入り口は、レトロなんてもんじゃないですね
入り口は、レトロなんてもんじゃないですね。部屋は、まあまあ良かったので、もう少し、全体的にきれいにしたらいいと思うけど。料理は、結構良かったです。入浴料を500円、入泉料を150円取られるのは、初めから明記しておくべきですね。サービス料も不明瞭ですので、概算料金のときに、きちんと表示されるべきです。宿自体は古く、お世辞にもいいといえないけれど、部屋はきちんと内装工事してありますし、値段から行けば、満足の行くところですね。お風呂は、24時間入れないところと狭いのが難点かな。あと、出入りの際には、ノックとかをすべきだし、部屋に鍵がかかるようにして欲しいですね。また、布団を敷く時間が早すぎる、食事も6時からでは、少し早いですね。
月末に行こうとチェックしてたのですが、婚
月末に行こうとチェックしてたのですが、婚約中の彼女が会社を休めるというので、当日予約で行ってきました。冷泉のため沸かさなければ入れないので、入浴時間に制限がある他は、鍵を掛けて貸切にできるし泉質も満足いくものでした。残念だったのは、食事の時、私はビールを、彼女はチューハイを飲んだのですが、全然冷えてなかった事。訊けば冷蔵庫の電源が、入れてなかったとの由。庫内も汚かった。食事は可もなく不可もなくという処。ただ馬刺しはいただけなかった。珍しさだけで出すなら止めた方が良いと思う。私は長野に彼女は熊本に親類がいて、新鮮な馬刺しの味を知ってるし、「生姜醤油が無いね」と共通の意見でした。
トクーに加入して初めて宿泊しました。建物
トクーに加入して初めて宿泊しました。建物は、古く少し暗かった。部屋は、2人で泊まるには広く、畳と洋風の応接セットがあり、今までにないスタイルでした。ただ難点は冷蔵庫の音がうるさく寝る時耳ざわりでした。お風呂は、きれいで、貸切にしていただき、お湯もつるつるで3回入りました。気になったのが、シャワーを2人で一緒に使うと、水になることです。入り口にもひとつありましたが、お客さんが少ないということで入れなかったことが残念でした。1泊2日、2人で15000円くらいでした。応対は、おかみさんがしてくれましたが、感じよっかたっです。必要以上の無駄口もなく良かったですが、もう少し笑顔があるとよい思いました。