乗鞍スカイラインを通って畳平山頂まで登
 乗鞍スカイラインを通って畳平山頂まで登ってきました。それからエコーラインをめざして山を下り、ベルグハウスさんの所に到着したのが4時頃でしょうか。高原のペンションといえば、私がいままでに泊まって来たところは洋風のお部屋に料理は高級コース料理といったかんじの所ばかり。私的にはあんまりくつろぐことが出来ないようなお宿ばかりでした。ベルグハウスさんの外観はウッディー調でいかにも高原って感じで涼しげで洗練された雰囲気がありました。玄関もとっても広くて入りやすい!!それからお部屋の方に案内して頂きましたが、私たちのお部屋はベランダ付きの和室でとっても明るくて開放的でした。座椅子やお茶セットもあってすごくリラックスできる感じです。着いてそうそうお風呂の準備が整ったと連絡があったのですぐに利用させて頂きました。(どうやら順番があるらしい)私はご飯前に温泉に浸かる方が気持ちよくて好きなので良かったです。お風呂もウッディー調で、掃除が行き届いているのでしょうね脱衣場も綺麗に整頓されていました。(お風呂場は外の離れにあります。)温泉のお湯は、随時お風呂に注がれていて気持ち良いのなんの。熱くもぬるくもなく丁度よい温度です。(ちなみにバスタオルはありません。小さな洗顔タオルと歯ブラシ・浴衣は用意されていました。) 夕食は5時30分からで、浴衣での食堂の出入りはいけないとのことで、一端洋服に着替えてから向かいました。内容は、みなさんの感想に書かれているり大大大満足です!!たっくさんのおかず。というのも一つですが、何と言っても美味しい!の一言です。かぶのなんとか煮?は絶品です。ビーフシチューはご飯にかけて食べるとより美味しいですよ♪とにかくこの夕食を頂くだけでも泊まる価値ありです。 朝食もかなり充実していました。和食ですが普段パンしか食べられない私がこの機会に和食通になってしまった今日この頃。こうや豆腐・きんぴら・魚の煮付け・みそ汁。まだまだありましたが、どれをとっても美味し~い!お腹いっぱい。 チェックアウトの時に、今日は高原周辺の散策をすることを奥さんにお話しましたところ、ご丁寧に一ノ瀬園地にドラマの収録に使われた、かの有名なリンゴの壁画?ポスター?ラブジェネレーションだったかな?(キムタクと松たか子の)があると教えて頂き、是非に!!とおっしゃるので行ってきました。ありました!ドラマのと同じのです。記念に写真も撮ってきました。(ミーハーかな?) とにかくどれをとっても満足満足。いままでに利用してきた宿の中でも一番です。これで朝にも温泉に入ることが出来たならサイコーでしたね。ちなみに、お部屋に鍵はありませんでした。それでもなぜかあんまり気にはなりませんでした。 宿のみなさま、いろいろと手を尽くして頂ありがとうございました。朝忙しいのにもかかわらず、無理にシャワーやドライヤーをお借りしたこと、まことに有り難うございました。乗鞍高原に立ち寄る際にはまた利用させて頂こうと思っています。もしかしたら泊まるだけで来るかもしれません。その際にはまたよろしくお願いします。 最後に、お料理とっても美味しかったです。
お天気良くなくて残念でした。乗鞍はお天気
お天気良くなくて残念でした。乗鞍はお天気次第で旅行の価値が大変変ります(>_<)安曇野⇒乗鞍安曇野の大王わさびの施設はすごかったです。横を流れる川は黒澤監督の「夢」という映画の舞台で使われた場所ですが、本物は更に良かったです。周りには博物館等の施設も多く、お天気悪くても楽しめました。とんぼだまのガラス細工っで作ったストラップなどがお土産に素敵です(^○^)いろんな所にお心遣いを感じました。掃除が建物全体に大変行き届いており快適でした。(贅沢な建物ではないのですが、スタッフの皆さんのおかげでとても心地よい時間を過ごすことができました)★お食事も最高でした。訪ねてくる人をもてなしたいという気持ちが伝わってきました。日本酒を頼むと純米が出てきて、これも、お米の香りがして美味しかったです。(入れるコップには工夫を望みますが)★お風呂もできたばかりの貸切風呂があり、天気が良ければ星が良く見えるらしいです。(この日、雨でしたが雨に降られて入る露天も良かったです。)ペンションに泊まるのは、あまり無かったのですが、また楽しいものですね(^^)/~~~
高原の夏を満喫する旅でした。台風11号の
高原の夏を満喫する旅でした。台風11号の台風情報を、出発前夜11時頃まで見ていました。進みが遅いので翌朝出発を決断。台風から逃げるように8時頃家を出ました。中央道の途中まで雨に降られず、降られても本降りにはなりませんでした。松本から入り、稲核ダムの近くの蕎麦屋で昼食。そのまま宿に向かい、着いたのは午後1時半頃でした。気さくな奥さんが出てこられ、観光案内パンフを見ながら、近くの観光スポットを教えてくれました。また、3時には野天風呂に入れるよう準備しておきますからとも言ってくれましたので、雨でも心配ない自然環境センターに行くことにしました。帰り道で見つけた「おいしいケーキと・・・」につられ、喫茶店でのんびりし、4時頃宿にチェックイン。野天風呂は貸切で、他人を気にせず、のびのび入ることができました。とはいえ、まだ未完成で、少し足元が気になりました。完成すると2箇所になります。夕食は、宿泊感想記で読んだ通りで、ほんと、値段に見合わないのでは、と思えるぐらい品数が多く、それぞれに工夫や心遣いが感じられるお料理でした。ログハウスっぽいダイニングルームの雰囲気とお料理だけでも十分、宿泊の価値があります。ご飯が食べきれないぐらいボリュームがありました。2日目は、岩魚の塩焼きを頼んでいましたので、楽しみにしていましたら、天然物でよく身がしまっていて、川魚特有の匂いもなく、本当に美味でした。ただでさえ、お料理の品数が多いので、あれもこれもおいしいとつい食べ過ぎてしまい、お腹が苦しくなりました。お部屋の方は、森の中の景色そのもので、窓際の赤いゼラニウムが木々の緑に映えてきれいでした。朝、食事の後にコーヒーが飲みたくて、お願いしましたら、快く部屋まで持ってきてくれ、翌日は、食事のすぐ後に出してくれました。小さなことですが、ちょっとした時にスタッフの皆さんの気遣いが感じられ、この宿を選んでよかったなあと嬉しくなりました。近場の一の瀬園は、とても気持ちのいい所でした。昨年、上高地に行った折、あまりにも観光地化し過ぎていて、がっかりしたのですが、ここでは美しい木々や山々を心置きなく、好きなポイントでじっくり味わうことができます。雨は雨の日なりに、晴れの日は晴れの日なりに自然を楽しむことができ、毎日出かけました。牛や馬も放牧されていて、のどかで時間が止まっているような、のんびりとした空間が印象的でした。休みの最後に出かけたこの旅が、この夏の一番のプレゼントになりました。宿の皆さん、またこの旅をプロデュースしていただいたトクーの皆さん、ありがとうございました。