三連休の前日に友人と二人で、突然旅行へ行
三連休の前日に友人と二人で、突然旅行へ行く事を思い立ちました。日帰りの予定でしたが、友人と別れてからホームページで旅先を検索中「トクー!」にて格安お宿が全当日に予約できることを知り、さっそく利用させていただきました。急な旅行だったので予算も十分でなかった私たちですが、おかげでお財布と時間に余裕をもってゆっくりと楽しむ事が出来ました。これからもどんどん「トクー!」を利用させて頂こうと思っています!ありがとうございました。当日はペンションの従業員の方に電話ですら確認を取らずに、ネットで予約をしっぱなしで出掛けてしまいました。その上、夕食ぎりぎりに到着した私たちをペンションの奥様はとってもやさしい笑顔で迎えて下さいました。次の日は朝食を頂いてすぐにペンションを後にしてしまいましたが、到着した晩疲れて冷えた身体を、暖かくおいしいおいしいご飯と、ふかふかのベッドのある綺麗なお部屋で、とっても癒されたことに本当に感謝しています。今度は奥様のご主人様やお子様、猫ちゃんに会えるようにゆっくりおじゃましたいと思います。一晩でしたがお世話になりました。ありがとうございました!
信州白樺湖へ行ってきました。東松山ICで
信州白樺湖へ行ってきました。東松山ICで乗り佐久ICで降りる。金曜日だったためか、道はガラガラ、渋滞とは無縁でありました。白樺湖を目指す。途中に女神湖という小さな湖があり、人気もなくて気に入った。白樺湖はここからすぐにありました。白樺湖を1周して、正直言ってあまりにも観光化された湖に失望じゃ。遊園地やウルサイ音楽は不要なので、退散。で霧ヶ峰ビーナスラインへと向かう。ドライブも終わり、白樺湖で会社へのお土産を買う。選んだのは、ベビースター・ラーメンの信州限定版。七味唐辛子味とわさび味の蕎麦スナック。結構旨いよ。ちなみに、このベビースターは東北限定で「喜多方ラーメン味」も出しており、お勧めアイテム。ここから、夢の平林道を登ると、御泉水自然公園があります。ここぞ求めていた環境。静かな湿原の中を1時間以上散策してきました。実は市販の地図には載っていない道があります。蓼科スカイライン。この夢の平林道の先を登ると、蓼科山の七合目を抜けて、佐久までの道がある。峠付近はやや凸凹道で時速10キロ程度ですが、しばらく走ると快適な無料道路が出現しします。上り来る車もなく、後ろに迫る車もない!こりゃ極楽道であります。スカイラインにはマニュアルモードがあり、シフトレバーを左に倒すとレバーの上げ下げで1速から5速まで選べます。この下りは2速と3速(時々1速と4速)をチョコチョコ動かし、平均50キロでしたけど、アクセル・ブレーキを使わず降りてきました。こういうの好きなんです。佐久に入り、遅い昼食を食べる。偶然入ったのは、千曲パークホテル。石臼ひき十割蕎麦とある。美味かった。新蕎麦でないのが残念じゃ。佐久ICから入り、佐久平PAで信州最後のお土産買い。ここのPAは冬のスキー施設を利用したリフトで登る望遠台がある。必見だよ。帰りの高速で、一部対面通行となっている付近の下りは、チョー渋滞でした。3連休の混む時をハズして正解であった。ペンションは、女神湖と白樺湖の中間にあり、道沿いなので見つけやすい。夕食に驚く。キノコ汁には地元でとれた見知らぬ美味しいキノコ。メインはブァイス・ヴルスト風のとても柔らかい腸詰め。旨いがボリュームたっぷりで食べ過ぎてしまう。ダイエット中の方はご用心。もう入らないと思った後に、マロンソース入りのアイスクリーム。入ってしまうのが怖い。(^^;)手作りのジュース・果実酒が豊富に用意されていて、これも美味い。朝食に出た手作りのバナナジャム!これがバターと一緒に食べると極楽の味。手作りパンが美味いことも関係あり。バナナジャムを土産に買ってかえりました。これで2人9800円とはすごいと思った。オーナーご夫妻の飾らないお人柄と、食事を含めた環境には大満足。
とても木のぬくもりを感じるペンションです
とても木のぬくもりを感じるペンションです。プレイルームで子供はずっと遊んでいました。それくらいたくさんのおもちゃとビデオがたくさんあるのです。 食事もおいしかったです。きのこなべと手作りのソーセージで、サラダのドレッシングもなにもかもおいしかったです。デザートのアップルケーキも・・・普段あまり食べない子供も全部食べました。