4
/5
AXL
様
2002年12月
12月21日から23日の週末を利用して伊
12月21日から23日の週末を利用して伊豆に行ってきました。この「フレーバーハウス」はクラブトクーに入会してから知ったのですが、この宿を利用するのはこれが二回目です。前回は’02年の10月13日に宿泊しました。前泊した宿(「フレーバーハウス」は満室で泊まれなかったんです)を9時過ぎに出発して南伊豆を目指します。まず最初に立ち寄ったのは、奥石廊崎のレストハウスです。ここは見晴らしの良い高台で絶好のシャッターポイントです。眼下の島々から遥か太平洋までが一望できます。ここから堂ヶ島を目指します。途中時々道が狭くなりますが、冬場は車も少なく快適なドライブが楽しめます。雲見からは海沿いの眺めの良い道で、駿河湾や富士山が見渡せます。ただ、所々道が狭く見通しの悪いカーブが多いため注意が必要です。堂ヶ島でのお勧めは「堂ヶ島洞くつめぐり」の遊覧船と三四郎島に渡る砂洲です。堂ヶ島一帯は海岸線が波で侵食されてできた景観が見事で、遊覧船からは雄大なパノラマが楽しめます。波が穏やかな時は海から波で侵食されてできた洞窟に入って行きます。頭上すれすれに岩が迫ってくる洞窟の中で船をユーターンさせる船頭さんの運転は見事な技です。砂洲は、トンボロ現象と言う干潮時に島と浜の間に歩いて通れる様な道が現れる現象が起こります。この砂洲は満潮時は完全に水没してしまいます。その上を小型船なら通ることができます。宿泊地は伊豆高原なので、堂ヶ島→土肥→修善寺→冷川→天城高原→大室山→伊豆高原のルートを通ります。堂ヶ島からは土肥まで海沿いに快適ドライブです。土肥から国道136号線沿いに修善寺方面を目指します。途中有料道路の西伊豆バイパスを通りますが、こちらは山間部の快適ドライブが楽しめます。しばらく内陸部を通って修善寺経由で伊豆スカイラインの冷川インターチェンジに向かいます。冷川から天城高原までは伊豆スカイラインで快適な高原ドライブが楽しめます。時間があるので、大室山の「さくらの里」に行きます。ここは9月中旬から5月までいろいろな種類の桜が咲きます。今回もわずかですが咲いていました。菜の花も期待したのですが、こちらはまだ咲いていませんでした。チェックインの時間に合わせて宿に向かいました。出迎えていただいた時、オーナーはちゃんとこちらのことを覚えていて下さいました。熱い紅茶のおもてなしにほっとします。宿泊は2回目ということで、前回とは違うタイプのお部屋を用意して頂きました。こまやかな心遣いが嬉しいです。荷物を部屋に置いてから、まず温泉に行きます。内風呂が2箇所用意されていて、木の浴槽と石の浴槽がありますが、石の浴槽のお風呂の方が若干広めです。石のお風呂の方に日が出ているうちに入りました。窓から空と木々が見えて開放感があって、とても気持ち良かったです。あと一つ貸切露天風呂が17時から入浴可能ですが、人気があってなかなか空きません。結局、食事前の露天風呂は諦めました。夕食は豪華板盛付のコースを予約しました。それ以外に、サラダ、お酒のつまみにぴったりの前菜、美味しくて皮まで食べた白身魚のグリル、肉は鳥のから揚げソースがけ、ライス、味噌汁、コーヒーでした。食事時のドリンク類も値段が手ごろなので、ハーフサイズのワインとビールを1本づつ飲みました。出来立てで熱々のお料理を次々と出して頂けるのもGOODです。間が開くと辛いんですよね。食べ終えたお皿を次々と片付けるオーナーの手際良さには驚きです。食後はお待ちかねの露天風呂です。この時期の露天風呂は寒いので体調不良の人は避けたほうが良いと夕食時にオーナーから説明がありました。でも、あの開放感は最高です。空を眺めながらゆったり露天風呂に浸かって雰囲気を満喫して、体を温める為に内風呂に入りました。もうホカホカです。翌日の朝食は暖かいスープに始まり、茄子の和え物、ライス、パン、卵、サラダ、コーヒーOR紅茶と十分な量と内容でした。暖かくなったら、ぜひまた泊まりに行きたいです。
3
/5
鷹富
様
2002年12月
今回は仕事の営業を兼ねて伊豆に行かせて頂
今回は仕事の営業を兼ねて伊豆に行かせて頂きました。また、トクー!さんを初めて利用させていただきました、有難うございました。残念な事に当日の天気は時々雨の降る日でした、富士山も眺める事もできずちょっと残念・・・。 宿のご主人がなかなかいいキャラをしていた様な・・・。ご主人が70%を製作したとゆう露天風呂もなかなかいい感じでした、でももう少し水位があるとゆったり入れるかな!?と思いました。
4
/5
にゃん
様
2002年12月
今回彼の誕生日だったので、最近行っていな
今回彼の誕生日だったので、最近行っていない伊豆に行こうということになりました。平日は晴れていたのに週末(旅行日)になったら雨、雨、雨・・・。残念でした。ナビでいったので簡単につけました。雨だったので何処にも寄らず、3時にチェックインしました。紅茶のサービスが出てその部屋にマッサージの椅子があったのでマッサージしてました。(^_^)vお風呂は内風呂が2つあって両方とも入りました。貸し切りだったのでゆっくり入れてよかったです。夕食も私たちにはボリュームがありました。でもおいしかったのでいっぱい食べちゃいました。とにかく雨と風がすごかったので、外の露天風呂は暗くて危ないとのことで入らず、それが残念です。また露天風呂に入りに行きたいと思います。
79
80
81
82
83
84
85
86
87