4
/5
FC3S
様
2001年4月
ゴールデンウィークの真ん中(4/30~5
ゴールデンウィークの真ん中(4/30~5/1)に利用させていただきました。連休中にもかかわらず、道路も、宿も混雑していなくて、ゆっくりした旅を満喫することができました。宿の場所については、他の方もコメントしていますが、石段の真ん中で私の泊まった部屋の下では、記念撮影が頻繁に行われていて、ちょっと異様な雰囲気でした。ただ、車で行く場合は駐車場がちょっとわかりずらい場所にあるので、宿の近くについたら電話した方がよいですね。(具体的には、石段の下についた段階で。。。)私の場合、石段を歩いて宿まで行き、それから、自動車を駐車場に持って行ったので、かなり、疲れました。ただ、この時も宿のご主人はとても親切な方で、わざわざ車で駐車場まで送迎してくださり、かつ、駐車場から宿までも、送迎してくれました。 子供がまだ、2歳と小さいのでとても助かりました。宿の作りについては、改装をされている部分もありますが、全体的に古さを感じます。ホテルやペンションと比較すると、昔ながらの旅館なので見劣りする部分もありますが、私としては全然、気にならないレベルです。それと、部屋については、かなり、広くて快適でした。子供が、小さくて、やんちゃな時期なので、高級旅館や、ホテルでは何か、壊したり、傷つけたりしないか? ハラハラすることが多いのですが丸本館さんについては、言いづらい事ですが多少の傷は大丈夫!!という感じだったので、すごく、気楽に滞在できました。部屋の中には、テレビと、冷蔵庫があります。冷蔵庫には、飲み物類が不自由ない程度に入っていて、ビールは、大瓶がストックされていました。種類、量ともに問題ない状況でした。料理についても、値段の割に多くて、手が込んでて、美味しかったです。量が多くて食べるのが大変な状況でしたが。。(夕食、朝食ともに。。)それ以前に、宿泊者が私たちだけだったので、わざわざ2食分だけを作ってもらうのは、面倒じゃないか?迷惑じゃないか?って思ったのですが、そんな心配はまったく不要で、非常に対応も良くて、丸本館さんにお世話になって本当に良かった!と思えました。温泉については、源泉に近い位置にあるのと、古くからの宿屋なので新しく出来たホテルより、大量の温泉を利用する権利があるらしくかなり、温泉温泉してました。ただ、湯船は男湯側が3から4人程度、女湯が2人入ったら一杯という感じです。ただ、ちょっと深いです。(子供が怖がったくらいですが。。)温泉は、飲むと鉄っぽい味がしました。色は赤茶色で白いタオルをしばらくつけていると、あっという間に色が移ります。温度は、熱くもなく丁度良い感じでした。たまたま、私の場合は、他に宿泊者がいなかったこともあり女湯、男湯ともに貸し切りで利用させていただきました。子供がまだ、小さいので、深い湯船を怖がってしまい、宿の方が女湯の方が小さいから、そっちを利用しては?と助言をくださり利用したところ、怖がらずに入ることができました。こういう何気ない、気配りがあり、とても、良い気持ちになれました。伊香保温泉周辺の観光地ですが、食では、「水沢うどん」ですかね!それと、水沢うどん屋密集地(行けばわかります!!)をちょっと越えたところには、榛名モーターランドという、ミニバイク、カートが走れるサーキットがあります。 無料で見学、入場できますので暇つぶしには良いです。帰り際に、宿のかたから聞いたのですが、曜日によって非常に宿泊の偏りがあって、できれば、満室の日ではなく、空いてるときに来てくださいとの事です。 宿の方は、非常に、人と人とのふれあいを大事にしている方なので、少しでも宿泊者の方と事務的ではなく、親身に接したいそうです。(こういう所が、大きなホテルや、旅館との違いですね)具体的には、3連休や、4連休の場合でも、初日は満室でも2日目は空きが多いという状況のようです。そのため、連休に行く場合は事前に、どの日に空きが多いか?確認してみてはいかがでしょうか!
4
/5
aoyagi
様
2001年3月
丁度平日の利用だったので、私たちとあと一
丁度平日の利用だったので、私たちとあと一組しか宿泊しておらず、夕食は部屋まで運んでいただき、お風呂も家族風呂の利用も出来て良かったです。夕飯にはころものサクっとした天ぷらと「温泉鍋」と女将さんが言っていた味噌仕込みの鍋で温まりました。お風呂も女性用が2人入るといっぱいでちょっと狭いということですが、今回は男性用が家族風呂として利用できたので良かったです。こちらは5~6人位は入れそうです。家族でやっていて、とても親切にしていただきありがとうございました。
45
46
47
48
49
50
51
52
53