5
/5
カンツー
様
2003年6月
行ってきましたよー 河原の温泉え 今回は
行ってきましたよー 河原の温泉え 今回は 顔のシミを 群馬県は高崎の皮膚科に 取りに行こうと そのついでに 温泉にでもと 企画した旅でした 私(58歳) 愛妻(55歳) 親友(65歳) 中年3人組みで レッゴー 高崎から倉渕村経由で 北軽井沢 万座から 目的地 尻焼温泉まで 約60キロ 梅雨にもかかわらず 雨にも降られず 快適な ドライブでした宿には 3時に到着 部屋はまあまあでしたが 山側 景色は最悪 しかし 温泉は 思っていたより 快適で 温度も熱く43度位でしょうか 熱め好きの私には 最高でした 食事は部屋食をお願いしてありましたので 焼きたての岩魚 アツアツのてんぷら等 量も味も 満足できるものでした もう一度行きたい 宿でしたよ
5
/5
とみさん
様
2003年6月
多少の雨は覚悟の上で、空いている梅雨時に
多少の雨は覚悟の上で、空いている梅雨時に行きました。意外と二日間とも薄日が差して上々の天気に恵まれました。行きも帰りも渋滞は一度も無く予定より早く着き、ゆっくり出来ました。昼前に着いてしまいチェックインまでには大分時間が有ったので「だったんそば」をだしてくれる蕎麦屋を聞いていたので行ってみました。でも、平日だったからか仕込んでなかったので残念ながら普通の十割蕎麦を食べてきました。まだ時間が有ったので野反湖へも行ってみました。沢には、まだ残雪があり、風はちょっと冷たかったです。お土産屋さんがあったので、コーヒーを飲んでいたら、この間あった遭難事件の話をしてくれました。宿に戻ってチェックインを済まして、川がそのまま露天風呂に入りに行きました。しかし道からも丸見えで女性には水着が無いとちょっと勇気がいります。水着は持参して来ましたが、風呂に水着は邪道なので、暗くなってから入ることにしました。内湯に入ってから夕食になりました。味は良かったけどちょっよ物足りなかたです。でも料金の割には十分でした。外も暗くなったので、早速、露天風呂に行く事にしました。街灯は一つも無く宿に用意して有る懐中電灯を頼りに川原に降りました。外での懐中電灯の光は当たっている所以外はほとんど何も見えず人の居る気配ぐらいしか判らない程で全く恥ずかしさは有りませんでした。意外にも入っている人達は若いカップルが多いようでした。それは話し声で判りました。自分の入る場所が決まれば灯りは必要無いので消しました。場所によって水温が違うので好きなところに入れるのです。ただ川をせき止めただけで本当の自然のお風呂とはこれだと思いました。兎に角、今までに入った露天風呂で最高でした(自然の中に溶け込むような感じ)。
5
/5
鈴木優子
様
2003年5月
夫婦、小学生2人計4人、川の温泉を目的に
夫婦、小学生2人計4人、川の温泉を目的にしてまいりました。あいにく前日の大雨で、川はあったまれませんでした。でも、小屋の露天はあったかです。翌日、徒歩30分のつり堀まで行き、つり初心者の息子と魚嫌いな夫で、たんまり釣ってしまい、母(私)は、にこにこで帰ってくることができました。お食事がとても私好みでした。うすあじで、子供と違うものだけど、それは、鶏のからあげで、わがやの子供、こどもっぽいおかずが好きでなくて、夢中でたべていました。あかしあの天ぷら、初めて食べましたおいしいです。
65
66
67
68
69
70
71
72
73