5
/5
つ
様
2003年11月
以前から一度行ってみたいと思っていた万座
以前から一度行ってみたいと思っていた万座温泉へ行く事になり、今回三回目のトクーを利用させてもらいました。万座温泉ホテルは人気のホテルという事でとても楽しみにしていました。当日、家を出る時には快晴で暑いくらいでしたが、群馬県に入り雨が降ったり、雪が降ったりで、どこにも寄らずにホテルへ行きました。二日目は、草津・野尻湖・伊香保などにより、家へ帰りました。ホテルに着いたのが、団体客と重なってしまいましたが、入り口でホテルの方が声をかけて下さり、妻の荷物をもってくれフロントまで案内してくれました。フロントで、お風呂の場所などの説明を丁寧にしてくれました。そして、これまた荷物を持ってもらい、部屋まで案内してくれました。今回ゆけむり荘に宿泊しました。部屋は大人二人だったので、十分な広さでした。トイレ・洗面所は部屋にはついていません。テレビのうつりが少し悪かったです。みなさん感想にお風呂までの距離が長いと書かれていたので、覚悟していたのですが、部屋の場所がよかったのかそれ程苦にはならなかったです。ついて早速僕は鉄湯、妻はラジウム湯に入りました。(というのも、ここの二つは午後六時までという事だったので・・・)ここは男女入れ替え制です。夕飯まで時間があったので極楽湯にもはいりました。ここは露天風呂で外との気温差のせいか湯気が風で舞ったりして雰囲気が良かったです。暗くなっていたので周りの景色は見えませんでしたが、星が少し出ていてきれいでした。残りの六つのお風呂は洗い場のあるお風呂でまとまっていました。ここも二つは露天風呂でした。残念な事に、男女入れ替え制の僕はラジウム湯、妻は鉄湯には早起きが出来なかった為入れませんでした。(次回には是非入りたい)どのお風呂も最高でした。温泉に入っているという感じがすごくしました。食事は量的にも十分で、夕食は特にお茶漬けがおいしかったです。高麗人参の天ぷらがでたのですが、初めて食べましたが、健康になりそうな味でした。朝食はバイキングで、妻はパンがおいしいと食べていました。このホテルの方達はみなさん感じの良い方ばかりのように思いました。今度また是非来たいと思うホテルでした。ホテルのみなさんお世話になりました。
5
/5
かゆかゆ猿娘
様
2003年11月
都会の疲労を温泉で癒されよう!という今回
都会の疲労を温泉で癒されよう!という今回の旅。メインテーマは「温泉」だったので、行き先は「お湯が良い」と評判の万座温泉ホテルゆけむり荘さんに決定!信じられないくらい格安の宿泊代と標高1,800メートルにある温泉に惹かれました…。当日は前日に雪が降ったとかで、途中からチェーンが必要な状態に…。しかし事前にゆけむり荘さんから「チェーンが必要になるかもしれないので、ご用意ください」とお知らせをいただいていたので(こちらからの問い合わせの際に)慌てることもなく対応できました。駐車場から部屋までは荷物を運んでくれます。万座温泉ホテルのフロントからゆけむり荘の部屋までは(噂の)迷路のような道のり…でもスタッフ方が丁寧に案内をしてくれるので、その後迷うことはありませんでした。部屋は予想していた程度でした。ただ、冷蔵庫が無かったのは残念でした(宿の案内の「備品」表記の仕方は紛らわしいです…はっきりと「ゆけむり荘には冷蔵庫が無い」と書いてください>トクーさん)でも、外は冷蔵庫並みの気温だったので、二重窓の間にものを置けば代用できました(もちろん宿に了承済みで行いました)バスタオルは「有料貸出し」となっていましたが、きちんと備品としてありました。はじめからアナウンスしてくれれば、荷物を増やさずに行けたのに…と思います>トクーさんお部屋はきれいに掃除されていましたが、やはり古さは隠せません…掛布団は羽根布団でしたが敷布団にはマットが無いので残念。敷きはスタッフの方がしてくれます。湯治に来た!と思えばこの程度のお部屋で満足だと思います。