3
/5
みうら
様
2001年8月
山梨のワイナリーめぐりをしてきました。い
山梨のワイナリーめぐりをしてきました。いつも長野などに行くときに山梨は通り過ぎるだけだったので、泊まって山梨見物をゆっくりしました。チェックインが遅れる旨を電話で伝えたところOKとのことで対応していただきました。太宰治が泊まった宿ということで、年季の入った建物でした。執筆していた部屋はちょうどお客さんが泊まっているということで中には入れず残念。2000円の夕食を注文していましたが、結構品数は多かったです。朝食はたのんでいなかったのですが、やっぱり食べてみたかったです。ちょうど花火大会がどっかであったみたいで、窓から花火を見ることができてラッキーでした。甲府市の街中ということで周りの景観がごちゃごちゃしているのが残念。(常盤ホテルの建物は許せるけど、甲府富士屋の建物は役所のビルか?)「湯村温泉郷」全体を考えずに宿それぞれで適当に鉄筋のビルを乱立させてしまい、ここが熱海や伊豆といわれればそんな感じ。いまいち特徴がない温泉街という感じがします。このまま廃れてしまうのでしょうか....「湯村」ブランドを確立させるために、たとえば景観条例みたいなもので環境整備をするなど明治さんが音頭をとってしたらいかながなものかなと...ここで言ってもしかたがないのですけど。明治さんのパンフで太宰治のことが記述されているページに載っている「当時の旅館明治」の写真の建物なんかいい感じなんですけどねー
3
/5
じいた
様
2001年8月
山梨・湯村温泉/旅館 明治にて1泊2日。
山梨・湯村温泉/旅館 明治にて1泊2日。初日は関東方面から山梨へ、恵林寺見学―昇仙峡ハイキング。2日目は県立美術館・文学館―考古学博物館―天下茶屋。自然や歴史に親しむ旅でした。宿の方は、通常の予約と変わらず、とても感じのよい丁寧な対応をしていただきました。食事もおなかが満足する充分な量とおいしさで、夕食のデザートにスイカがついたのがうれしかったです。温泉も心地よい温度で、のんびり温まることができました。太宰ゆかりの宿ということで、パネルが多く展示され、利用していた部屋も公開されていて、よかったです。
4
/5
岩崎 純
様
2001年8月
8月7日、8日と連泊で利用させていただき
8月7日、8日と連泊で利用させていただきました。目標は富士登山です。みなさんの愛想がすごくいいです。こちらの無理な勝手な変更にもいろいろと対応していただきありがとうございました。まわりに何もないところですが目的は富士山登山でしたのでまあ、関係はありません。食事はまあまあでしたが、朝ご飯は驚きました。夕食と同じ位のボリュームがあり、おもいっきり朝から腹いっぱいいただきました。次回また利用させていただきたいと思います。
32
33
34
35
36
37
38
39
40