5
/5
エセ越後人
様
2004年2月
今回初めてトクーさんを利用しての旅行でし
今回初めてトクーさんを利用しての旅行でした。あーだこーだと妻とケンカしながらも、なかなか宿が決まらず、やっと宿が決まったのが出発前日になっての事でした。今回の旅行は『いい温泉にゆっくり入って、いい宿でゆっくり寛ぐ』のが何よりの目的。標高1800m。群馬県・万座温泉ホテルに着いたのはチェックイン開始間もない14時ちょっと過ぎでした。日曜日のフロント前はスキー帰りの客でごった返していましたが、早々にチェックインを済ませ部屋入りし、一息つく間もなく浴衣に着替え「いざ大浴場へ!」。大浴場もスキー帰り前にひと風呂浴びる客で少々混雑していましたが、乳白色のお湯と硫黄泉独特の香りが、いい温泉の雰囲気を醸し出しているのと、加えて9種類ものお風呂(制覇できたのは、うち6種類)が私達を楽しませてくれたので、お風呂は大満足でした。比較的メジャーなスキー場近くの温泉ではあるのですが、温泉だけを目的で遠方からやって来る年配の団体客も多く、この日も泊り客の半分がそのような方たちで占めていました。温泉が良いからそれらの人たちの中にはリピーターも多く含まれているようです。私たちもこの温泉なら、また近いうちに来たいと思っています。別館で予約したのですが、チェックインした際に「本館が空きましたのでそちらをご用意させて頂きました。」とフロント氏に告げられ、恐る恐る「値段は変わるんですか?」と小声で尋ねると、「そのままのお値段です」と笑顔で返答。部屋に通され早々、浴衣に着替え大浴場へ向かうと、そこには木造りのお風呂がなんと6種類も。日曜日で、帰りにひと風呂浴びるスキー客で、大浴場は少々混み合っていましたが、湯気で周囲が見えないせいで人目が気にならないことと、またお湯が良いことも手伝って、ついつい長湯してしまいました。「安く泊まらせてもらっているのだから、食事は期待しないでおこう。」と思っていたのですが、こちらはいい意味で期待を裏切ってくれました。食いしん坊な私たちでも、十分に満足できるメニューな上に、健康に気を遣った食材を使っているせいか、沢山食べてもお腹が気にならないようです。子供が一緒だったので幼児の食事もお願いしたのですが、大人のメニューに負けないくらいの豪華さで、チビも大満足でした。
5
/5
たけのこ
様
2004年2月
久しぶりのスキー旅行。関東、東北の温泉を
久しぶりのスキー旅行。関東、東北の温泉を知り尽くした父に、“スキー場がしょぼくなくて、安くて、温泉がある”お勧めの場所を聞くと”何より温泉が素晴らしい”万座温泉ホテルとのこと。早速、予約しました。金曜日の朝に発って、2時ごろ表万座スキー場に到着。リフトはガラガラで滑り放題。ただ、リフトが半分しか稼動していなかったのが、残念。緩斜面中心だけど、このスキー場は西向きのゲレンデが多く、夕方近くまで日が当るのがうれしい。午後から滑る人にはお勧めです。4時半まで滑って、万座温泉ホテルへ。金曜日のみの宿泊予定だったけど、お天気も良いし、折角なので、と土曜日も空き室がないか、とフロントに問い合わせると、OKとのこと。ラッキー。二日目は万座温泉スキー場へ。表万座より大きいけど、リフトの連絡がいまいち。色々ゲレンデを廻って、結局一番最初に滑り始めた万座山ゲレンデが一番気に入り、4時くらいまでいました。翌日は雪が降っていたので、朝チェックアウトしてすぐに出発。途中、軽井沢アウトレットに立ち寄り、家に着いたのは6時でした。渋滞もなく、ゲレンデのリフト待ちもなく、お天気にも恵まれ最高な小旅行でした。万座温泉、途中に軽井沢ショッピングも出来るし、超お勧めです。大きな旅館で夕方のフロントは人だかりになってました。スキーで疲れていたのでちょっとげっそりしましたが、すぐにフロントの人が対応。とてもテキパキしていました。