5
/5
奥飛騨慕情
様
2004年4月
収容人数20名、部屋数5室の小さな旅館だ
収容人数20名、部屋数5室の小さな旅館だった。この宿は今回の旅の白眉だった。建物の中はきちんと整理され清潔で細かいところまで気が配られているようだった。館内には常に耳に心地よいクラッシック音楽が流れている。しばらく経つと同じ音楽がかかったりしているところはまあ、許すとしよう。風呂も5人くらい一緒に入れる内湯と露天風呂があった。清潔で明るく掃除も行き届いていて、これなら乗鞍のように夜に一人で入っても怖いという感じではなかった。食事もそれぞれのグループで個室になっている。夜の食事だが塩仕立てのスープの「鴨鍋」と「飛騨牛の朴葉味噌焼き」、「飛騨牛のたたき」がメインで小鉢の「先付け」「八寸」などがついていた。豪華というわけではなかったが十分だった。なぜか、部屋にあった小テーブルに「ユカリ」のふりかけとサランラップが有ったので、おひつに食べ残したご飯をおむすびにして、夜、お腹がすいたら食べることにしてむすんだ。食べ終わって部屋に戻ったら、布団が敷いてあった。先ほどからお世話をしてくれているご主人だが、宿には彼の姿しか見えない。他の人との話し声も聞こえないので、一人で宿を切り盛りしているのかなと思った。朝になってまた風呂に入った。すると、内湯と露天風呂の温度が昨日と違う。内湯のほうが露天風呂より温度が低いのだ。その温度の差がなんとも心地よい、宿のご主人の気遣いなのだろう、心憎い演出だった。朝食は昨晩と同じ部屋だった。なんと、小さめの炊飯器に炊き立てのご飯と土鍋で作った味噌汁、飛騨地方の赤カブの漬物など小鉢が数種。特にご馳走ではないが心の行き届いた朝食だった。ご主人が「ご飯、足りなかったらおっしゃってください」といった。昨晩、おにぎりにしたので、おひつにが空っぽになっていたから、もっと食べるかなと思われたのかもしれない。
5
/5
あいん
様
2004年3月
一泊二日で奥飛騨観光をしました。電車とバ
一泊二日で奥飛騨観光をしました。電車とバスを利用したのですが、ちょうど冬のシーズンだけ濃飛バスが「ウィンターパス」というのを企画しており、高山?平湯温泉?新穂高間の二日乗車券と新穂高ロープウェーの乗車券が付いていて爆安価格(半値ぐらい)を利用させてもらいました。幸い天候にも恵まれ、残雪残る槍ヶ岳など、きれいな山々を見る事が出来ました。高山市内も知人に紹介されたラーメン屋や飛騨牛を安く食べさせてくれる牛カツのお店を堪能出来ました。雪が見られる露天風呂に入りたいということで、奥飛騨の温泉を探していました。彼女の温泉も料理も譲れないというわがままなリクエストに応えるべくチョイスしたのがこのお宿。貸し切り温泉はちょっと塀の隙間が気になる所ですが、手作りの温泉は少々ぬるめになっていて、のんびり入る事が出来ました。男女別れている温泉も、夜になると満天の星空を眺める事が出来ます。2月なら雪見も出来そうです。こちらも露天風呂は隣が見えそうで、、、料理はすばらしい物でした。飛騨牛の朴葉みそ焼きやカモ鍋など、食べきれない量が出てきました。朝食は他の方も書いていますが余ったご飯で、おにぎりにして、我々は家に帰ってから焼きおにぎりにして食べました。おいしかったです。
4
/5
toshiyuki
様
2004年2月
今回で2度目の宿泊ですが、非常に良かった
今回で2度目の宿泊ですが、非常に良かったです。食事は地の物が出ますし、小さな露天風呂も気持ち良いです。宿泊上限が低いからだと思うのですがいつも貸切ですしとにかく落ち着きます。大きな宿で至れり尽くせりも良いですが仙寿さんのように限りなく静かなものそれはまた良いものです。チェックイン等は小さな旅館なので呼ばないと出てこなかったりしますがそれは仕方が無いと思います。全体的に落ち着いていてとても静かな時を過ごせて落ち着きます。
2
3
4
5
6
7
8
9
10