4
/5
こーぢ
様
2002年2月
スノーボーダーのサークルです。 メンバー
スノーボーダーのサークルです。 メンバー様々違った考えも持っているし、価値観も違うのですが一致するキーワードの「温泉宿・激安・空いてるゲレンデ」をたどりがんばってプランニングしました。 1泊2日6人、車2台での気軽な旅ですが幹事としては結構頭使わされましたね。交通・宿泊費コミコミで1万円を切って温泉宿ですからねー!迷わずトクー!でお願いしましたよ。 埼玉県入間市に集合しましたが下道で花園へ、そこから渋川伊香保まで高速を使いますがすぐ下道を走り出します。草津までのルートではほとんど雪はなく快適に走破。温泉街の狭い道を抜けて一度旅館にリフトの宿泊者割引券をもらいに行きます。前もって連絡しておいたので待ってましたとばかりにチケットを渡されます。草津国際までの道を教えてもらい即出発、ゲレンデへテイクオフです。楽しく滑った後は旅館に戻りチェックイン、即外出し主人に勧められたそば屋「大信」へ行きます。これが美味かったしボリウムもあった、メンバーに好評です。すぐ部屋へ戻って温泉に入り湯上がりに小宴会をひらきましたがこのときのビールは最高に美味かった!!・・・が、いつの間にか寝てました。 翌日のチェックアウト後嬬恋で滑りましたがこれがホントに空いていて感激!滑走後また温泉に入りたくなりましたが我慢我慢で帰路につきます。 蕎麦美味かったねーという話からまたそば屋を探し、長野県真田町の「佐助」で食しましたがココも美味かった! どちらも新蕎麦の頃にまた食べに行きたいですね。 今回の旅行ではリフト代から宿泊、交通費などぜーんぶ含めて2万円切りました!一番ウェイトの大きい宿代がセーブ出来たお陰です、楽しかったあ。朝10時(チェックイン前)にリフトの宿泊者割引券だけを受け取りに行きました。前もって連絡しておいたので到着してホント直ぐに受け取れました。ゲレンデまでの行き方も教えてもらいささっと到着、しかし帰りは一方通行に阻まれクルクルまわってしまいました、帰り道も聞いとくんだったなあ。ゲレンデで滑った後にチェックインっていうのは遅い方だったのかな?雪のない駐車場は満車でしたので雪の有る駐車スペース(?)を除雪したり、雪ならししたりして勝手に停めさせていただきました(笑)。何も聞かずに勝手にやったのですが問題なかったですよね?? 夕食はプランに入ってなかったので御主人にお勧めのお食事どころを聞き出して行ってきました。美味しいお蕎麦屋さんでメンバーにも好評でしたよ。 その後皆一斉に風呂に入ったのですが意外と好評だったのが極小露天です。あの小さなスペースに男三人浸かりましたよ~!草津温泉は「烏の行水」とのことですが久々の旅には語らいが付きもんでやはり長湯になります、この露天は低めの温度で語らいの場としてはもってこいでした!でもそこは外から見えちゃうからとか色々有るんでしょうね、目隠しが有りました。僕らは見られてもイイから開放感のある雪の雑木林が見たかったですよー。(一方的な野郎共の意見ですが)内風呂では流石に一番ぬるいトコしか入れませんでした、みんなヤワでしたね。部屋は既に布団も敷かれてましたからとってもらくちんでした。それにきれいにしてあります、問題無しですよ。強いて言うなら畳がやけて色が濃いかな?ってくらい。TVは大きくて良い意味で予想外、リモコンもあるし冷蔵庫も大型でナイス! みなさんの対応も良くて気分イイですよ、またお願いしようと思います。朝食の生ハムには少し驚きました、ボンレスハムより嬉しいです。個人的に甘露煮は苦手ですがメンバーには好評でした。自分は釣り好きなので手をかけない魚料理が好きなのです。あと味噌汁はおかわりしても良かったのかなあ?と心残りが。最後に・・・いつも悩むんですが布団はあげなくてもイイのかなというか、マナー違反では無いですよね・・?旅館側からはあげてもらった方が助かるのかなあといつも考えてしまいますが、チェックとか有ると余計なことかもしれないし。
5
/5
廣瀬哲之
様
2002年2月
家族四人で一日目は草津国際スキー場でスキ
家族四人で一日目は草津国際スキー場でスキー、二日目は露天風呂を楽しみました。実はトクーの利用は今回が初めて、興味津々で出かけました。12時に宿に着き部屋に通されると寝具がすでにひいてありました。部屋は大変清潔で掃除が行き届いており、ご主人をはじめとしてその接客姿勢は好感がもてました。宿の設備等の評価は費用対効果で考えなくてはフェアとはいえません、その意味で十分なコストパフォーマンスがあると思います。桐島屋さんは歴史のある宿であると伺いました、当時の木造でないのは何とももったいないと思いましたが、入り口の改装に未来への意欲も伺えました。将来が楽しみです。
5
/5
katsumi
様
2002年1月
のんびりとリラックスの旅でした。以前から
のんびりとリラックスの旅でした。以前から是非訪れてみたかった草津温泉に,今回tocoo!さんを利用させて頂き,桐島屋旅館さんに一泊朝食付きでお世話になりました。桐島屋旅館さんは中国医学や気功の博士である御主人のもと,湯治を主眼に置いた御宿でした。営利的な宣伝等をせず,お客の健康を願って下さるという御宿にtocoo!さんを通じて宿泊する事が出来たのはとてもラッキーでした。草津のバスターミナルからのんびり歩いて10分位の場所にあります。12時からチェックイン出来るとの事だったので,一度荷物を預けてから草津の街を散策しました。草津はダントツの湯量を誇る日本一の温泉との事ですが,どんどん流れ出てくるお湯と氷点下の気温中濛々と立ち込める水蒸気は圧巻でした。今の御主人が3代目との事で建物は古いですが,掃除が行き届いて清潔感があり,大変気持ちよく過ごすことが出来ました。出掛けている間にお布団の上げ下ろしもして頂いてありました。お風呂は“尻焼き風呂”とあり,主人とどんな風呂なんだ?と楽しみにしていました。比較的小さな湯船(小さいほうが効果が高いそうです)の中に板の腰掛けがあり,その腰掛に穴がありそこから熱い温泉が噴出していてお尻に合わせて股を開いて座ります。冷えや生理痛,コリ等の婦人病に特に効果が高いそうで,冷え性でいつも体が凝っている私はとても期待大でした。2分程度の短い入浴にも関らず,いつまでも体がぽかぽかと暖かく病み付きになりました。ご主人に健康相談が出来るようでしたが,今回は機会を逃してしまいましたので,次回お世話になる時には相談させて頂きたいな,と思っています。朝食は分搗き米や自家製御味噌のお味噌汁で大変美味しくいただきました。家でも健康第一を考え,7分搗きのお米と野菜たっぷりの味噌汁(母の手作り味噌です)を欠かさない食事等色々健康について考えているので,部屋に置いてあった御主人の書かれたレポート等は大変共感でき,そして参考になりました。いつも旅行へ出掛けると楽しい反面かなり疲れを感じながら月曜日を迎えるのですが,今回の旅は草津温泉の大自然のパワーを取り込むことが出来たのでしょうか,とてもリラックスして充電することが出来ました。また是非お世話になりたいと思っています。どうもありがとうございました。
26
27
28
29
30
31
32
33
34