4
/5
P
様
2003年6月
車が故障し、通り道の修理工場にピットイン
車が故障し、通り道の修理工場にピットイン。工場の方が連絡してくれると、宿の方がすぐ迎えに来てくださった。半額キャンペーンなのにと恐縮していると、程なく宿に到着。建物は新しくないが、眺望の開けた丘(崖?)の上に甲斐駒を目前にした絶好のロケーション。風呂といい、食事の品数といい、この料金でよいのかと心配になるほど満足できるないようだった。近代的なリゾートホテルとは全然違った物差しで、ゆったりのんびりできました。
5
/5
駒ヶ岳
様
2003年5月
5/2深夜に5/4日の予約をして行きまし
5/2深夜に5/4日の予約をして行きました。この方面はよく行くのですが、GW直前に宿がとれたのは初めてです。初日は東京から蓼科へいき、ピラタスで山に登り小淵沢経由で宿に到着し、翌日となりの白州のべるがやシャトレーゼ、サントリー工場見学をしました。天気がよく、宿の眺望もあり、山を満喫できた旅となりました5/2深夜に5/4日の予約をして行きました。5/4,5ともに雲一つない快晴。この宿に泊まったことがある人ならその天気の場合のこの宿のすばらしさはわかっていただけるのでは。部屋や風呂からの甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳方面の山々の眺望は一度味わってみる価値があります。宿自体は古く、部屋にトイレ、洗面等なくすべて共同です。そのようなアメニティを重視する方には向いていません。食事は地元の山の幸を中心にこの値段では十分満足いくものでした。また、庭には山で保護した熊、鹿やけがをした犬等がいて、動物に対する愛情も感じられました(ペット可の宿です)。また、他の宿泊の方や宿で働いている方と気軽に話ができて、小学3年の息子はとても喜んでいました。ただ、曇っていたり雨だったりした場合はまた違う感想になるかもしれない宿だと思います。
2
/5
robinn
様
2003年5月
浅間温泉から山梨県の藪の湯へ向かいました
浅間温泉から山梨県の藪の湯へ向かいましたワイナリーやウイスキー工場が点々とあり楽しめました。GWの旅5泊目、最終のお宿に着き、最初のお出迎えはハスキー犬でした。かなりのスピードで走りまわり、たくましさを感じながらも檻の中の熊や鹿に気を取られました。この宿はとにかくすごい場所にあり、ここが道の最終で、山の中です。はっきり申し上げて、内部もお部屋も綺麗では無いです。温泉もキャンプの日帰り客に占領され、小さい風呂場は戦場でした。お料理は良かったです。でも5月3日でしたから通常料金になりました。
45
46
47
48
49
50
51
52
53