その後、何と部屋まで荷物を持って案内してくれます。“人手は足りているのだろうか”と勝手に心配してしまいました。“こちらは、初めてですか?”と聞かれ、そうだ、と答えると、館内の案内を説明しながら移動。お風呂に入る効率の良い順番(何せ、3箇所もあるので)などを教えてくれたり、とても丁寧な説明。フロントから部屋まではすごく遠かったので、この案内がないと、つらい始まりなのかもしれません。部屋はこざっぱりとした8畳でお布団も引っ張ればすぐにひけるように既に準備してあります。お茶菓子のお饅頭も美味。部屋からは雪景色が見えます。早速、まず日進館という離れの温泉へ。草津の協同浴場のような雰囲気。私はとっても気に入ったけど、木造のお風呂の入り口で滑った主人はちょっと不満そうでした。(色んなところに“滑ります”って書いてあるじゃん。。。)その後、本館の内風呂へ。ここは、夕方明るい時間に行くと湯煙の中に大きい丸太柱が何本も建つ木造の大浴場はなんとも言えない幻想的な雰囲気。“奥地の温泉に来た”って感じです。夕飯はお豆腐やこんにゃくの刺身など健康食。天ぷらが冷たかったのがちょっと残念だけど、この人数をさばくのにはしょうがないのでしょう。。以前、天ぷらをあつあつに出すために天ぷらだけ後から来る旅館に行ったけど、それはそれで、間が悪くてイマイチだったので、どちらかなのでしょう。朝ごはんはバイキング。赤米のお粥とか、健康サラダがあるのが、○。すごいなーと思ったのが、バイキングが終わる5分前にも食材をちゃんと足してました。偉いですね。まとめると、平日に行くのなら絶対、絶対お勧め。お風呂が最高、なのは当たり前ですが、フロント、レストランの対応もとても行き届いていて感じが良く、“どうやって採用、教育しているのか、給料が良いのだろうか”などと、主人と語ってしまいました。延泊した土曜日は子供さん連れ家族との隣接した部屋は、ちょっとつらいものが。廊下や部屋で子供が騒いだり走る音がかなり遅くまで、そしてかなり朝早くから聞こえて、ゆっくり土曜日だけ、と思って来ていたら、“やられたー”と思っていたかもしれません。夫婦、カップル、子供連れで部屋を固めて、それぞれは離す、などの対応があれば、かなり違うかもしれません。後、お風呂の安全対策がちょっと不安でした。露天に行く階段は雪が一部あったりして滑りそうだったり、離れの日進館のお風呂は木造で私が入っているだけでも数人滑ってました。でも、また是非、平日休みを取って行きたいです!
5
/5
momo
様
2004年2月
スキーも持っていきましたが、温泉メインで
スキーも持っていきましたが、温泉メインで1泊しました。2日目に滑ろうと思っていましたが吹雪で中止しましたが、温泉が良かったので楽しい旅になりました。スタッフの対応は丁寧でした。特に研修中のバッチを付けたスタッフ2人のお部屋までの案内や部屋の説明はとても丁寧で、最初からホテル全体の印象が良いものになりました。また、果物ナイフやワインのコルク栓抜きなどをフロントですぐに借りることができたので、サービスも良いと感じました。部屋は豪華ではないものの、清潔で必要なものは揃っており十分と感じました。露天風呂に行くには確かに迷路のようでしたが、それほど気にはなりませんでした。たった一つ残念だったのが、女性の内湯ではずっとモーターの音が聞こえていたので、くつろぐ感じが半減したことです。男性の内湯ではモーター音は聞こえなかったようです。それでも、泉質がとてもよかったこと、露天風呂の見晴らしがよく気持ちよかったことなどを考えるとまた行きたいと思いました。ホテルとは直接関係ないですが、他の人も書いていたように万座ハイウェイは高いですね。その道を使うしかないのだから、せめて帰り料金はサービスしてくれると良いと思いました。
330
331
332
333
334
335
336
337
338