4
/5
K.N
様
2002年11月
日頃放ったらかしの家族に温泉旅行をプレゼ
日頃放ったらかしの家族に温泉旅行をプレゼントしたかったのですが、仕事が多忙で直線まで休みの予定が立たず、直前予約のトクーを利用させていただきました。西伊豆のほとんど外れの雲見温泉は、とてもこじんまりとして質素で良いところでした。何より良かったのは真正面の湾に浮かぶ富士山を眺めることが出来たこと。こんな風に富士山が綺麗に見えるところは伊豆でも珍しいかも知れないです。帰りは淡島マリンパークに寄りました。「露天風呂有り」の案内があったので楽しみにして行ったらなんと屋上にボートが置かれていてそこにお湯が張られてるんです。最初はびっくりしましたが、勇気を出して入ってみると・・・これが意外と良かったんです。頭上に広がる満点の星空。長く尾を引く流れ星がいくつも見えました。葦簾の隙間を渡る北風が冷たかったけど、お湯の中は程よい温かさで、そのまま眠ってしまいたくなるほどの心地よさでした。お料理も、豪華さはありませんでしたが珍しい地魚をふんだんに使った料理で結構楽しめました。好奇心旺盛な若い方にお勧めのお宿です。
4
/5
ミスター
様
2002年11月
1日目は東京を昼前に出発し、伊豆東岸で城
1日目は東京を昼前に出発し、伊豆東岸で城ヶ島経由し宿に入りました。2日目、一気に北上し富士サファリパークで昼過ぎまで遊び、富士宮市のやきそば街道で遅めの昼食をとってから東京に戻る、距離も内容も盛りだくさんの旅ができました。富士の頂きの雪が雲で見え隠れした、秋晴れの絶好の旅を楽しめました。ちょっと遅めのチェックインでしたが、快く迎えてもらいました。到着後すぐに夕食、メダイの造りの量の多さ、カジキ鍋の美味しさを堪能しました。お風呂は外が暗く富士の絶景を楽しめませんでしたが、10時以降の貸切でゆったり入ることができました。一つだけお願いが・・・。タオルが用意してあると書いてあったため、バスタオルも用意せずに行ったので、上がった後に小タオルのみしかなく困りました。表記に明示してくれたらありがたかったです。翌日は絶景の朝に気持ちよく出発できました。ありがとうございました。
3
/5
さる
様
2002年11月
11月の3連休を使って温泉にでもと思い近
11月の3連休を使って温泉にでもと思い近場の伊豆にどこか安くていい宿ないかな?と検索しました。1日目は、湯が野にある1泊朝食付きで1名2500円の宿に泊まりました。2日目は二食付二人で14000円のうえすとぽいんとが目に付きました。感想を読むと食べ物が非常に満足行ったとお風呂が船の形をしていてーと興味を持ち予約しました。湯が野から雲見までゆっくりドライブをしながら途中、石廊崎に立ち寄り(隣接しているジャングルなんとかという場所なら無料の駐車場があります)何度も通っていると思うけど。立ち寄ったの初めてだったかもしれません。天気も良く他の島見えました。その次にここは何度も遊びに来ている場所なんですが波勝崎のお猿を見に行ってきました。前の時にはなかったと思うのですが送迎バスが出ていて猿の居る場所まで連れて行ってもらえて楽でした。其処で猿と戯れ、お昼を食べる処を探して松崎迄行きました。その途中に雲見を通った際にうえすとぽいんとの場所は直ぐにわかりました。でも感想文にあった船の形の風呂はちょっと見つけられなかったのですけど。松崎でお好み焼きをたらふく食べお勧めなのが牡蛎のお好み焼きが美味しかった。これまたお店というより一軒屋みたいな入り口で。昔ながらの家を利用してる感じでした。注意:お昼は早めに食べた方がいいです。私達は遅めのお昼だったのであまりおなかが空いていない状態で宿に入りました。2階だったので丁度富士山が見えない位置にありました。海は見えましたけど。夕食は17:30からと言われどうしよう!と思いながらお風呂に入りました。確かに富士山が良く見えました。この3連休はずっと天気が良く富士山がずっと綺麗に見えてましたー。直ぐに夕食の時間になってしまい。投稿にも有ったように料理が沢山出て来ました。鯛の1匹お刺身と鱈ときのこのお鍋とホタテのバター焼と焼魚等。これは食べきれないと思ったけど。大食いの私達は綺麗に食べきってしまいました。多分、お腹がベコベコだったらもっと感動していたと思います。夜22時以降は家族風呂として鍵をしめて入っていいと言われたのですがどうやらお風呂が故障いていたらしく非常に冷たかったのですが一生懸命普通のお湯を入れて入りました。船の露天風呂は冬はやってないので残念でしたがどうも物好きなカップルは入ってしまったのか声が聞こえてきました(笑)朝も、7:30には電話がかっかってきて朝食です。金目のあらが入ってる味噌汁が美味しかったです。鯵の干物も出ましたがあれは前夜使ったホタテを焼く道具を使って暖かいのを出してもらえると思った。美味しかったかなー。朝も風呂に入ろうとご飯後行ってみたら男風呂に鍵がかかっていたので多分カップルが占領しちゃったのだろう。私達も悪いかなと思いつつもう一つの女風呂を占領してしまいました。今度は激熱の風呂で水を沢山入れたけどなかなかぬるくならなくてゆっくり入る事が出来ませんでした。チェックアウトしてからは土肥温泉の方へ向かって金山なんとやらという処に寄り、沼津港で昼飯を食べ御殿場のアウトレットショップで買い物をして帰りました。なんだか、ずーっと食べつづけていたので夜までお腹がすかなかったです。通り沿いから見える場所なので直ぐに分かりました。駐車場が海の近くにあり、当日は強風だったので潮まみれになってしまいました。宿先で水道をかりて流したつもりだったけど。かなり潮が残ってました。入り口は広くペンションの様でした。ダイビングの用具が脇に置いてあってダイバーの人が多いかと思いましたが家族連れや熟年カップルもいました。部屋は和室で民宿風でした。結構広かったです。
30
31
32
33
34
35
36
37
38