4
/5
ざぶ夫
様
2002年8月
前日は奥志賀にある会社の保養所に泊まり、
前日は奥志賀にある会社の保養所に泊まり、長野側大町より黒部ダムを観光して戸倉上山田温泉に泊まりました。大町から上山田は直線距離が無い割に山越えの道が無く大きく迂回したために2時間近く掛かってしまいました。黒部ダムはダイナミックな放水が見られて良かったです。今回トクーは初めての利用でちょっと不安がありましたがチェックインは気持ちよく迎えてもらいました。部屋に案内されて、眺望は今一ながらも2人ではもったいないくらいに広くきれいな部屋でした。さっそくお風呂に行きましたが山手から引いている硫黄の香りが強い温泉らしい温泉でした。古い作りながらも清潔感のあるお風呂でとても良かったです。夕食は部屋食で落ち着いて食べることが出来ました。おそばが美味しそうに見えて最後の楽しみで残しておいたのですが、期待を裏切られたのが残念でした。スタッフの対応については、細かい部分を指摘すれば色々ありますが料金を考えれば普通だと思います。団体で利用すると分からない所も夫婦2人で利用すると悪い部分が見えてくる物だと思います。この辺はホテル側にも考えてもらいたいですね。全般的にはとても良かったと思います。
5
/5
paseri
様
2002年8月
車中泊だと子供がかわいそうだったのでなん
車中泊だと子供がかわいそうだったのでなんとか安くてもいいので宿泊場所を探していました。今回もいきあたりばったりでしたが大変楽しかったですよ。焼津インター?冨士インター 東名高速冨士インターから有料道路で精進湖へ?甲府南へ甲府南?須玉 中央高速須玉から野辺山の電子天文台見学関越道にて飯山まで高速でお泊りの斑尾高原へ高原散歩 娘と絵本美術館へゆき、絵本の原画展をみて記念に本を買いました。娘にとって旅の思い出の一冊になりました。翌日 野尻湖博物館 野尻湖見学しのんびりしてました。ドライブしていたら黒姫高原にでたので黒姫高原絵本美術館見学し、たまたまやっていた映像と語りのお話を聞くことができよかったですよ。そのあと戸隠(混んでましたね)をドライブしながら長野市内へ下り善光寺おまいりしお泊りの上山田温泉へいよいよお帰りの日は山岳地帯のドライブです。小さな山と山を抜けるくねくね道だったので子供は気持ちが悪くなり山道で車をおり、てくてく歩きました。途中お花や野菜の直売所があり寄りました。ブルーベリーのパックが200円!安い!キャベツお花えりんぎなど山ほど買ってきました。中央高速で小淵沢でおり、サントリー、シャトレーゼでアイスをたらふく食べ20号線と並行して走っている県道を静岡方面にむかって下りました。途中52号線にぶつかり主人と私で交代しながら運転して帰りました。すっごく楽しかったですよ。満足満足。場所がわからなかったので、電話すると親切に教えてくれました。とってもきれいで、ほんとにこの料金でいいのかしら?と不安になりました。チェックインの時料金確認で安心しました。お部屋もきれいでひろく子供たちは畳の上でころがって喜んでいました。すぐお風呂に入りお母さんゆで卵の臭いがしたよと息子が教えてくれました。硫黄の臭いですね。娘と一緒にお風呂にゆきあったまりました。その日は無料の夜景ツアーがあったのですが、主人が疲れていたのと子供が見たいテレビがあったので残念ですがやめました。朝食も大広間でみんなのんびり明るく食べることができました。帰り際にかぶとむしもいただき息子は大変喜んでいました。なにより、ホテルのかたがどのかたも親切で気持ちが良かったです。また、両親を連れて是非泊まりに行きたいと思いました。大満足でした。ありがとうございました。
5
/5
サンデーモーニング
様
2002年8月
今回初めてトクーを利用しました。トクーの
