3
/5
みかんとよさく
様
2003年6月
感想の欄にはとても古いとあったので覚悟し
感想の欄にはとても古いとあったので覚悟して出かけましたが思ったよりずっと綺麗でした。部屋も普通の民宿のように襖一枚では無いので結構プライバシーも保たれました。お風呂は清潔にしてあったのですが排水が悪くてお水が溜まるのが気になりました。部屋からの見晴らしは私の部屋が山に面してたので窓を開けるといきなり崖だったのですが反対側の部屋だと明るくて良いと思います。食事は感想欄にとても美味しいとあったので期待して行ったのですが煮物もフライも何もかもが冷たくて高野豆腐などは殆ど味が付いていない様なものでした。(私は自他共に認める薄味なのでその私も夫も言うのだから相当な物です)奥様が1人で何もかもを切り盛りしているようで、ご飯の支度も早くから並べられているのでハエも飛んでいて気になりました。料金的には仕方が無いのかも知れませんが私達は食事をメインに行ったので残念な結果でした。
5
/5
みにゃこ
様
2003年5月
海岸沿いのドライブが狙いの旅行でした。失
海岸沿いのドライブが狙いの旅行でした。失敗だったのはアクアラインの通行料金をケチって千葉の方から東金道路を使ったこと。時間がかかってしまい、宿泊の九十九里浜に夕方までに到着するために、初日はほとんど海岸沿いのドライブができなくなりました。でもまあ、2日目には銚子でカツオをおろしてもらいさっそく家に帰ってお刺身三昧。絶対に東京では変えない新鮮なカツオが信じられないような安い値段で!もう1回行く価値あるぞと思いました。通してもらったお部屋は8畳間。お部屋に限らず、民宿だけどきれいに掃除されていごこちよくなってます。宿のある場所は、沿道からちょっと入っただけなのにすごく一軒宿の雰囲気です。宿の目の前には沼のような池のようなものがあって、なんとなく秘境ぽいです。探検してもおもしろいかな。宿にはワンちゃんがいて、鴨もいて、鶏(ウコッケイ)もいるし、たぶん外で見かけたネコも宿のネコじゃないかな。いろいろいて、おもしろいです。お食事はすごく充実したメニューでした。お刺身と焼き魚に、帆立の貝殻焼に、フライに、ナスのしぎ焼きに、煮物とか、いろいろ。バランスが取れて量もたくさんありました。また、朝ご飯がたっぷりなんです。白いご飯もおいしかった。お風呂は家族用のお風呂で、湯船は広くありません。でも、天井が高くて、洗い場が広くて、ドアが木枠のガラスで、独特のふぜいがありました。おかみさんがお一人で切り盛りしている宿のようですが、これだけ充実した宿にしているのはすごい。それと、ものすごく料金が安いのですが、安すぎだったのでは。なんだか出発の頃には申し訳なくなってしまいました。もともとの1泊6500円という料金だって、これだけしてくれたら安いと思います。あ、それから、これから行く人は、お部屋が2階でトイレが1階ということだけは、覚悟しましょう。夜中のトイレがチョットつらいのですが、それを除けばいい宿ですよ。
5
/5
みっく
様
2003年5月
都内から2時間あまりで、到着!都会の雑踏
都内から2時間あまりで、到着!都会の雑踏を離れ、時間の流れが変わったかのようなゆったりとした時をすごすことができました。予約時に誤って食事なしでお願いしてしまったのですが、前日に食事をつけていただくお願いを快く聞いてくださいました。17時半チェックイン。それから、入浴をすませ、18時半から夕食。あまりの静かさと日々の疲れから9時頃にはすでに就寝。翌朝は小鳥のさえずりが聞こえここちよい朝を迎えました。8時半には朝食をすませ、9時頃にチェックアウトしました。夕食、朝食とも品数が多く家庭料理でとてもおいしかったです。
59
60
61
62
63
64
65
66
67