5
/5
きよし
様
2001年5月
群馬に住んでいるので、日帰りでしか行った
群馬に住んでいるので、日帰りでしか行ったことのない草津温泉に泊まってみたくなり、ゴールデンウィークも終わって落ち着いた5月12日に、トクーさんを利用して、桐島屋さんにお世話になりました。草津温泉目当てで来たので、午後4時ごろチェックインして即お風呂へ。湯畑の源泉を引いているということで、少し緑がかったお湯でした。内湯は浴槽が三つに区切られていて、源泉が直接注がれる高温の小さな浴槽(長湯は困難)があり、そのお湯があふれ出して隣りの浴槽(真ん中)へ。真ん中の浴槽のお湯がまた隣りの浴槽へ流れるという仕組みです。内湯のお湯がさらに露天風呂にパイプを伝わっていくので、温泉療養でなくても、気分や体調と相談しながら、自分に適温のお風呂に入ることが出来ます。素泊まりだったので、夕食は温泉街の居酒屋へ行きました。一緒に行った後輩がじゃんじゃん料理を頼むので、これなら一泊二食付きで泊まったほうが安かったと思いました。翌朝は西の河原露天風呂へいきました。ホテルから目の前の木橋を渡って行く近道があるということで、チェックアウト後にもかかわらず、快く駐車させてくれました。今度桐島屋さんに泊まるときは、夕ご飯もお願いしますね。
4
/5
様
2001年5月
GWの最後5/5~6にかけて利用させてい
GWの最後5/5~6にかけて利用させていただきました。最終ということもあるのか宿もすいていてゆったりと温泉を楽しむことができました。温泉はとてもよかったのですが名物となっている尻焼き温泉が予約制であったため利用できなかったのが残念です。宿も年季を感じさせる建物ですこし予想外でした。料理も主人には少し物足りない量であったようで夜半にはおなかかすいてしまったようです。でも温泉はとてもよかったです。
3
/5
白石
様
2001年5月
宿は草津の湯畑から歩いてすぐのところにあ
宿は草津の湯畑から歩いてすぐのところにあり、観光の拠点にするには最高の宿でした。建物は、年季を感じさせる立派なつくりで、部屋の中も掃除が行き届いており、とても綺麗でした。そして草津と言えば温泉で、ここのお風呂は、尻焼き風に作られていたりと、お客さんを楽しませる工夫が随所に見られました。そして、ここのご主人もとても気さくな人で、お風呂上りにロビーのテレビでプロレス中継を見ながら、楽しくお話が出来ました。しかし問題は食事でした。部屋に備え付けのチラシに「草津で畑を持っている旅館は当店ぐらいです。」と書いてあったので、さぞかし美味しい野菜が食べられると思ったのですが、この日はほうれん草のおひたしだけでした。品数も他のお客さんと比べ2~3品目少なく、デザートも付いてはいませんでしたが、食事の値段の差かなと思ったので気にはしていませんでしたが、悲しかったのは、ご飯でした。ここの感想文などで、お米の精米などにも気を使っているので、さぞかし美味しいご飯が食べられると期待をしていったのですが、この日の宿泊のお客さんが多かった事もあると思うのですが、ご飯の粒はつぶれ、ビチャビチャなご飯が出てきたのはかなりショックでした。朝食では、メインのお魚が無く、「これでどう朝ご飯を食べればよいのだろう」と思いました。妻と2人で「トクーを使って安く泊まるのもそれなりのリスクがあるのかな」と悲しい気分になりました。スタッフの皆さんの対応はとても親切で、帰りに草津の観光をすると、宿の方に話すと車は停めて置いても良いですよ。言ってくれたのはとても嬉しかったです。
31
32
33
34
35
36
37
38
39