今回初めてトクーを利用しました。トクーの趣旨に大いに共感し、このシステムが旅行業界に十分なウエートを占めることを期待し、そのために私も微力ながら応援することとし、そのためにはできるだけ利用すること、これが自分にとっても、またこのシステムにとってもよいことであると理解したからです。故に今回の小旅は泊まることに十分ウェートを置くことととしました。宿の滞在に時間をかけた、娘と夫婦の3人旅です。8月11日の日曜日午前5時に自宅を出、中央高速、長野自動車道経由で松本市から美鈴湖を経由、ほとんど人のいない美ヶ原高原に到着。午前8時の気温は18度。クーラーより冷え冷えとしたこの高原を半日のんびりとお花畑と放牧された子牛を見ながら散策し、昼食後午後1時に高原を出発する。下界に降りるにつれ気温は見る見る上昇。とうとう33度を示す。上田城経由でのんびりと一般道を2時間走り午後3時ちょうどころに宿に到着した。宿へは温泉街のアーケード看板を見ながら、道に迷うこともなく、難なく到着。玄関で荷物の出し入れをしていると、女将とおぼしき人と従業員と思われる男性が笑顔で現れ、この人達に自家用車の鍵を渡し、荷物を持っていただき、気持ち良く中へエスコートされる。このゴールデンシーズンに民宿平日料金以下の金額で泊まろうとしている私たちに場違いな対応。若干の不安も受付での「ご確認させていただきます。お一人様5600円でのご予約ですね。」にこの先の不安は解消。「お部屋係は000と言う者が担当します。何かありましたらこの者にお申しつけください。」の言葉に安心感が増大。受付で観光協会主催の無料夜景狩り観光バスツアー(約90分間)の勧めもあり、温泉郷での力の入れ方が感じ取れる。今回はゆっくり滞在と決め込み、ツアーへの参加はしなかった。部屋は入り口が廊下とトイレがあり、仕切られた奥が和室の10畳位と4畳位の間がひと続きになった空間に洗面ユニットバスの部屋。3人には大きすぎるくらいの部屋。築10年以上はたっていると思われるものの、清潔感があり、建物の造りがしっかりしているせいか、泊まった4階の部屋はすべていっぱいであったが隣の物音もほとんどしなく、寝る際耳栓を手放せない県道脇に住む私にとってこの宿の夜は消音室に入ったかのような静けさであった。宿の周りの景色は,地形が平坦であり温泉街の中と言うこともあり、あまり期待はできないが、裏に緑の山を背負ってごく普通のロケーションと言ったところか。食事は、夕食がこの宿泊料金で部屋出し。ボリュームについてはたっぷり。定番の暖め物、刺身、天ぷら、そば、普通の倍はある茶碗蒸し等でおなかいっぱいになる。朝食は二階の広間で、ごく普通の家庭の朝食といったところ。もちろんご飯みそ汁のお代わりは自由。朝食600円の料金では十分といえる。ネットでは「布団の上げ下ろしはしません。」となっていたが、すべて宿の方がしてくれる。温泉は硫黄臭がする本格的なもの。色は無色に近く、傷・婦人病等によいと効能書きに記されている。夕、夜中、朝と3回ごちそうになった。疲れがとれる温泉である。総じて宿の方の接客態度がよく、気持ちよく利用することができた。こぢんまりと、コンパクトに収まった宿という感じで、今までの経験からだと宿泊料金は1万円から1万2千円。この時期では1万5千円してもおかしくない感覚であるにもかかわらず5千6百円という法外?な料金にサービス以上の満足感を得る。俗に料理の味は?施設の新しさは?等と評価のしかたはあるであろうが、泊まった料金とのバランス感覚での評価でなくては意味をなさないと思う。五千円で泊まって、やれ施設が古いの、食事が懐石ではない等と苦言を呈する向きには2?3万円の宿を探していただきたいものである。女将達の見えなくなるまでの見送りが印象的であった。楽しく、のんびりできたこの小旅行の演出に一役かっていただいた宿の方々にこの場を借りてお礼を申し上げます。次の日は小布施の散策に午前9時出発。女将とご主人か?お二人の見送りが車の見えなくなるまで続く。小布施に午後5時まで滞在し、午後8時には自宅に到着。のんびりとした小旅行であった。
45
46
47
48
49
50
51
52
53