5
/5
くまくま
様
2003年6月
今回は、主人の妹と私達家族(主人、私、4
今回は、主人の妹と私達家族(主人、私、4歳の息子)のメンバー4人、温泉目的の旅行でした。子供がいるので初日、晴れていれば、アドベンチャーワールドに行こうと言っていたのですが、あいにくの雨。それなら温泉三昧だ!と、念願の崎の湯へ行ったものの、荒れ模様のお天気に息子が入浴を拒否(T-T)。しかたなく、崎の湯は翌朝の朝風呂にしようと決め、いったん、チェックインしてから宿から近い、去年の夏オープンしたばかりだという、「長生の湯」に行きました。下調べもなく、思いつきで行った所でしたが、意外と良くて、駐車スペースの一角に、温泉施設とは別棟の屋根付きの足湯があり、温泉に入る前に、雨を見ながら、のほほんとしました。少し足をつけていたら、「もうお風呂いいや」ってくらい、体がぽかぽかしてきたので、足湯の横にある、飲泉をぐいっとやって、温泉へ。中は、内湯が一つに露天が二つ、うち一つは、湯船の内側全体に備長炭を埋め込んだ「備長炭風呂」でした。泉質はリゾートハウス暁さんのに似てたかな?その後、宿に戻って、夕食。鰹の船盛りに驚き、魚の新鮮さ、味付けの良さに満足して、部屋で一息入れてから、宿のお湯を頂き、眠りにつきました。翌朝は、昨日の雨が嘘のような晴天で、朝食前に昨日は入れなかった「崎の湯」へ…。お湯は熱かったけど、ロケーションは最高!義妹は「海に向かって、仁王立ちしてみたい…」と言ってたくらい(^^;)。息子に至っては「明日も来ようか?」って…いつまで居る気だ?な発言をしていました。その後、朝からそんなに食べられませんっていう位の量の朝食を、息子以外はみんなきれいに平らげ、宿を後にしました。この日は特に予定を立てていなかったので、とれとれ市場をみて、市場の前で売っていた梅アイスを食べ、何軒か土産屋をハシゴして白浜を出ました。帰り、南部の「鶴の湯」で、今回の旅行の仕上げのお湯を頂き、遅めの昼食を食べて、帰路に着きました。3時前に着いたので、崎の湯を見に行ってから、4時前にチェックインしました。対応して下さったのは、皆さんの投稿にあったいかりやさん似の大将ではなく、もっと若い方でしたが、気さくで丁寧な方でした。お部屋は、裏手のマンションの様な建物…というか、まるっきりマンションの一室の様なお部屋で(その後、お部屋に用意して下さってた浴衣の内側に「リゾートマンション暁」なる文字を見つけ、以前はリゾートマンションだったのかと納得)4畳半と10畳、それにトイレと洗面がありました。部屋自体は、古さはあるものの、清掃も行き届いており、快適に過ごす事ができました。夕飯は、なんと言っても鰹の船盛りが圧巻でした。他には、素麺の小鉢、鰹のたたきの小鉢、鯛のお頭のあら煮、後、人数分の握り寿司が大皿に盛られていました。お料理は、味も良く、量も十分でした。朝食も、朝からこんなにというくらいの量で、満腹になりました。温泉は、温泉成分のせいか、蛇口が錆付いていましたが、タイル張りの湯船には、お湯が掛け流しで入れられており、とっても気持ちよかったです。ただ、季節柄、お風呂上りが熱くて熱くて、脱衣所で涼みたいと思ったのですが、設置されているエアコンはリモコンが見当たらず、扇風機だけでは、流れる汗が引かず、のぼせちゃいました。もっとも、その後、外に出て外気に当たると、心地よい風が程好く体の熱を鎮めてくれましたが。チェックアウトは、噂のご主人が対応して下さいました。(本当にいかりやさんに似てらっしゃいました)宿の方は、どなたも気さくな方ばかりで、子供にも気軽に声を掛けてくださり、アットホームな温かさを感じました。こんな低料金で、あれだけのお料理とゆったりとした心地良い時間を提供していただき、本当にありがとうございました。息子もいたく気に入った様で、「あのお家みたいなお泊りのとこ、また行こう」と言っています。ご主人ともお約束しましたし、今度は、もっとゆったりした時間を味わいに、ぜひ連泊で利用させていただこうと思っています。
5
/5
ハイジ
様
2003年6月
カツオのお頭付きはとっても新鮮でおいしか
カツオのお頭付きはとっても新鮮でおいしかったです。大満足の食事でした。小型犬といっしょだったのですが、注意事項など何一つうるさく言われず、それがなんでもありという意味ではなく信頼してくださってるというのが伝わってきてよかったです。お風呂ですが、わたしたちが入ったときには誰もおらず貸切状態でかけながしの天然温泉に入れるなんてとっても贅沢な気分になりました。食後と、寝る前、朝と3回もはいってしまいました。肌もすべすべになりとっても気持ちよかったです。チェックイン遅れてしまい申し訳ありませんでした。「気をつけてゆっくりおこしください」のひとことがとても暖かく安心して運転できました。お心遣いありがとうございました。また白浜に行くことがあれば利用させていただきたいと思います。
5
/5
CLAMCY
様
2003年5月
「温泉に入りたい」と思ってすぐに予約。朝
「温泉に入りたい」と思ってすぐに予約。朝の6時に予約がとれるはずもないのですが、返事を待つ。10時過ぎに予約を確認。それから準備を始めて昼過ぎにおにぎり持参で出発!中学生の長女は、中間テストの試験前。ほんの少しためらいながらGO.予定の5時に到着。宿の外観とご亭主は感想記にあった通り。フロントの場所も簡単に発見。しかし、案内された部屋は・・・・・・・・・・。予想していたオンボロ部屋ではなく(失礼)小綺麗な新しい部屋。日頃は宴会なんかに利用されているらしくカラオケなんかも置いています。冷蔵庫はでっかく、テレビも新しい大型画面。トイレもさっぱりとしていて使いやすい(ただ、洗面所が2つも3つも不要でしたが。ハハハ)この宿を利用される方は5人以上集まって、ぜひこの部屋を確保されることをお勧めします。食事はだいたい皆さんと同じ。でもメインは違いました。皆さんの養殖鯛と平目の刺身ではなく、100%地魚。目なんかピカッと光った鰹を振舞ってくれました。日頃口にする鰹は肉がべちゃべちゃで血がまわって嫌な臭いのするもので、全く食べない子供も残さず食べてしまいました。ラッキー!!温泉は特筆する事なし。皆さんの投稿通りに最高の湯でした。食事前に「崎の湯」で露天を味わって来たのですが湯の違いは愕然たるものでした。わずかの泊り客のために源泉から流れ出る湯を楽しませてくれる贅沢を堪能するだけでも価値あり!!朝の9時に宿を離れ、AWでたっぷり遊んだあと帰路につきました。オンシーズンになって料金がアップしてしまうと再々の利用は難しいと思いますが「温泉に入りたい」時に、又訪ねることが出来れば幸いです。今回が2度目のトクーです。いつも素敵な時間を提供してくれて有難うございます。我々庶民の味方に乾杯!!
21
22
23
24
25
26
27
28
29