御岳山の信者のお宿、という感じで昔ながら
御岳山の信者のお宿、という感じで昔ながらの部屋。畳の古いのが気になりましたが、外に見える杉の木には巣箱がたくさん作ってあって、連れの「景色悪いね」にも「杉の林が見えていいんじゃない」と言ったほどでした。当日、お客が3組ということで宿の人には親切にしてもらえました。食事は別部屋でしたが、なかなかのものでした。お風呂は共同でカギがかけられます。小さくて古い感じでしたが、何度も利用させてもらいました。静かな山間、宿の外の道は御岳神社へ参る人が往来しています。総合的にまあまあのお宿でした。
GW真っ最中、5月3?4にかけて一泊二日
GW真っ最中、5月3?4にかけて一泊二日で、青梅?御嶽?奥多摩?檜原を車で回りました。檜原街道の帰り道が、渋滞しましたが、それ以外は思ったより混んでなかったですただ、御嶽の山に登るケーブルカーは、時間を選ばないと、ものすごく並んでいました。すごくアットホームな感じの素朴なお宿でした。増築されたと思われる、比較的新しい建物に宿泊したのですが、設備は必要最低限ですが、きれいでした。でも、旧館(?)の方が、窓からの景観は良いようです。お食事はせっかくなので2500円の方を選びました。部屋食ではありませんが、落ち着いてお食事はできましたし、美味しかったです。量はちょうど良かったです。お風呂は、脱衣所から鍵をかけて、家族風呂のようにして交替で入るシステムのようでした。GWで、他にも幾組かお客さんがいらしたので、いつ入れるのかよく分からなかったですが、階下に降りて行って、様子をうかがって、空いていたら入る、という感じでした。お布団は、自分達で敷きます。寝具は清潔に保たれています。夜は静かです。歯ブラシが、Tocooでは備えられていると書いてあったのが、お部屋には見当たらなかったので、スタッフの方を呼びに行かなければなりませんでした。引き出しにしまいこまれてあったようなので、ほとんどの宿泊客は皆持参しているのでしょう。チェックアウトの時間にたたき起こされるようなことはなかったです。私は寝坊してしまい焦っていたのですが、せかされるような事もなく、快く対応(チェックアウト)して頂けました。Tocooのポイントも2500円のお食事も込みで、一人6500円かかっていない事を考えると、設備などは、満足するべきレベルだと思います。スタッフの方はとても感じが良かったです。
お正月に旅行に行こう!と、トクーさんでリ
お正月に旅行に行こう!と、トクーさんでリサーチしました。子供も3人いるので、「近場」を条件に探してこちらの静山荘さんに決めました。予約後、実家の母も誘うことにして、一人増加。宿に問い合わせたところOKだったので、安心しました。(そのおかげでお部屋を2間を使わせていただけた)。プランとしては御岳神社に初詣のみで、あとはゆっくりするのが目的でした。自宅から外環道を使って青梅ICまで。そこを降りて、青梅街道沿いにお山を登っていきます。途中道路の日陰部分に残雪があり、寒いんだということを認識。ケーブルカーに乗り込む時(滝本駅)には前に降った雪が凍っていました。ケーブルでのぼりながら、山に粉砂糖でもかけたみたいな景色に見とれていると、御岳山駅に着きました。乗って行った車は滝本駅の駐車場に停めました。宿はケーブルの駅から子供の足で15分位(重い荷物も含むので)歩いて、宿の部落が出てきた最初の近い宿でした。お向かいにはビジターセンターもあります。観光客はは参拝の方と山登りの方と両方いました。きっと1月ということで参拝の方のほうが多かったとは思います。宿は2泊したのですが私たちの貸切状態でした。(チビがいたので助かった)お部屋は暖房をかけてくださっていたので暖かかったです。お風呂はジェットが出るので足の裏や腰にあてられたのでとても気持ちよかったです。夕食は1階のお部屋へ。全体的に寒いので、廊下にもストーブがありました。食事中ふすまを開けると、何かの小屋が。しばらくすると、ムササビが顔をだしました。子供たちは大喜びでした。(私は旅行記を読んで知っていたけど)。お食事は山で取れるものがでました。こんにゃくや、三菜、ゆずを使ったものでした。白米(ご飯)がなにしろおいしかったです。食後、翌日の予定を宿の方に相談に行きました。夏場は日の出山やロックガーデンまでいけるようですが、この時期は雪で凍っているのでチビ達は無理ということでした。御岳神社を参拝のみにして、1月3日は10時位から粉雪で参拝して降りてくる時にはかなり降ってきました。神社前の勾配がかなりきつく、母は途中の土産物屋さんで、杖を購入することに。するとお店の方が「また使いますか?今回だけならうちのを貸しますよ。」といって下さいました。お言葉に甘えてお借りすると母いわく「杖があるとだいぶ楽だわ」と言っておりました。参拝後はそのお店で休憩することにしました。コタツがありいれていただきました。気がつくとあたりは雪で真っ白です。休憩後宿に一度戻りました。(破魔矢やお守りをおきに)。お昼は昼食は御岳山駅(ケーブルの駅)周辺でとることにしました。昼食は富士峰荘さんに連絡してくださったのでとてもスムースでした。食後、雪でしたがリフトが動いていたので乗ってみました。お天気がよければ、御岳神社まで歩けますが、もう参拝していたので、ちょっとおさんぽ程度で、またすぐリフトで降りました。ケーブル駅の広場にソリがあったので使わせてもらいました。雪は想定していなかったのですが、我が家の子供達は大喜びでした。遊んでから、宿へ。お茶をしてから、ゆっくりお風呂に入りました。とってもゆっくりできた宿でした。出発の日は、ケーブルの滝本駅の下の坂が凍っているとのことで、駅に連絡して聞いていただいてから出発しました。普通タイヤでしたが、スタットレスにしておけば・・と反省しました。。今回はちゃんと降りれましたけど。