あいにくの大雨で川で遊んでから行こうと思
あいにくの大雨で川で遊んでから行こうと思っていたのにどこへも寄れませんでした。道を間違えて山奥に行ってしまい、そこで野生のリスらしきものを見ました。あれは何だったのでしょう(笑)帰りも雨でしたがせっかくなので「風天洞」というところへ行きました。鍾乳洞だと思い込んでいましたが、洞窟の中に観音様、お地蔵様、七福神が無数に祭られている場所でした。ちょっと怖かったけど、ご利益があるといいな♪雨ですべって転んだけど・・。雨でどこへも寄れず、5時に予約してありましたが3時半に着いてしまいました。宿周辺には寄る場所もなく戻るには相当あるので早かったけど行ってみました。当日の客は私たちだけだったらしく、5時と言ってあったため、宿内はまだ暗くひっそりとしていましたが、奥さんがあわてて出てきてすぐに部屋に通してくれました。お風呂もまだ準備ができていないということでしばらくお部屋でのんびりしていました。窓から川辺で遊ぶカモたちが見えました。雨でなければ他の方の感想にあったようにエサでもあげて遊べるのに・・と天気を恨みました。1時間もしないうちにお風呂が用意でき、貸切にしてもらって入りました。確かに開放的すぎてちょっとドキドキしてしまいましたが、雨で視界が悪かったのでそれほど気になりませんでした。すごく気持ちよかったです。お部屋は和室と奥に1段高くなった洋室(?)があり、ソファーベットが二つ並んでソファーになっていました。夕食は別室でいただきました。普段食べれない物が食べれたのが新鮮でした。五穀米のおかゆ(?)がおいしかったと彼は言っていました。内線で「夜は何時にお風呂に入りますか?」と聞かれ8時にお願いしました。予想ですが宿の方も同じお風呂を利用されてるのかな?朝も入る時間に合わせてお風呂を沸かしてくれるということでしたが朝が苦手な私たちなので辞めておきました(笑)夜のお風呂は本当にいいかんじでした!照明の明るさもいいかんじでとりあえず温泉が気持ちいいこと!!お肌がすべすべになります。こんな温泉が家にあったらどんなにいいだろうと思いました。持ち込みが不可ということだったので、冷蔵庫にあったビンビールを2本いただきましたが、ちょっと高かったです・・。奉仕税もついたし。しょぼん。トイレが部屋にないので夜中にトイレに行くと、洗面台が玄関脇にあってちょうど暗闇に鹿とタヌキと猪の剥製が見えて怖く、21にもなって彼氏にトイレについてきてもらってしまいました(笑)あと夜すごくおなかが空いてしまいました。おかゆは腹持ちが悪いのかな??この対処法が何かあればいいのにと思いました。この際、軽食のみ持ち込みOKにしちゃうとか。
のんびり森林浴を楽しみました庶民的でアッ
のんびり森林浴を楽しみました庶民的でアットホームな1日でした
初めてトクーを利用して宿泊の予約をさせて
初めてトクーを利用して宿泊の予約をさせて頂きました。稲武で行われるイベントに参加するために連れと待ち合わせ時間を朝の8時に決定した後に、ネットで望水楼さんのことを知り、みなさんの宿泊の感想を見て、面白そうだなっと思い予約しました。そんな感じだったので、宿泊の予約をしたのは、宿泊日の前日の深夜でした(もう日付けは変わってたかも…)。私が連れの家に向かったのは宿泊日当日の朝7時半だったので、ちゃんと予約が取れたかどうかの確認も出来ぬまま、「ま、向こうで宿泊の確認の電話を入れよう」と思って、取りあえずパジャマを持って(望水楼さんは浴衣が別料金なので)出発しました。イベントに参加後、14時過ぎに電話で確認を入れると宿泊予約は取れたとのこと。夕食の予約はせずに1泊朝食付でお願いしてあったので、「さぁて、チェックインまでどうしようか」という話になり、「もしかしたら茶臼山の方まで行けば蛍が見れるかも。20時チェックインの予定だけどネットで見た最終チェックインの時間は22時となってたのでお願いすれば…」と言うことになりました。しかし、まだ蛍を見るには時間が早すぎるし、とりあえずは稲武の『どんぐりの湯』でのんびりと過ごそうと。水着を着て入るクアの方だけの利用して出てくると、外はなんと物凄い雷雨!「通り雨だろうが、これでは蛍はとても無理」と言うことで、結局雨がやむまで『どんぐりの湯』の休憩室で2時間程ゆっくりとして、19時過ぎに宿の方へ向かいました。ナビで距離を優先して走ったせいかとんでもない道を案内され(対向車がいたら間違いなくアウトでした。)、結局宿へ到着したのは約束の20時を20分遅れとなってしまいました(すいません。)宿では女将さんが出迎えて下さいましたが、『どんぐりの湯』に入る前、「ここでお風呂にも入ってしまおうか」と言う話も出ており、私たちが一応確認のために「お風呂に入らなければ入浴料&入湯税はかからないか」どうかの確認(望水楼さんは宿泊料金の他に入浴料がかかると言うことでしたので)の電話をしたことに少し気を悪くされてしまったようでした。(すいません。)部屋はみなさんの感想にあったような50cm段差の洋室が8畳ほどの和室の向こうにあり、そこには雀卓(?)が乗っており、思わず「これか!」と思ってしまいました。確かに古いながらも掃除は行き届いてたように思えます。リニューアルされたのも良くわかりました。朝、私たちの他に泊まられてたもう一組が、私たちよりも早くチェックアウトされており、宿の方が部屋を掃除されてたようで、そちらの部屋をのぞいて見ると、そちらには雀卓はなく、単なるテーブルが乗ってました。そっちの方が雰囲気は良いですね。朝になって窓の外をのぞいてみると、とてもいい景色でした。お風呂についても掃除は良く行き届いてた感じです。ただ、朝に入った女湯の方に髪の毛の絡みついたブラシが置いてあり(ずっとおいてある感じでした)、あまり気分が良くなかったのも事実です。あと、女湯の方のシャワーは熱すぎて(COLDでも44?45度位はあったのではないでしょうか)、出始めにややぬるめ(っと言っても熱い!)でやっと流すことが出来ました。あのシャワーはなんとかして頂きたいものです。泉質に関してですが、あまり期待はしてなかったのですが、良かったように思えます。食事については朝食だけでしたがきのこ類が沢山入ったお味噌汁が美味しかったです。いつも温泉宿に泊まると朝ごはんが多すぎて、昼食時に全然お腹が減ってこないのですが、そんなこともなく適量だったと思います。(おかげさまでお昼は足助でZiZi工房&バーバラハウスでたっぷりと食べれました。)全体的には、トクーの利用料も入れて1泊朝食付で4,000円/人でしたのでそんなものかなっと。6/7については1泊2食付のお得なプランもあったので、そちらならかなりお得感もあったのかなっと思います。今度はお得なすっぽんプランがあれば利用させて頂きたいです。