5
/5
たらふく満腹
様
2003年2月
今回は、1泊2日でスノーボードを楽しもう
今回は、1泊2日でスノーボードを楽しもうと計画しました。前日まで降り続いた雪と晴天に恵まれ、そしてなによりいい宿で過ごす事が出来て本当にいい旅になりました。2時過ぎにチェックインして、早速お風呂へ。ちょっと山小屋風の岩風呂は、天井が高く広々したいいお風呂でした。大きなガラスの向こうには、露天風呂があり、明るい日差しの中で入るのもいいんですが、夜には星とライトアップされた木立が昼とは違った雰囲気で、これまたいい感じでしたよ。部屋をはじめお風呂や館内もキレイになっていて本当に気持ちよく過ごせました。そして、なんと言ってもココのお食事は、本当にボリュームがあってその上、うまい!あまりのおいしさに、量も考えず食べた私は、眠りにつくまで苦しんでしまいました。(反省…)でも、翌朝の朝食もまたまたおいしく頂きました。女将さんをはじめ宿の方達もとても気さくないい方達で、「ゆっくりしていってね?」なんて言われると、初めて訪れたのにどこか懐かしいようなあったかい感じがしました。チェックアウトのとき、私の「また来ます!」に、「またおいで!」と笑顔で答えてくれた女将さん。また絶対、行きたい宿です。
5
/5
町田
様
2003年1月
急な1泊プランで、家族で温泉とスキーを安
急な1泊プランで、家族で温泉とスキーを安く楽しみたいと思い、トクーを使って探して行きました。初めての乗鞍でしたが、充分満足できる宿でした。スキー場も、雪質が良くて天気にも恵まれよかったです。子供たちの冬休み中にスキーへ連れて行こうと1月2日に思い立ち、1泊の日程しか組めませんでしたが、3日後の宿を探しました。条件として、出来るだけ近場で、スキー場に近く、露天風呂つきの温泉のある宿を探したところ、いくつかの候補地が出てきましたが、乗鞍高原温泉の「舞」という宿が「4人家族プラン」という格安プランを出していたので決めました。当日は、(用事を済ませてからだったので)午前11時過ぎに自宅を出発、中央高速、長野道を快適に走り抜け午後3時過ぎに宿に着きました。 途中だんだん道路の雪も多くなり、宿の直前ではスタッドレスタイヤだけでは厳しくなりましたがなんとかたどり着き、翌日のために宿についてからチェーンを付けました。宿は、木立に囲まれ非常に静かな大きめのペンションという感じで、中は部屋もお風呂も掃除が行き届いて清潔感があり、女将さんの対応も非常に明るく、申し分ありませんでした。その日、宿からさほど離れていない所で雪崩により20台くらいのクルマが埋まってしまうという、全国ニュースにも流れたほどの大きな事故がありましたが、若干の負傷者があっただけで死者もなく幸いでした。夕食は囲炉裏を囲んで食べる山里料理で、鮎の塩焼きやけんちん汁、野菜のてんぷら、煮物、肉の刺身など、食べ始める前は見た目で何となく物足りない気がしましたが、品数も多く、食べ始めるとご飯のお代わりも出来ないほどボリュームがあって、味も素晴らしく、子供達も大満足でした。温泉は、露天風呂が雪のため使えませんでしたが、内風呂からも大きな窓越しに外の雪に覆われた木立が眺められ、湯加減や岩風呂の作りと共にまったく不満はありませんでした。翌日はゆっくりチェックアウトして、クルマで5分ほどの乗鞍高原スキー場へ行き、今シーズン初めてのスキーを楽しみました。天気は晴れて良かったのですが、風が強く、残念ながらリフトが半分ほど運休で、非常に寒い初滑りでした。チェックアウト時に女将さんが、「帰る前にお風呂入っていけば」と言ってくれたので、ご好意に甘えさせてもらい、冷えた身体を温めさせてもらって気持ちよく帰って来ました。家族の都合などで余裕のある日程が取れず、1泊・日帰りスキーという感じの旅でしたが、温泉にも4回も入り、宿も料理も良くて、しかも費用も安く出来て満足でした。
5
/5
マッスルマン
様
2002年12月
年末に彼女と二人で初スノーボードを組もう
年末に彼女と二人で初スノーボードを組もうと考えました。しかし、ボードだけでなく、アフターの食事、温泉も充実したいと思い探していました。朝、九時前に着いたのですが、おもてなしの上品さに早くも満足しました。着換えにお風呂場を使わせてもらったのですが、その際イメージどおりの岩風呂でした。食事は、どんなに大食いの方でも絶対に残さずにはいられないぐらいの量で、味は女将さんが責任を持って出しているといわれるだけあって、色々と創作料理を戴いたのですが、どれもこれも美味しい!それに満足して、貸切露天風呂を予約したのに、暴睡してしまいました。次の日もボードを滑ったあと、お風呂に入っていいよと言われ、昨日の貸切露天風呂の分が返ってきました。スノーボードをしたあとに、こういう宿に泊まれるのはまさに理想ですね。
71
72
73
74
75
76
77
78
79