快適さを求める方は別館の方が良いかもしれません。お食事は野菜を中心としたヘルシー和食。有機栽培の大豆を使用した自家製かご豆腐は絶品でした!!高麗ニンジンの天ぷらまで付いていて…この宿泊値段なら大満足です。ちなみに朝はバイキング。珍しい赤米のおかゆ、万座の牛乳…と豊富なメニューでした。そして、温泉…これはもう最高です!泉質、設備…満点でした!がんばって9種類全部のお風呂に入りました。ほとんどのお湯が24時間入れるので、真夜中に満天の空の下の露天風呂「極楽湯」を独り占めできました!もう最上級の「癒し」です。内湯の「苦湯」に入ると「体心も解されていく…」といった感じでした。お風呂はすべて木製なので、木肌のすべすべ感も最高です。このお値段でこんなに極楽気分になれるなんて…万座温泉ホテルとトクーに大感謝です!また必ず訪れたいと思っています。次は春先、雪解けの頃にでも…。
5
/5
留守番でなかったラブ
様
2003年11月
いつも気になって、行けたら行こうと思って
いつも気になって、行けたら行こうと思っていたが、秋の週末は混雑しておりなかなか予約状況が○とならず、また来年かなと諦めていたのが急遽実現。万座は、某有名ホテルの宿泊では泊まったことがあり、ここの湯のファンの一人です。なぜ諦めていたかというと今年も11/17から、志賀草津道路が冬期通行禁止となり、そのため万座に行くには、片道1020円の高価な有料道路を通らなければならないのと、チェーン規制もあるので行く時期が限られるとの事情からです。朝ゆっくり目の9:30頃出発、途中は、箱水湧水・白根火山だけで他は寄り道せずに、14:30頃ホテル着。翌日も、白糸の滝と軽井沢ショッピングセンターだけ立ち寄って、14:00には帰宅。どこも紅葉の落ち葉アラレ状態でしたが、この季節にしては暖かで心配していた降雪もなく○でした。日帰り温泉の最終時間が15:00だったので、丁度車も出入に混んでいたが、宿泊者用の駐車場に案内された。荷物を持ってチェックイン。思っていた以上に大ホテル。チェックインはスムースで、料金の確認もされる。(今まで気にしていなかったが、事前に料金されたのは少ない)若い仲居さん(ここの従業員の平均年齢は低い?)に案内されて「ゆけむり荘」の部屋へ。徒歩6分、階段下るで60段?、他の投稿はあった地理感がないと迷う。フロントや長寿の湯(6湯)からは遠い。部屋は、6畳であったが2名では充分。見通しは1階の土手側なので×だが寝るだけなので問題ない。部屋や館内はリニュアルや清掃も行き届いており◎、これだけの設備の維持管理も大変ではと思う次第。早速お風呂へ。ゆけむり荘からは、露天風呂、鉄湯及びラジウム湯(この2湯は男女で日替わり、且つ6:00-18:00なので、入るには工夫が入る)は、近いので早速そこへ。露天は眺望も大変良く(多分女性の方が、眺望が良い?逆に言うと塀から眺めている女性?が鉄湯付近から上半身が見える)◎。後者も東北のどこかの温泉の風情もあって大満足。いずれも少し熱めなのでそそくさに上がる。そのあと、長寿の湯へ。ここへは、先ほどの露天風呂から一旦外へ出てから入ったほうが楽だったことが後から判明。(そうしないと都合数十段の階段を下がって上がることになる)。そこも6湯もあり(草津の大滝の湯のように)、小さな露天もあり、そこでだけでも充分です。因みに、ここの湯船は全て木で、それが余計に暖かみを感じさせます。夕食は、フロント近くに食堂で。特別に豪華ではないが、山の幸を利用し料理に凝った内容で、量も充分です。夕食後のアトラクションもあり、お湯と共に飽きさせない為のホテルの努力は随所に感じさせます。朝食は、バイキング形式で和洋両方ありましたが、パンの方が美味しかったと思います。投稿数とリピーターの多さもうなずけます。新たなリピーターになった一人(実際は2名)です。
341
342
343
344
345
346
347
348
349