4
/5
旅行大好き!
様
2002年4月
夫婦2人で八ヶ岳のたびを楽しんできました
夫婦2人で八ヶ岳のたびを楽しんできました。あいにく天候には恵まれませんでしたが、のんびりした時間を過ごす事が出来ました。小淵沢のあたりには沢山乗馬クラブがあるということで、まず乗馬をしました。45分のレッスンでしたが、翌日筋肉痛になるほど乗れましたよ。先生はとても口うるさく(?)自分達で自由に乗れたら良かったなあ~と思いましたが、仕方ないですね。クラブのそばにあるクロというカレー屋さんで昼食をしました。味は・・・という感じでしたね。その後、「戦国の館」というNHK大河ドラマの撮影に使われたセットを見に行きました。その日は雨で本当にお客さんが誰もいなかったので、セットのお城の中をゆっくりと散歩しました。ペンションでディナーを食べたあと、温泉に出かけたのですが、(午後9時位)その帰りになんと!鹿の群れと(10匹位の家族)キツネちゃんを目撃する事が出来たのでした。東京から車で数時間離れただけで、こんなにいいところがあるんだな~とつくづく思いました。この辺り(中央道の長坂から諏訪南にかけて)は温泉もあるし、いろいろ遊ぶ事ができて楽しいです。チェックインをお食事の1時間前にして、夕食までお昼寝をしていたのですが、宿の方が起こしに来て下さいました。とても感じの良い方たちで気持ちよくステイする事が出来ました。このペンションではお料理教室やきのこ狩り等のイベントも行っているようで、楽しそうでしたよ。朝食に出てきた自家製のパンがとってもおいしかったです!
4
/5
松田 八郎
様
2002年4月
一ノ宮の桃の花を見に行く為に休暇を計画し
一ノ宮の桃の花を見に行く為に休暇を計画し、勝沼・石和の宿も手配し準備していました。ところが今年は例年になく早く満開になってしまい旅行当日はどうみても散り初めです。そこで急遽高遠城の桜を見るために1日早く出発することにしました。出発前日に勝沼までの道中でなるべく高遠に近いところで探して原村に泊まることにしたものです。おかげでゆっくりとした旅行を楽しむことが出来ました。途中で車が故障し、伊那の日産に修理を依頼し代車での到着になりました。その為到着が夕食準備中の忙しい時間帯でしたが親切に応対して頂きました。近くに温泉があるので、宿泊者はほとんどそちらへ行かれているようでしたが我々は宿の風呂を利用しました。新しくはありませんでしたが清潔にしてあり又塩や効能石が入れてありリラックス出来るように工夫されていました。夕食は量・質ともに満足できるものでワインの種類も豊富でセラーが置いてあり温度管理も完璧で値段も手頃で大変満足しました。朝は、すぐ前に八ヶ岳自然文化園があり中を散歩しました。4月というのにすごい霜柱が立っていて寒かったですが気持ちよかったです。建物はログハウスで気に入ったスタイルなのですが、個人的には張り紙などをもう少し減らしてシンプルにした方が良いのではないかと感じました。出発も見送って頂き大変満足しております。
4
/5
しんちゃん
様
2002年4月
早春の蓼科高原をドライブしたくて出かけま
早春の蓼科高原をドライブしたくて出かけました。残雪の八ヶ岳や南アルプスの山々の眺望がすばらしかったです。諏訪湖畔の間欠泉は迫力がありました。ほぼ1年前にお世話になってり、これが2回目。チェックインは、ダイニングルームでお茶とクッキーをいただきながら・・・ 優雅でしょう。お風呂は村営の温泉へいきました。広いサウナもあって快適でした。食事は洋食、食事のあとコーヒーを飲みながら伺った御主人の話が楽しかったです。通りに植えられた’こぶし’のつぼみがほころび始めていました。
58
59
60
61
62
63
64
65
66