またまた草津にやってまいりました!はりき
またまた草津にやってまいりました!はりきってトクー2回目の利用です(^_^)/いつもはスキー仲間で行くんですが今回はスキーも草津温泉も初めてっっという友達も一緒でした。26日の夜から27日にかけてずーっと降ってくれた雪は私達の車をすっぽり包んでくれました(;^_^A...もちろん雪かきに追われたのは言うまでもありませんが、なんか楽しいんですよこれが(住んでる方々は大変ですよね、日曜日、万座ハイウェイの方は大変だったとか(_ _ ))当日はお昼頃到着、湯畑からすぐ近くの細い路地を登った所(雪が積るとFR車はちょっとつらい!)で老舗旅館って感じの雰囲気の古い宿ですが...部屋はきれいでした。こういう純和風の部屋だと”温泉地に来たんだー”って感じで私はけっこう好きです(^_^)そしてスキーから帰ってきてからのお風呂は最高!草津は宿によって湯の感じが違うんですけど(薄いか濃いぐらいしかわかりませんが薄くはありません)温度の違う湯が分かれていて私的にはOKでした。一番奥の扉を開けると一人ぐらい入れるかわいい露天風呂があります(何にも書いてないのでわからないかも★)夕食はつけず外に食べに行きました(今回のメンバーは飲んべぇが多く、食べに行ったと言うよりは飲みに行きました(^o^;)朝食は岩魚の甘露煮?玉子焼にのり、生ハム&サラダに味噌汁ごはんでGOOD!生卵を一個頼んだら¥100だったと思います。
いつも、お世話になっております。結婚して
いつも、お世話になっております。結婚して久しぶりに妻と温泉にでも行こうと言う事になり、二人とも行った事のない”草津”へ行く事に決定しました。せっかく草津へ行くので、旅館でお風呂を売りにしている宿を探そうと思い、湯治の宿の桐島屋旅館さんを予約しました。12月8日、9日と草津の桐島屋旅館さんにお世話になりました。チェックインが12時からできると言う事で、早めに自宅を出発し、11時30分頃には、到着し、少し付近を散策した後、宿へと向かいました。宿へ到着すると、道幅の狭い草津の中で、車寄せもあり広い感じです。(車で来る方は便利です。)中へ入ると、広めの和室の部屋へと案内されました。部屋は掃除が行き届いていて清潔感を感じました。まだ時間は早いですが、早速温泉と思い、旅館の温泉に入りました。広くはないですが、湯温により4つに分かれていて、一つは露天風呂です。露天風呂の湯温が一番低いので少し寒かったですが。草津の湯はあついと言われていますが、温度調整されていて小さな子供も安心して入る事ができます。食事ですが、予約時に夕食は注文しなかったのですが、ぜひ夕食も旅館で食べたいと言う事で、宿へ着いてから夕食をお願いしました。質、量とも十分でとても満足しました。とくに御飯は最高でした。帰りに地球にやさしいハミガキ粉を買ったんですが、磨きごこちも良い感じです。(泡シャンプーもほしかった。妻談・・・。)久ぶりにのんびりできました。
草津・伊香保温泉の1泊2日の旅を楽しみま
草津・伊香保温泉の1泊2日の旅を楽しみました。往路にて道を誤って時間のロスをしてしまいました。チェックインは17:30頃だったとおもいます。すぐに西の河原湯へ行きました。平日だったので、人も少なくのんびりと温泉を楽しめました.次の日の午前中は草津の町をのんびりと観光し午後からは伊香保温泉に行きました。草津と伊香保はまったく違う温泉のような気がしました。個人的には草津のなめらかな湯ざわりが好きです.朝食のみの一泊二日にて利用させて頂きました。宿の方は親切に声をかけていただいたりして、心地よく旅を過ごせました。宿自慢の風呂も草津の湯を満喫するにはうってつけでした。24時間いつでも利用可能なので気軽に利用できました。食事は朝食のみでしたが、とてもおいしくごはんを5杯もおかわりしてしまいました。アメニティに関しては有料になっていたのでできれば、備え付けであってほしかったです。全体的にはまた、利用させていただきたいと思える良い宿でした。