4
/5
花好き
様
2002年7月
投稿がずいぶん遅くなってすみません。今ま
投稿がずいぶん遅くなってすみません。今までトクーで何軒か利用しましたが、おすすめの宿と言われるだけあって、とてもよかったです。料理はめずらしい蜂の子なんかもでて、山の宿ならではの川魚や、山菜の天ぷら(揚げたてをどんどんもってきてくれる!)がおいしかったです。いろりで食事したかったけど、いろりじゃなかったのが残念でした。あれは予約制だったのでしょうか?お風呂は、露天がぬるすぎました。でも総体的によい宿でした。
5
/5
tacaco
様
2002年7月
前日の夜に出発して、畳平でご来光を見る予
前日の夜に出発して、畳平でご来光を見る予定でしたが、中央道を走っている途中から土砂降りの雨になり、(天気予報では曇りだったので運ガ良ければ雲の切れ間から少しでもご来光が拝めればと思い、畳平には登ったものの)濃霧でご来光を見ることが出来ませんでした。風も強く、寒く、雨も降っていたので剣が峰に登るのも止め、乗鞍高原に下り、駐車場で仮眠をとって、牛留池や善五郎の滝を散策、温泉でのんびりして、いがやでお蕎麦を頂いて、まだ時間があったので温泉に入り、その後、宿にチェックイン。二日目は晴れ間が見えていたので、剣が峰に登ることにしました。7時半過ぎに宿を出て、畳平へ。駐車場で少し並んだけれど、割とスムーズに入れました。お花畑にはハクサンイチゲ、ミヤマキンバイ、クロユリ、イワカガミなどがとてもきれいに咲いていました。剣が峰から展望はやはり濃霧(視界1?2m)のため何も見えませんでした。(次回に期待)スカイラインを通って、平湯で昼食、クマ牧場をみて、新平湯温泉で一泊して次の日、新穂高ロープウェイで千石平へ、その後、新穂高の湯に入り、お昼はうな亭で美味しいうなぎを頂き、福地温泉の旅館で日帰り入浴をし、(2泊3日で5温泉に14回入りました。)帰りに美味しい下原すいか買って帰ってきました。御宿は天気が悪かったので、14時にチェックイン出来るのがとても嬉しかったです。お風呂は思ったより広く、泉質もよく、露天風呂は森に面していて、森林浴気分で入浴出来るのが気持ち良かったです。貸し切りで2回と普通に3回、計5回も温泉を満喫させて頂きました。食事は量も多く、しかも一品一品、丁寧に作られていて、とても美味しく、大満足です。朝食の時間は畳平の駐車場の混雑が心配だったので30分早めてもらいました。(快く対応して下さって、有難うございました。)一つだけ気になったのは電話の音です。週末の予約や夏休みの予約で特に電話が多い時期だったのだと思いますが、かなり頻繁に電話が鳴っていたと思います。(それだけ人気のある宿だと言うことですね)フロントに置いてあるので階段ホールを伝わって、部屋にいても良く聞こえました。(電話嫌いなもので特に気になったのかも)出来ればもう少し音を小さくして欲しいです。夜も9時半過ぎるとすっかり静かになって、お腹も一杯で温泉にも入って、気持ちよく眠りについたのですが、電話の音で目を覚し、こんな夜中に。。。と思って時計を見たらまだ11時でした。東京にいるとまだ、宵の口といったところですが、山の宿の夜は早いです。宿に電話する時は早い時間にしましょう。その他はとても良かったです。乗鞍スカイラインがマイカー規制される前にもう一度、ご来光にチャレンジしたいと思っています。その時はまたお世話になりたいのでよろしくお願いします。
4
/5
kahoとsoutaの家族
様
2002年7月
エコーラインが開通した最初の土日だったの
エコーラインが開通した最初の土日だったのですが、天気が曇りという事で畳平までの景色はいまいちでした。 しかし帰りは雲が消え、天候が変わったら素晴らしい景色が広がり、本当に来て良かったという気持ちになりました。次の日は小雨だったので白骨温泉の泡の湯で日帰り温泉の混浴に入りました。 ここは湯が乳白色でお風呂が深いので女性でもタオルさえあれば体は見えず、家族4人で入ることが出来ました。 天気は全体として、いまいちでしたが、ポイントポイントで楽しめとても満足できる旅でした。宿は清潔でしたし、皆さんも気さくな方で気持ち良く泊まる事が出来ました。 夕食の後、星を見ながら散歩に出ようとしたら、女将さんが子供たちの為に花火をプレゼントしてくれて楽しいひと時を過ごすことが出来ました。 しかし少し残念なのは、お部屋の枕灯の電球が切れていた事と、湯呑みがかけていたこと、お風呂のボディーソープが切れていた事の3点、それ以外はとても満足でした。
77
78
79
80
81
82
83
84
85