5
/5
tacaco
様
2002年5月
一日目、まずは高湯温泉の花月ハイランドホ
一日目、まずは高湯温泉の花月ハイランドホテルさんで温泉に入る。(ここは朝7時から外来入浴を受け入れているので早く着いた時におすすめ。)内風呂、露天ともに誰も入っておらず、貸し切り状態でのんびり入浴。白濁の温泉で温度も丁度良く最高。(土、日は入浴時間は1時間以内なのが残念。)湯上がりにこちらのフロントの方が教えてくれたホテルの裏に有る不動の滝にいってみる。落差30メートルぐらいで滝飛沫が気持ちよかった。それから磐梯吾妻スカイラインを通って、浄土平へ。鎌沼を一周するコース(約2時間)を歩く。何ケ所か残雪が有り、ステッキ無しで歩くのは結構恐かった。けれどこの日は天気が良く空も真っ青で鎌沼はとても綺麗だった。お昼は浄土平のレストハウスで頂く。(お蕎麦はコシがなくイマイチでしたが、この人里離れた所で温かい物が食べられるのは有り難いです)そして磐梯吾妻レイクラインを通って宿に向う。二日目、五色沼入口の駐車場に車を止めて、8:58のバスで磐梯高原にいく。そこから五色沼自然探勝路を歩く。この日も天気が良く、沼の色が素晴らしかった。しかし人も多かった。次に中瀬沼の展望台にいく。正面に磐梯山がみえ、人も少なく穴場かも。そしてハーブスペースバンディアでハーブティーを買い、(ハーブのお庭はこれからといった感じでした)パン工房ささきで翌朝のパンを買い、ホテル白雲荘の中にあるそば処会津で美味しいお蕎麦を頂き、中の沢温泉へ。西村屋さんで入浴。こちらも白濁の温泉で柔らかく気持ちよかった。温泉が熱めなのが残念。飲泉してみたらとっても酸っぱかった。そして猪苗代湖をみて、味噌屋でラーメンを頂き、帰路につく。行きも帰りも全く渋滞にあわず、新車のならし運転に最適でした。満室だったにもかかわらず、とても静かに過ごせました。お部屋は広くはないけどシンプルで清潔でした。朝(4時半頃)、窓から朝日を受けて紅く染まった磐梯山が綺麗でした。お風呂はカランが一つしかないのが残念です。でも掃除が行き届いて温泉も気持ちよかったです。食事はとても美味しかったです。量が少なめという感想が多かったので心していたのですが、ワインを1本飲みながら頂くのに丁度良い量でした。チリの赤ワインを頂きましたが、お魚のムニエルにも福島牛のステーキとも合うバランスの良いワインで美味しかったです。あともう少し料理の説明が欲しかったです。(お品書きなどあれば良いですね)朝食は最初少なめかなと思ったのですが、食べてみるとまずまずの量でした。親切に対応して頂きましたがいつも真顔だったので笑顔があるともっと良いなと思いました。でもこの料金でこの内容なら大変満足です。また行きたいです。
5
/5
momoちゃん
様
2002年5月
急に休みが取れた友人と泊まってゆっくり過
急に休みが取れた友人と泊まってゆっくり過ごしたい!できれば緑の季節の裏磐梯で!そんな思いでトクーさんの宿泊予約を探したらぴったりのペンションが見つかりました。しかもモニターキャンペーン期間で2食付き8800円が4500円と申し訳ないようなお値段なのです。裏磐梯は何度も訪れていますが、家から近いだけに 日帰りがほとんどでした。今回「ガストホフ 虹の詩」さんにお世話になってステキな時を過ごせたこと感謝します。今度は主人と一緒に!と思っています。外観は写真の通りステキです。フロントの呼び鈴を鳴らして対応してくれたのがご主人。必要なコミニュケイションだけでしたが、意識して距離をおいた接客を心がけていらっしゃるとのコメントも読んでいたので、むしろ気をつかわず私的にはよいと思いました。ハーブのドライフラワーの香りの中、シンプルでお部屋の広さも十分でしたし、窓から磐梯山が見えたのは感激でした。天然温泉もあり、お料理もクラッシックが流れるセンスのいい食堂で、タイミングよく出され、量も満足でした。
5
/5
須釜 良夫
様
2002年5月
ハイキング中心で、五色沼、桧原湖、グラン
ハイキング中心で、五色沼、桧原湖、グランデコスキー場から更に上のデコ平など、2泊3日で、年齢的には、結構ハードなハイキングを楽しみました。とにかく、欲張り好のすきな私にとって、旅(主にドライブとハイキング)の疲れを癒してくれる、雰囲気と実態のある宿でした。食事、眺望ともよく(2階の窓から、磐梯山の朝焼けが最高!)満足して利用させてもらいました。お風呂も、2人利用なら十分な広さで、ゆったりくつろげました。洋食が得意では無い父(70歳)も、積極的にナイフとフォークをぎこちないながらも使いながら、大変おいしく食べました。これをきっかけに、洋食をokとなり、個人的【息子】としては、実り多い旅となりました。さて、周辺環境ですが、五色沼、桧原湖、グランデコその他、見所・散策どころに、いずれも近い距離にあるので、ロケーションは最適だったと思います。また、建物の概観は、HP掲載のものより、本物の方が、更によく、特に外観デザインと、フラワーとのマッチングは、私の好みにぴったりした。次回の、裏磐梯めぐりも、是非、ここを基点にしようと思います。ご主人のさりげないご対応は、きがねなく使いたい私にとっても、とても良い印象を受けました。また、お邪魔できるのを楽しみにしています。では、ご繁栄を祈念します。以上
28
29
30
31
32
33
34
35
36