朝から栃木でゴルフの予定があった主人とと
朝から栃木でゴルフの予定があった主人とともにゴルフ場へ。その後、ホテルに向かいました。想像以上に綺麗な建物にびっくり!でしゃばる事のないオーナーの対応も気持ち良かったです。少々ワイルドな露天風呂も最高で、家族で3回も入りました。お夕食はオーナーから教えて頂いたところへ。お肉が柔らかく、美味しくいただきました。夜はテラスでのんびりした後、お月様が見ながら、清潔なお布団でぐっすり休みました。朝食はテラスでいただきました。これまた最高!オーナーがおひとりで作ってらっしゃるのでしょうか?びっくり!今回は大当たりです!大満足です!満点です!文句の多い主人が「また来たい!」と言っているくらいですから・・・!
安くて良いところでした
感想が遅くなって申し訳ありません。
すべてフローリングで清潔感があり、そして低料金でゆっくりと過ごせました。外のお風呂は家族で入りました。普段朝ご飯を外で食べることがなかなかないので、とても気持く感じました。
お盆の時期にアラパパに2泊しましたが、と
お盆の時期にアラパパに2泊しましたが、とても快適でした。そこで、8月末の休暇を利用して再度アラパパに2泊することにしました。前回は、悪天候にたたられて沼原湿原を歩く程度のことしかできませんでしたが、今回は、青空のもとで茶臼岳に登れたので満足です。アウトドア派にとっては、那須の山々は魅力的ですが、那須は、おもちゃ箱をひっくり返したようなところがあって、実に幅広い楽しみ方ができる町です。山、温泉、美術館、テーマパーク、食事、買い物…と、飽きることがありません。前回泊まった時と比べて、「部屋」には新たに扇風機が備えられていました。そういえば、前週は暑かったかも。クーラーが苦手な利用者から要望があったのでしょうか?冷蔵庫の導入に続いて、アラパパは一歩前進しました。顧客の声に即座に応えるのがアラパパのご主人のお考えなのでしょう、様々な利用者の要望に機敏に応えているようです。茶臼岳から夕方戻って来たら、外廊下にすだれを取り付けておいででした。朝食や夕方のバーベキューの際に、お隣さんとのプライバシーが気になる場合には、すだれをカーテンのように使えばプライバシーが守られるのだそうです。どうやら、プライバシーが気になるという利用者の声があったようです。「私は気にならないけれども…」と話したら、ちょっと悲しそうでした。一言多くて申し訳ありません。また、外廊下に置かれているテーブルは、ご主人の手作りだそうですが、それを伺って驚きました。ご主人は「大した手間はかけていません」と謙遜されましたが、実に立派なテーブルでしたから。多分、このテーブルも、「外で朝食が食べられたら良いのに…」という利用者の声に応えたのではないかと推察しています。露天風呂に入ったら、湯舟にカバーがかけてあったのでこれも驚きました。お盆の時期には、カバーなどありませんでしたから。落ち葉や虫が湯舟に入らないように工夫されたようです。これも、利用者の声に応えたのでしょうか。朝食は、相変わらず美味しく頂戴しました。段々黄色く色付いて来た稲穂を眺めながらの朝食は、のどかで良いものです。「のどかで良いなぁ」と思っていると、お盆の時期に見かけたウサギが遊びにやって来ました。外廊下の近くまで来て、草を食べています。段々人に慣れて来たのでしょう、私たちが2、3メートルの所まで近づいても逃げようとはしません。田園風景の中でウサギと遊べる環境は、この宿の財産でしょう。アラパパは、進化するプチホテルだと言って良いと思います。利用者の声が随所に取り入れられて、快適さを増しているようです。今度お邪魔した時、どんな進化を遂げているのか楽しみです。