4
/5
まよ
様
2002年8月
妻と二人で久々の旅行で、天気にも恵まれ快
妻と二人で久々の旅行で、天気にも恵まれ快適な旅となりました。1日目は、ペンションから程近い諸橋近代美術館に行ってきました。2日目は、喜多方まで足を伸ばして、オーナーおすすめの『坂内食堂』までラーメンを食べに行ってきました。とっても美味しかった!ほかに何軒か美味しいラーメン屋さんがあるので、お泊りの際は喜多方まで足を伸ばしてみてはどうですか。ペンションは大自然の中にあり、とても静寂で良い感じ。宿に入るとたくさんのドライフラワーに迎えられ、宿の雰囲気はとてもGood!部屋も申し分無し。妻は「オーナーがチョッと無愛想」と言ってたけど、僕は気にならなかった。食事は、米沢牛ヒレステーキを注文しました。僕は物足りなくもう少しボリュームが欲しかったが、妻は大満足のようでした。お風呂は少し狭く(ちょうど2人が入れるくらい)お風呂に入るのに順番待ちになっていた。だけど貸切風呂状態なので妻と一緒に入れて逆に良かった。ただちょっと残念だったのが、ロビーに観光案内の雑誌をペンション側で用意してくれていたのですが、部屋に持ち込んでしまう方がいてなかなか読むことが出来ませんでした。(真夜中、たまたま目がさめたので、その時にやっと読むことが出来た)その点を除けば総合的に大満足でした。
5
/5
たちくん
様
2002年8月
1日目は,諸橋近代美術館と磐梯山3Dワー
1日目は,諸橋近代美術館と磐梯山3Dワールド,磐梯山噴火記念館の見学,2日目は,五色沼の遊歩道を散策して,猪苗代の駅舎亭でそばを食べてきました。彼女と初めての旅行でしたが,よい思い出になりました。ペンションに泊まるのは初めてだったのですが,建物の外観,内装,インテリアなどがとてもおしゃれで,ハーブのドライフラワーの香りが館内に漂っていて,第一印象は抜群でした。部屋も落ち着いた雰囲気でした。とても暑い午後3時にチェックインしたのですが,すでにエアコンで冷やされていて,すぐに座ってくつろげました。宿の方の心遣いを感じました。食事は期待通り美味しかったです。朝食のパンもたくさんあって,ボリュームも十分でした。ちょうどよいタイミングで,コーヒーのお代わりを,持ってきてくださったのもうれしかったです。お風呂は天然温泉で,木の香りがしたので,気持ちよく入ることができました。1度しか入らないでしまったことをちょっと後悔しています。眺望はあまり気にしませんでしたが,緑に囲まれているので悪くはないでしょう。環境は,目の前が五色沼で,裏磐梯観光には最適の場所です。しかも,ちょっと奥まったところにあるので,観光地の騒々しさを感じることはありません。一つだけ残念だったのは,外出から帰ったときに部屋の鍵が無人のフロントのカウンターに置きっぱななしだったことです。外出中にたくさんのお客さんがチェックインしていたようなので,どのくらいの時間放置されていたのか分かりませんが,セキュリティー上問題があると思いました。この1点をのぞけば,すべてにおいて大満足でした。紅葉のきれいな季節にまた利用させていただきたいと思います。
4
/5
うんうん
様
2002年8月
夏の旅の第1日目でした。午前中は、高速
夏の旅の第1日目でした。午前中は、高速を使って関東からの移動という感じでした。昼前に、ガラス館等を見て楽しみ、お昼を猪苗代湖近くの清作茶屋で頂きました。でも残念だったのは、そばやマップをその後で手に入れ、「まるひ」という農家のおばちゃんが作ったそばが食べたかったと思ったのでした。そこから、北上をして、ペンションに。そこから歩いて五色沼へ行き、往復3時間かけて歩きました。宿には早めについたので、「駐車宜しいですか?」とインターホン越しにお話。出てきてくれてもよいのではと思ったのですが、チェックイン時間前で準備も忙しいのだろうと・・・部屋に入ると、空調を利かせておいてくれて、夏の暑い日でしたので気持ちよかったです。食事の時間になって、食堂に行きました。もうすでに、他の部屋の方は座っていました。テーブルから見て、2人での利用が多いのかしらと思いました。食事は、ガストホフと名の通り、高級レストランに行ったようでした。若い給仕の方が、洗練されていた雰囲気でした。でも、子どものいたファミリーの方は、気を遣われてあまり声を大きく出されないようで、テーブルマナーを知らないと大変かなと思いました。でも、カップルでしたら、1晩こんなリッチな思いで過ごすのも良いかと思います。お風呂は、あまり大きくないのですが、家族で貸し切れるのでとてもよいです。でも、入湯税と言うことで全員で300円かかります。朝食は、すがすがしい風の中、素敵なお料理が並んでいました。食いしん坊の私としては、もう少し量があってもよかったかななんて。。。 この泊の時には、奥様がいらっしゃらなかったようで、御主人が対応してくださいましたが、普段応対されていないのか、お客さん慣れしていないようで、その辺がちょっとだけ、通り一遍な感じがしました。 ここの売りは、高級感溢れる食事だと思います。
18
19
20
21
22
23
24
25
26