5
/5
タマ
様
2002年8月
今年の夏休みは何の予定も立てていなかった
今年の夏休みは何の予定も立てていなかったため、日帰りドライブで過ごすつもりでした。が、モルゲンローゼのカップルプランが予約できると分かり、急遽「一泊高原の夏休み」が実現しました。初日は黒姫高原へ。コスモス園、夏のリフト、童話館。童話館のことはまったく知りませんでしたが、子どもの頃に夢中で読んだ童話の挿絵がたくさんあって懐かしく、興奮してしまいました。次の日は戸隠高原へ。お蕎麦を食べに立ち寄っただけだったのですが、あまりにも気持ち良かったので、林を三時間以上も散策。鳥の声につられて歩いたり、小さな花々を見つけたり、池のほとりで風に吹かれたり・・・。また秋に行きたいと思っています。二日間、緑の中で過ごし、十分リフレッシュできました。斑尾高原自体もいいのですが、近くにいろんな高原があるので、連泊して散策するにも絶好のロケーションだと思います。とても清潔な宿でした。部屋からは白樺の林が見えて、朝は小鳥の声で目覚めました。オーナー夫妻は、とくに何かに凝っている(たとえばお料理とか映画とかペットとか音楽とか・・・)、という感じではないので、かえって気楽に過ごすことができます。
5
/5
dorobounet
様
2002年8月
いつも夏は、必ず海に行っていましたが、今
いつも夏は、必ず海に行っていましたが、今回奥さんが妊娠中のため、空気のきれいな所として長野県を選びました。涼しくて夜空も綺麗で、近くには黒姫高原等(コスモスが一面に咲き乱れている)。もっとゆっくりするつもりが、2泊3日の旅でしたがしっかりとドライブしてしまいました。名古屋から遠いのは少しつらいですが、また来年訪れてしまいそう。いい所ですよー。綺麗な部屋はもちろんの事、食堂のあったかい光に包まれた夕食、最高でした。お風呂も24時間入る事ができ、そして私の好きなゴルゴ13がたくさん置いてあり、涼しいい部屋で漫画を読みふける時間に幸せを感じました。しいて言えば安すぎたのがなんか申し訳なく、正直言ってもう少し高くてもまた来るのになーという感じです。(しかし、余分にお金を置いてくるほどできた人間ではございませんが・・。)まわりにはかわいい別荘が立ち並び散歩しながらそんな家を見ているだけでも楽しいいですよ。オーナーへ。また、機会ありましたら宜しくお願い致します。
4
/5
自覚の無い雨男
様
2002年8月
”自覚の無い雨男氏”が小学4年生の時に家
”自覚の無い雨男氏”が小学4年生の時に家族旅行で行った「黒部立山アルペンルート」を自身の娘たち(小6&小4)に体験してもらおうと8月12日~14日2泊3日の予定で信州長野を自家用車で旅をしました。神戸からの旅立ちだったので時間を有効に使いたく12日未明に出立、「名神」から「北陸自動車道」を経由し「宇奈月」から「黒部立山アルペンルート」にて「黒四ダム」や立山連峰が織り成す雄大な自然を堪能する予定が折からの雷雨により敢え無く断念。そこからは全ての計画が狂い初日は長野市内の室内プールで有意義?に遊び、白馬村の宿泊施設へ。2日目は「白馬トレッキング」へゴンドラとリフトを乗り継ぎ挑戦。2時間ほど高山植物の可憐な花達や見晴らしのよさに大自然を満喫、山頂の方は曇っていましたが時々雲間から見せる雪渓やアルプスの山々の姿はとても雄大で神秘的でした。そして”自覚の無い雨男氏”が小学4年生の時に家族旅行で行った「黒部立山アルペンルート」を自身の娘たち(小6&小4)に体験してもらおうと8月12日?14日2泊3日の予定で信州長野を自家用車で旅をしました。神戸からの旅立ちだったので時間を有効に使いたく12日未明に出立、「名神」から「北陸自動車道」を経由し「宇奈月」から「黒部立山アルペンルート」にて「黒四ダム」や立山連峰が織り成す雄大な自然を堪能する予定が折からの雷雨により敢え無く断念。そこからは全ての計画が狂い初日は長野市内の室内プールで有意義?に遊び、白馬村の宿泊施設へ。2日目は「白馬トレッキング」へゴンドラとリフトを乗り継ぎ挑戦。2時間ほど高山植物の可憐な花達や見晴らしのよさに大自然を満喫、山頂の方は曇っていましたが時々雲間から見せる雪渓やアルプスの山々の姿はとても雄大で神秘的でした。そして今回お世話になった野尻湖方面妙高高原の「ペンションモルゲンローゼ」さんに長野県の西側から北東方面へ2時間かけての大移動でした。そんな疲れも翌日には吹っ飛び「戸隠忍者村」で子供たちは大はしゃぎ、蕎麦処「うずら家」にて遅い昼食を取り帰路につきました。初日に雨に見舞われ大きく計画が狂い、長野県を西に東に大移動を繰り返す3日間でした。でもとても楽しく子供たちも大満足の「信州長野の旅」でした。ついでに長野の地理も少し詳しくなったかも・・・。宿は午後6時30分頃に白馬村から2時間かけて(途中規制速度をかなりオーバー)到着。タングラムスキー場内の「ウエストヒルズ」という別荘とペンションで構成されているタウンの一番?奥にあり又おしゃれな看板で英語?で書かれている為ペンションの前を2度ほど行き過ぎ3度目に発見。到着の旨を告げると人なつっこい笑顔のオーナーが登場、ホッとした一瞬でした。早速24時間体制のお風呂(共用)を頂き子供たちが広さと奇麗さお檜?の香りに大喜び。その後食事を頂きましたがタイミングよくお料理を出していただき又味も良くとても満足しました。特にステーキは肉も柔らかくジューシーでとても美味しかったです。(おひつが空になるほどバクバク・ガツガツといただきました)その後は漫画好きの子供たちが(実は私もですが)ペンションにあるマンガを部屋に持ち込み家族4人で読書大会となりました。ぐうたらと時間を貪っていると、オーナーが夜食にと「お好み焼き(モダン焼き)」を差し入れてくれました。「関西人のうちらに挑戦状か?」と冗談を言いながら一口食べると「美味っ!!」の一言「これどうしたんやろ?誰が作ったんやろ?」そして、ぺロっと平らげました。翌朝お好み焼きの事を聞くとオーナーは以前お好み焼きやに勤めていたそうな・・・道理で、納得。翌日起きるなり妻&子供達はお風呂に入り気分の爽快、朝食もバランス良く気持ちの良いスタートが切れました。チェックアウト時に周辺施設の事を色々お聞きしましたが(事前調査不足の為)、丁寧に教えていただき、お見送りも車が出て行くまでしていただき気持ち良かったです。あっ!それと部屋の窓から見える白樺の林を小鳥達がさえずり飛び回る姿も良かったです。一つ難を言えば窓の網戸の枠が浮いていてその隙間から虫が入ってきて大変でした。折りたたみテーブルを立掛け防ぎましたが・・・。次回は事前調査をしっかりと行ない時間を有効に使いたいと思います。ちなみに私の好きなお好み焼きは「スジ焼き」です。よろしく。
26
27
28
29
30
31
32
33
34