趣味と秋
この度は福島県立美術館に妻の趣味の布の展覧があり、それが主目的のたびでした。
旅行大好き、ドライブ大好きのわれわれ夫婦は、毎週のように温泉などに出かけてます。
今回のたびの前週も、ちょっと那須に行き鹿の湯につかり、syouzo cafeにお邪魔して
お茶してきてましたが、今回は2ヶ月ぶりの泊まり旅。いろいろ期待してました。
美術館の展示品はとてもすばらしく、(古裂)特に刺し子の歴史と作った先人の思いを
布を通して感じると、胸が熱くなります。
さて今回お世話になった、ほりえや旅館さんについて。
若旦那の三味線良かったですよ。しばらく出していなかった腹の底からの声出しは、一種
爽快です。しばらく忘れていた感触を思い出しました。
お風呂もすぐそばに鯖古湯があり、(たまたま休館では入れなかったけど、以前に入ったので中は良く知っている)また今回は八幡の湯に入り、下駄をカラコロしながら温泉気分を
満喫しました。
飯坂はいい街ですね。みんなで盛り上げて、更の繁盛をお祈りします。
翌日はりんごや、梨、桃、ぶどうを土産に仕入れ、土湯の不動温泉に行きました。
学生時代に行って以来の40年ぶりの訪問でしたが、秘湯の赴きそのままのすばらしい温泉でした。
今回のたびは全体として花丸でした。
有難うございました。
この度は、本当にお世話になりました。
全てに満足しています。
また、是非お邪魔いたします。
また近いうちに!
皆さんのクチコミを読んでどうしても行ってみたくなり、直前予約にてお世話になりました。
泊まってみて納得。チビちゃんの歓迎の舞こそ見ることができませんでしたが、とても温かくもてなして頂き、ゆっくりとくつろぐことができました。滞在中3回もお茶を替えて頂くなど、至るところで大型旅館ではなかなか見られない気配りを感じ、とてもうれしくなりました。
源泉かけ流しのお風呂は期待通りで、確かに温度は熱めでしたが泉質がサラッとしているためか入りやすかったです。あがった後もいつまでも体がぽかぽかして大変気持ちが良く、隣の鯖湖湯を含め3回ほど入りました。
食事は部屋食で、量・質ともに大大大満足でした。どれも美味しくて残すのがもったいないくらい。満腹でお腹をさすりつつも、全部たいらげてしまいました(熱々で出てきた茶碗蒸しが絶品でした)。というのも三味線ライブで気分が高揚していたせいもあるかもしれませんが…。
初めて目の前で三味線の音色を聴き、見て触れて、ずっと鳥肌がたちっぱなしでした。「ささかさかさか飯坂へ~♪」若女将の歌声が未だに耳に心地よく残っております。
最後に希望する改善点をひとつ…。玄関周りと風呂場の脱衣所はもう少しさっぱりさせた方がよろしいかと思います。
特に脱衣所は使い古しのシャンプー、整髪料の缶、洗濯物のタオルが山積みとなっていてちょっと落ち着きませんでした。
クチコミの高評価でお客様が増えているとのこと、しかもメインのお風呂があのような状態ではもったいないと思います。

他の旅館との差別化、新しいものをどんどん取り入れようと努力を惜しまないご主人の姿勢に頭が下がる思いです。三味線ともども頑張って下さい。応援しています。

追伸:帰りに教えて頂いたラーメン店に寄ってみました。美味しかったです!