどね)お天気にも恵まれ、楽しい旅行が出来ました。そういえば、今回の宿は3軒とも前払い制でした。・部屋ほんとに手作りのログキャビンで、面白かったです。トイレがちっと狭かったかな。コタツがあるところが、なんか落ち着きます。毛布が直に肌に当たるのは、嫌な人がいるかもしれませんね。・対応宿名どおりナチュラルな感じのオーナーでした。・食事夕食は魚づくしで、魚好きの私たちは大喜び。しかも、エイとかサメとか(?)変わったものが多く、刺身、煮物、焼き物、天ぷら、ソテー、酢の物と調理方法も豊富。野菜が多いともっとバランス良かったかも。朝食の青魚の練り物みたいなものも美味しかったけど、それ以外は、ちょっと寂しげな感じだったかな?夜も朝も、ご飯炊きたての感じで美味しかったです。・風呂外にある手作り露天風呂も見せてもらいましたが、海水風呂もできるようで、楽しそうでした。部屋のお風呂は、普通のお風呂ですが、床はビーチグラス手作り風。お湯のでは良く、あっというまに湯船にお湯がたまります。あまり勢良くお湯をかけると、トイレまで流れていきそうなので、ちょっと気を使います。・眺望菜の花とビニールハウスとローズマリー公園が見えました。ここは道の駅なので入館しなければ、庭散策は無料です。ステキなところですよ。・環境静かな良い環境です。海にも近いのか、寝ているときに波の音が聞こえていたような気がします。 (竹林の音かな?)・総合部屋にノートがおいてあり、直してもらいたいことやいいところを書いてもらうようにしてあって、それに対して、ちゃんと対応している様子がよくわかり、オーナーの考え方に大変好感持てました。持ち込み自由で、外でバーベキューなども出来るようなので、ミニキャンプみたいな感じも良いかもしれませんね。
4
/5
E.D
様
2003年3月
今回始めてトクーを利用して千葉まで出かけ
今回始めてトクーを利用して千葉まで出かけました。フェリーに乗ったりフラワーラインをドライブしたり鴨川シーライフパークで笑うアシカ見て、とても楽しかったです。なんと言っても旅のメインイベントは宿ですよね。正直最初見た時は期待はずれだったかな?と思いましたが、こういうのもありかな、と、なんだかとてもサバイバルな感じで山小屋にいるようなワイルドな感じで、旅館やホテルでは味わえない冒険気分でした。こたつに入って家族4人ゲームをしたり一緒に布団をひいたり楽しかったです。ただトイレが狭くうちの主人はドアをしめて座れませんでした。これから行く方・・くれぐれもタオルを忘れずに。(オーナー様、タオル探して貸して頂いてありがとうございました、お世話になりました)
5
/5
ono
様
2003年2月
突然で、しかも家族5人なので普通ならとっ
突然で、しかも家族5人なので普通ならとってもお金のかかる旅になるところとっても安く楽しめてありがとうございました。当日は仕事だったので夕方4時半ごろ初めて買ったカーナビにローズマリー公園と行き先をいれて出発しました。公園までは無事着きましたが時刻は7時半ごろ(だったと思います)宿がわからず電話をすると丁寧に教えてくれました。公園の本当に近くでした。看板などたてていただけたらと思います。宿に着くと本当に手作り感いっぱいのログハウスが並んでいました。自分たちのコテージに入ると部屋もこじんまりしていましたが小さいこたつがあって、なんだか懐かしい感じがしました。しばらくするとオーナーさんが窓をこんこんとたたいてお食事を運んできてくれました。これがボリュームたっぷりの上とってもおいしくって感激でした。温かいご飯が食べられるとは正直思っていなかったので。。。申し訳なかったのですが残してしまいました。。。次の朝ご飯もとってもおいしかったです。帰りに夕べの魚の名前を聞こうと思っていたのに忘れてしまいました。ざんねん。ホントに楽しいたびでした。
12
13
14
15
16
17
18
19
20