兎にも角にも部屋と、風呂からの湖と富士山
兎にも角にも部屋と、風呂からの湖と富士山の眺めが最高だった。食事は「おにしめ」がとてもおいしかった。旅館の方もどの料理がおいしいのかご存知のようで、特にこの「おにしめ」に関しては感想を求められた。ペットに対しても寛大でとても助かった。気になるところをあえて言えば、部屋の入り口が鉄の扉であるのは防犯上安心ではあるが、少々風情がない気がした。暗くなってから行ったので、景色に気づいたのは翌朝。今度は早くから行って見たいと思った。
12月25日に彼女と二人で沖縄から東京へ
12月25日に彼女と二人で沖縄から東京へ行き、26日に山梨に向かいました。最初は電車とバスを利用しようかと思っていたのですが、精進レークホテルの方のすすめでレンタカーを利用しました。精進湖はバスの本数が少ないため、レンタカーを利用して本当に良かったと思います。レークホテルの方々と、レンタカーを提供してくださったマツダさんとトクー!さんに、心から感謝しています。26日は本土の雰囲気を満喫したくて、あえて高速を避けて山梨に向かいました。東京の車道は車が多くて大変でしたが、やがて交通量も少なくなり、また解け残った雪などが見えてきて、とてもわくわくしました。神奈川に入ると、富士山のてっぺんが見えて本当に感動しました。相模湖も綺麗でした。そして大月の近くにある「猿橋」を見ました。寒かったですが、とても風流で、行って良かったと思います。その次は勝沼のワイナリーを探して回りましたが、ほとんどの店が年末で休みに入っていて、いろいろな味を楽しむことができませんでした(結局入れたのは一カ所だけ。私は運転なのでブドウ100%のジュースのみ)。でも、さすが山梨、ジュースもおいしかったです。26日は山田屋ホテルに素泊まりだったので外で食事をしました。そのためチェックイン予定の時間に大幅に遅れてしまったのですが、そのことを電話で連絡すると快く承諾してくださいました。そして夜の6時から7時頃に宿に到着。私は別に古さを感じませんでした。宿の方々は年輩の方ばかりで、とてもゆったりしていていい人達ばかりでした。私は分からないことをどんどん宿の方に聞いたりしたのですが、宿の方々は忙しい中、笑顔で対応してくださいました。私たちの部屋は2階の大きな和室でトイレと洗面台が付いており、とても暖かく、気持ちのいい部屋でした。こたつもまたすでに暖められており、彼女と二人でお茶を飲みながらお菓子を食べ、ゆっくりしました。露天風呂はさすが温泉、適温で出ていくのが惜しく感じられました。27日、6時に起きて目の前の精進湖に行き、富士山を見ました。すでに写真家が集まっていて、日の出を待っていました。逆さ富士も綺麗に見え、感激しました。今でも目に焼き付いています。そのあと私は一人ですぐ近くにあるパノラマ台に上りました。はっきり言って、素人で雪になれていない私にとって、パノラマ台までの道のりは怖かったです。靴は普通のスニーカーだったので滑るし、歩道のそばは急な斜面なので、どきどきしました。それでもどうにか頂上まで登って、富士山や富士五湖を見ました。山中湖以外はすぐに見つけることができ、絶景でした。もし上るのなら、登山靴と杖は必須だと思います。私は途中で落ちている木の枝を杖代わりにしました。そのあと宿にもどり、静岡に行って白糸の滝などを見ました。そこに行く間もずっと富士山が雄大にそびえていて、感動の連続でした。また、静岡の「道の駅」もあり、おみやげを買ったり食事をしたりするのにも便利でした。静岡に足を延ばすのもおすすめです。夜は6時頃に宿に戻り、6時半に食事をとりました。鯉のさしみやアジの塩焼き、鍋など豪華で、大食いの私でも全部食べるのに苦労しました。給仕の方はとても明るく、忙しく働いていました。28日も朝早く起き、すぐに露天風呂に入りました。ちょっと曇り気味でしたが、風呂に入りながら日の出の富士を見ることができました。気持ちいいです!そのあと朝食でしたが、適量でとてもおいしく頂きました。心から満足できる宿でした。一つだけ改善点をあげるならば、レストランも暖房をもっときかせて、暖かくすると良いと思います。そのあとチェックアウトして五湖を周り、精進レークホテルに泊まりました。精進レークホテルの感想は別に書こうと思います。
母、姉、ワンコ達の数年ぶりの旅行でした。
母、姉、ワンコ達の数年ぶりの旅行でした。人間は美味しい物を食べてワンコ達も滅多に出来ない雪遊びが出来て、とっても楽しい&お得な旅行ができました。宿にチェックインの際、3階のお部屋を言われたのですが、70代の母がいる、と伝えた所、気持ちよく2階のお部屋にして頂けました。スタッフの方々も丁寧で気さくな方達でした。お食事も沢山の品々で食べきれない程でした。お部屋も聞いてた通り、広々とした清潔なお部屋でした。今年は雪がふる前にまた行きたい!と思ってます。